捕手が第三ストライクと宣告された投球を正規に捕らえられなかった場合、
それだけでは打者はアウトにならずに走者になります。
内野ゴロを打ったようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。
打者走者が一塁に生き、他の走者もアウトにならなかった場合が
「振り逃げ」になります。
◇ 振り逃げができない場合
以下の条件が全て満たされる場合には、振り逃げはできません。
第三ストライクを捕手が捕らなくても自動的に打者がアウトになります。
・無死または一死
・一塁に走者がいる(一塁、一・二塁、一・三塁、満塁)
◇ もし上の条件で打者をアウトにしなかったら
打者が走者になることによって他の走者(一・三塁の場合の三塁走者を除く)にも
進塁の義務が生じます。
そこで捕手がわざと第三ストライクを捕らず、他の走者をフォースアウトにし、
一塁へ送球して打者走者をアウトにするというずるい併殺ができてしまいます。
これを防ぐため、先に打者をアウトにすることにより、
第三ストライクを捕球しなかった場合の進塁義務をなくすのがこのルールの狙いです。
◇ 見逃し三振の場合はどうなりますか?
第三ストライクが空振りであっても見逃しであっても違いはなく、
振り逃げの対象になります。
◇ 打者や走者をアウトにするには
内野ゴロと同じように考えればよいので、打者走者が一塁へ達する前にタッチしたり、
一塁へ送球すればアウトにできます。
もちろん他の走者をアウトにしてもかまいません。二死で塁が詰まっている場合は
進塁義務が生じた走者をフォースアウトにすることもできます。
(例) 二死満塁で第三アウトを捕りそこねた場合、全走者に進塁義務があるので、
すぐにボールを持って本塁を踏めば三塁走者がフォースアウト。
◇「正規に捕らえる」とは?
<正規の捕球になる>
・何にも触れていない投球を直接捕手が手かミットで捕らえた。
・投球が直接捕手の体や用具に当たった後で捕手が捕らえた。
・チップしたボールを直接捕手が手かミットで捕らえた。
・チップしたボールが最初に捕手の手またはミットに触れ、その後
捕手の身体や用具に当たって跳ね返ったのを、地上に落ちる前に捕手が捕らえた。
地面に触れてバウンドした投球をチップした場合は、地面に触れなかった場合と
同じ扱いになるので、上記の条件を満たせば正規の捕球になります。
<正規の捕球にならない>
・ボールが地面に触れた(バウンドしてから捕った、捕れずに地面に触れた)。
・ボールが捕手の着衣またはマスクなどの用具にはさまって止まった。
・球審に触れて跳ね返ったボールを捕らえた。
◇ 振り逃げの記録
・打者の記録は三振。
・打者が一塁へ達したこと(他の走者の進塁があればそれも)に対する守備側の記録は、
公式記録員の判断で投手の暴投あるいは捕手の捕逸のどちらか。
(送球プレイ時、タッチプレイ時のミスが原因なら失策)
◇ 振り逃げにならず打者または他の走者がアウトになった場合の記録
・打者の記録は三振。
・その間に他の走者が進塁していても、暴投も捕逸もつけない。
送球の間の進塁という扱いになる。