【バックナンバーメニュー】

[1450] 仲江川知秀 - [2000/8/24 00:56]

散開星団と球状星団のチェックシート

を作成しました。
観望会の時に、見た星団をチェックするのに、
使ったらいいと思います。

散開星団は、Collinderの星団番号(Cr)と、
Melotteの番号(Mel.)をベースに並べました。
また、OCL番号も加えてあります。
球状星団は、GCL番号で並べました。
もちろん、両者とも、M天体やNGC、ICの番号と、
所在する星座名も列記してあります。

これらは、アマチュア向け天文書に、
今までどこにも書かれていなかったので、
自分でまとめてみました。

私のHPのトップから、チェックシートが得られるよう、
今のところしてありますので、
html形式ですが、
一度、ディスクに保存して、エクセルで開いて、
ちょうど良いページになるように調整して、
プリントアウトして使うと良いでしょう。

なお、データのタイプミスや間違いに気がつきましたら、
ご連絡ください。
より良いものに修正していきたいと思っています。

PIZ
リストとチェックシートを見ましたが、NGC番号やM番号がついていない星団も入っていますよね。
そのCr,Mel,OCL,GCLといったリストを持っていない場合、赤経赤緯がわからないので、どうしましょう?

備考欄に★印がついているのはオススメなのかと思ってしまいました。南天で見づらいということだったんですね。オーストラリアでは★がついたものばかりを見ていたもんで…
(日本じゃロクに見てないんですが)

[2000/8/26 00:09 西崎慎一郎]


[1449] 西尾 博志 - [2000/8/23 19:53]

ふと、思い出したのですが、バントの時、ボール球などでバットを引く時にバットを横に引くのではなくて、たてに下ろすというのは、これはスイングなんですか?
後ろに引いていないのなら、下に振ったスイングと見て欲しい、と思いますね。

[2000/8/23 22:40 西崎慎一郎]


[1448] 熊ったです - [2000/8/23 17:06]

軟式野球をやっています。
先日、いいシュートを放る相手(右投)と試合をして完敗しました。
シュートに詰まり内野フライ&ゴロの山でした。
シュート球をヒットにするにはどうすればいいのか教えて下さい。
例えば打席の位置とかなどなど、、、。
宜しくお願いします。
えーと、困ったです
(技術的なことは専門の人か、それなりの技術書へ…)

シュートの打ち方が簡単にわかるようなら、年俸何億円という選手がずらりと並んで川崎に討ち死にすることはないんじゃないでしょうか(笑)
昔の打者の方が内角打ちはうまかったように思えるので、名球会のQ&Aあたりにありませんかね? (調べていません)

[2000/8/23 22:32 西崎慎一郎]


[1447] A.Fujii - [2000/8/22 22:30]

>[1444]
こんな日本シリーズじゃプロ野球ファンががっかりです。ON対決は断固阻止しましょう :-p
[2000/8/22 12:18 西崎慎一郎]

 この書き方はいいですね。Hawksだけでなく、BlueWave、Fightersも除くことができる:-)。
Newsに投げる予定ですが、こんな規定が今朝の産経に載っていました。

日本選手権シリーズ試合規定第六条(試合の順序)

 日本シリーズは、1954年には第1、第2、第6および第7試合をセントラル野球連盟の
選手権チームが、また第3、第4、および第5試合をパシフィック野球連盟の選手権チームが
それぞれの本拠都市においてホーム・ゲームを行い、以後毎年交代で行うこととし、
この方式を変更することは許されない。ただしコミッショナーにより天災騒擾(じょう)など
のため以後の試合が困難と認められたときはこの限りでない。

 でも、こんな規定がある位なら移動日の規定もありそうな気がするが…。
第8戦になったらどっちでやる、というのはこの規定ではないようですね。
第7戦と同じ球場でやるというのは毎年決めている?

[2000/8/23 22:23 西崎慎一郎]


[1446] 西尾 博志 - [2000/8/22 19:54]

以前、2死満塁での振り逃げの本塁封殺は成立するのか?の質問で成立するとの答えでしたが、と、いうことは例えば、2死1・2塁で3ストライク目のボールを捕手が落球。この時、捕手は、3塁に送球。この時の3塁封殺も成立するんでしょうか?
もう1つ、無死、1死満塁で、打者がライナーを打ってこれを内野手が、1度グラブに入れてから、落球。こういうときインフィールドフライは宣告されないから、故意落球が宣告されるんでしょうか?
塁が詰まっていれば同じ事で、第三ストライクを捕球できず打者アウトになっていない場合はどこでも封殺できます。

故意落球はインフィールドフライとは違い状況と打球だけで決まるものではなく、その落球が故意だったかどうかの判断が入りますから、審判の見方次第です。
明かに故意という場合は少ないので、落球したおかげでダブルプレーがとれた、というのはそんなに珍しいわけではありません。

[2000/8/22 22:10 西崎慎一郎]


[1445] Mr sancom - [2000/8/22 00:52]

皆さん こんにちは Mr sancom です。

[1437] 安藤三弘さん こんにちは

>本塁打した場合(オーバーフェンスのみ)コーチャーとタッチをすると、打者走者はアウト、又は3塁打扱いとなりましたが、実際はどうなんでしょうか?

この話は、たまに聞きます。
あくまでも 軟式野球の話としてお聞きください。
西崎さんのおっしゃる通り「喜び過ぎ」等でタッチしてしまうケースが多いのでしょうが アマチュアは、相手に対して失礼に当たる事は慎むように指導?する事も有る(個人攻撃的な野次等)との観点から、ペナルティの意味で上記の裁定をする連盟や団体が有ります。

又 三塁打にするのは、ルール上根拠となる物が有りませんが、アウトにする為のルールとなると

7.09
(i) 三塁または一塁のベースコーチが、走者に触れるか、または支えるかして、走者の三塁または一塁への帰塁、あるいはそれらの離塁を、肉体的に援助したと審判員が認めた場合。

この「走者に触れるか〜肉体的援助」の部分を「走者に触れたら肉体的に援助」と解釈しているところも有ります。私の知っている連盟でもいます。

どちらかの裁定を適用していると思われますが、その連盟の取り決めに従わなければならない事は確かです。
但し 前段に関しては 余りにも アマチュアを意識し過ぎていないかなーーーと思う時が有りますし 後段に関しては、解釈に疑問を感じます。ホームランなんて滅多に打てる物では有りません、そういう意味で喜びの表現として、ランナーコーチとのタッチは「注意のみ」で十分と私は思っており 私共の審判員にもそう指導しております。どちらが正解か別にして 野球のルールを変に変えないで欲しいです。

[1443] もみ山さん こんにちは

高校野球は「高校教育の一環である」と聞いております。
野球ルール以前の問題として、幾つかの禁止事項が有りますよね、私は、最近の高校野球を「高校生が主体の競技にするように推進しつつ、教師の意見は絶対である」と思えてなりません。それなら「投手の連投は禁止」の方がまだ納得いくのでは・・・。最後には 「四球は禁止、ホームランを打ったら相手に頭を下げなさい、デッドボールは即退場」となったりして・・・(^_^;)
ホームランを三塁打やアウトにすれば罰則になっているような気がするだけですね。
そのような罪に対しての罰則はどのようなものが適切なのか、という考えはないように思います。

例えばアウトになった選手が相手を侮辱する言動があった場合、喜び過ぎと同等以上の罪があると考えられると思いますが、どんな罰則にするんでしょう?
当該のプレーを取り消してもしょうがないですよね。アウトをもう一つ増やすつもりでしょうか?

相手を侮辱する行為を慎む、行き過ぎには罰則という考えに反対しているわけではありません。罰則を課す方式が不適切という意見です。

[2000/8/22 12:19 西崎慎一郎]


[1444] 熱き心の若人 - [2000/8/22 00:02]

今年の日本シリーズの日程変更が発表されました。
ただし「ダイエーが優勝した場合に限り」というもの。

ダイエーが優勝した場合は、10月24〜26日に
福岡ドームで3〜5戦が行われることになってましたが、
ちょうどその時期の福岡ドームでは
日本脳神経外科学会の医療器具展示会があることが判明、
調整がつかず、結局ダイエー優勝時には
23日・26日・27日に福岡ドームで試合を行い、
移動日なしでのシリーズを行うと決定しました。

ダイエーの幹部は「調整がつかなかった」としてましたが
それにしても「日本シリーズに出るつもりなかったの?」
と言いたくなるような不始末です。

しかも、幹部が
「しょうがないから今年も福岡開幕でできないか」
と野球機構に言って一蹴されたとか。
当然ですよね、セリーグだって準備してるわけですから。

こんなフロントの不手際で
優勝目指している選手たちに支障がないといいんですが。
気が早い話だなぁ、と思ったらもう手遅れって話でしたか。
(北九州でやるっていう発想はないのでしょうね)
間に2日、意味のない休みができてしまうとは。1,2戦で中止があれば26日からの3連戦になって少し格好がつくんですが、セ・リーグで優勝を争っている(と言えるかどうか)チームはドーム球場だった…

こんな日本シリーズじゃプロ野球ファンががっかりです。ON対決は断固阻止しましょう :-p

[2000/8/22 12:18 西崎慎一郎]


[1443] もみ山 - [2000/8/21 22:41]

>[1438]コメント
ちゃんとした(土の)球場ならどこでも,3ftレーンやコーチスボックス等の
区画線の目印は打ってあると思いますよ。

>[1439][1440]の取り決め
「野球審判」の発想ではなく「教師」の発想ですね。悪い意味で。
#こんな取り決め,いまだに生きているのか?
おや、あんなところに草が生えている… と思ったらビニール紐をほぐしたようなものが埋めてあるんですよね、ライン引き用の目印って。

[2000/8/22 12:17 西崎慎一郎]


[1442] うたたね - [2000/8/21 10:41]

時事ネタなうちに。

高校野球選手権大会にて「守備のタイムは3回まで」と聞きましたが,
例えば走者一・二塁の場面で,ボールを持った投手を含め内野手全員がサードベース付近に集合すれば
タイムをとる必要が無いと思うのですが,何かルール的に問題があるのでしょうか?
たぶん「投手の遅延行為」によりボーク、でおしまいでしょう。
(主に走者が塁を離れていないのに不要な牽制球をすることの対策ですが、それに限ったわけではないので)

「走者のいない塁への不要な送球」によりボーク、というのもアリかも。

[2000/8/21 21:33 西崎慎一郎]


[1441] 草小僧 - [2000/8/20 19:54]

草野球レベルでの話ですが、先日こんなことがありました。
自軍の打者が3打席目にヒットを打ったのですが、バッターボックスから足が出ていたのでアウトを宣告され、ついでに、審判から『君は今日の試合ずっと足が出ていたぞ』と言う忠告。アマ野球の意義?を考えると、1・2打席目くらいに、『足が出てるよ。注意しなさい。』というのが私個人的に思うのですが、これじゃ審判のルールをひけらかしているとしか思えません。それともこれがルールなんでしょうか?
意見を聞かれても、その審判でなければわかるはずもありませんけど…

・それまでは足が完全には出ていなかった。
・それまでは足が出ていたがバットには当たっていなかった。
・それまではどっちにしてもアウトだったので不問にした。
・仏の顔も三度。

[2000/8/20 21:52 西崎慎一郎]


[1440] ぶすか - [2000/8/20 12:53]

[1439]に関してですが、ハイタッチや、派手なガッツポーズは
「相手を侮辱する行為として高校生らしくない」として
当該のプレーを取り消しにすると、都の高校野球連盟から
あらかじめ禁止されてます。そのときの審判の思い付きで、
アウトにしたわけじゃないです。

あらかじめ禁止されている行為をやってアウトになるのは
仕方ないではないでしょうか?

規則に問題があるのなら、規則に対して異議を申し出る
べきだと思います。適用されてから、それはおかしい!
では通りません。
「高校生らしさ」というものを持ち出した規則に対して疑問を持ったということであって、別に規則を適用した審判を批判しているのではないと思いますけど。

[2000/8/20 21:44 西崎慎一郎]


[1439] 熱き心の若人 - [2000/8/20 10:50]

>1437 に関連して。

15年ほど前の高校野球の秋季大会?で、
西東京の永山高対南野高の試合のとき、
ホームランを打ったどっちかの高校のバッターが
ホームインしたあと、ベンチ前でハイタッチしました。
するとすかさず、主審はアウトを宣告。
ホームランは取り消し。
理由は
「高校生らしくない行為をとったからアウトとする」。

今まで見た中で一番理不尽なプレーです。
子供心に「高校生らしい行為」ってなんだ??
って思ったのを覚えています。
なお、このプレーは徳光さんがやっていた
翌日の「ズームイン!朝!!」でもニュースとして
取り上げられていました。
たぶん当時の新聞にも載っているはずですが。
私は「らしさ」の議論はしません。

ただ、プレーの後で起きた反則行為に対し、その前のプレーにさかのぼって罰則を適用するというのがスポーツのルールとして理不尽と感じます。

[2000/8/20 21:48 西崎慎一郎]


[1438] ひな@横須賀の常連 - [2000/8/19 04:12]

[1436] はるさん、
>平行ではなく、ホームベースの5角形のとがった部分(最も角度の小さいところ)をラインの始点としていました。
プロの試合をよく見に行きますが、平塚球場ではホームベースの先に止めた紐でそのまま3フィートラインやコーチャースボックスの長辺を引いています。が、そのときに3フィートラインほかの始点になるところでその紐を曲げていますよ。紐の始点は地面にくぎを刺して使うのですが、いちいち刺し変えるのが面倒なので最初の基本線を引いたところから動かしていないだけのようです。
ときには3フィートラインを紐なしで全部一気に引けるつわものもいて、ゲームのファインプレーを見たのと同じような気分になります。
なるほど、職人芸の一種ですね。
最近は人工芝の球場ばかりでラインを引くのはホーム付近だけになってしまい、私はそのような場面を見ることがなくなってしまいました。
バッターボックスは四隅に当たるところに目印が埋めてあるので、3フットラインの始点(この場合は支点かな?)もそのようなものがあるのかも?

[2000/8/19 23:06 西崎慎一郎]


[1437] 安藤三弘 - [2000/8/19 00:03]

プロ野球では、本塁打を打った打者走者が1塁コーチ又は3塁コーチとタッチする場面を見ますが、草野球では本塁打した場合(オーバーフェンスのみ)コーチャーとタッチをすると、打者走者はアウト、又は3塁打扱いとなりましたが、実際はどうなんでしょうか?
また、野球規則としてプロ、ノンプロ、大学野球、高校野球、草野球、少年野球・・・プレーに関しての規則が個々に違いがあるのでしょうか?(球、バットの種類や塁間、ヘルメット着用等の規則は除く)
ご回答よろしくお願い致します。
喜び過ぎはいけないとか、プロのようなことをするなとか、そういうことなんだろうと思いますが…

そのような行為の良し悪しは別にして、これに対して野球のゲーム上の罰則(この場合はアウト)を課すという考えには、私は共感できません。
プレー上で起こるスポーツマン精神に反する行為はゲーム上の罰則で。
選手の態度に関することは注意→退場の方向の罰則で。

ルールは細かいところで違いがありますが、基準の程度問題だったり、基準が明確でないところが一方は明確に決まっていたり、一方では制限があるがもう一方では制限がない(投手が他の守備位置につくなど)、というようなものがほとんどです。
規則の違いと言うより適用の違い。


[2000/8/19 23:01 西崎慎一郎]


[1436] はる - [2000/8/18 19:43]

ラインの引き方についての質問です。
下記ライン(1,2とも)は、それぞれホームベース⇔1塁間(または3塁間)ラインと平行と思っていましたが、先日夏高校野球(神奈川)の予選を見に行った時に、たまたま引いているところを見たのですが平行ではなく、ホームベースの5角形のとがった部分(最も角度の小さいところ)をラインの始点としていました。
つまり、平行ではありません。(この文章で言いたいことわかりますか?)
友達数人と飲んだときにこの話をしたら「そんなことはない」と一蹴されました。確かにテレビでプロ野球をみても
平行に見えます。(コーチャーズボックスは特に)
ルール上はどちらが正しいのでしょうか?

1.3フィートライン?(ホームベース、1塁間の右側の線)
2.コーチャーズボックスの枠線
以上
百聞は一見にしかず。[1429]の本などを見れば解決です。
ラインの引き間違いか、見間違いのどちらかです。

[2000/8/18 22:03 西崎慎一郎]


[1435] ひな - [2000/8/18 18:15]

[1429] はじめましてさん、
バットの大きさについて調べてみたら名球会のQ&A−野球全般−2ページ目にありました。ちなみに重さの規定はないようです。
材質が木と決まっているので、重さに制限をつけることにあまり意味がないとも言えるかもしれません。
その人にあった重さがあるので、重いバットや軽いバットを使うのはズルいという感覚はないでしょうし。

[2000/8/18 21:49 西崎慎一郎]


[1434] ぴろ@隣 - [2000/8/18 17:34]

ドクターペッパーがお好きな西崎さん、やはり「メッコール」も飲まれるんでしょうか?
いえ、メッコールは噂だでけ、まだ飲んだことがなくて。
(なんだか宗教団体がらみという話をききますが?)

ルートビールは、スヌーピーのイベントで今日飲んできました。
いくらホテルの中とはいえものすごい暴利でしたが、ネタのためにやむを得ず…


[2000/8/18 22:24 西崎慎一郎]


[1433] ぴろ@隣 - [2000/8/18 17:33]

孔雀写真拝見しました。まさか本当に撮影するとは(^^;;
校内に立ち入って撮影したんですか?それとも外から望遠で狙ったんでしょうか。

夏休みに入ってから、孔雀あまり鳴かなくなったんですよ。
夏バテしているのか、児童がいないから寂しいのか、
近くの駐車場でクラクション故障した車がうるさいのでびっくりしたのか。
羽を広げているときはたまにあります。が、やはり天井に突っかかってしまうのですよね。
見ていて気の毒になります。思いきり羽を伸ばせるようなところに入れてあげられないなら、
あんなところで飼わずに他のところに引越しさせてあげたらよいのに…といつも思います。
教育委員会に投書してみようかな。
鳥小屋の鉄格子が太く、日よけの葦簾(よしず、こんな字なんだ)がかかっていて暗いので望遠レンズでは無理。
近くへ寄って撮ってきました。
猛暑のインドでは孔雀が道端を歩いていたので(写真は撮れなかったけど本当)、少々の暑さは平気なんじゃないかと。
でも今年は特に暑い(雷も多い)。

昨日、千葉で迷子の孔雀が捕らえられたというニュースを見て気づいたんですが、小学校の孔雀は頭のてっぺんに羽がついてないようですね。抜けちゃった?
スヌーピーはしょっちゅう動物愛護協会(Animal Society)を口に出すので、教育委員会よりそっちの方が効くかもしれません。

[2000/8/18 22:21 西崎慎一郎]


[1432] 岩島章博 - [2000/8/18 10:53]

自責点の項で
「一死三塁に自責点対象の走者が、内野ゴロエラーの間に得点」の場合の例がありますが、失策ではないが得点の場合、つまり「サードゴロを打った瞬間スタートした三塁走者を完全に刺せるタイミングで本塁に送球しようとしたが取り損ねて仕方なく一塁へ送って打者走者はアウト。三塁走者ホームイン」の場合、自責点は付くのでしょうか?
宜しくお願いします。
「記録にあらわれないミス」の典型ですね。
投手にはかわいそうですが、記録として失策か捕逸がつかない場合は全て自責点になります。
現在の記録の仕組みは、、そこまでを記録員の判断とさせるような体系にはなっていません。

[2000/8/18 22:01 西崎慎一郎]


[1431] 草小僧 - [2000/8/18 00:02]

西崎さん。すいません。1423の補足です。
ファールは捕ればアウトなのに、ホームランは捕ってフェンスを越えてしまったらホームランですよね。この差はどこからきてるのでしょうか。と言う意です。
いえ、それはホームランじゃなくアウトなんですよ。だから同じこと。
捕ってから倒れ込んだのならアウト。
先にスタンドに入ってから捕ったのならホームラン(またはファール)。

倒れ込みながら捕ったら… 「体(たい)」が残っていたかどうか、審判団に任せましょう。
#「捕り直し」はありませんが。

[2000/8/18 21:54 西崎慎一郎]


[1430] デアデビル - [2000/8/17 23:17]

以前この場で話になっていた「高校野球で審判がトラブルの際に観客に説明することがあるか否か」の事ですが、
今日の甲子園の第一試合、鳥羽(京都)−横浜(神奈川)戦の中で、守備妨害があった時に審判がマイクで観客に説明してました。
私の記憶の限りでは高校野球の甲子園大会では初めて見るシーンでした。
いろいろやっているんですね。
実は今大会、まだ1試合もTVでさえまともに見てません。スピードガン表示だけは確認しましたが。

[2000/8/18 21:56 西崎慎一郎]


[1429] はじめまして - [2000/8/17 22:33]

野球道具に関するルールを探していますが、
見つからないのですが・・・。
野球バットについての質問です。
ルールでは何センチ、何グラムまで認められているんでしょうか?
用具などの決まりを知るには、本屋さんや図書館のスポーツ書コーナーへ行って、文庫判のスポーツシリーズ「解説 野球ルール」を見るのが一番容易でしょう。

[2000/8/18 21:45 西崎慎一郎]


[1428] ひな - [2000/8/17 16:27]

谷口 知也さん、
ご質問の件はFAQにあります。セーブの条件はQ2−6、ホールドポイントはQ3−10です。

西崎さん、
項番を確認している間に見つけたO6「プロ野球本拠地球場のファールボール」の話です。実は横浜スタジアムも2000年のたしか後半戦から貰えるようになりました。ただし、ファールボールに人が殺到したら危ない等の理由で、あまり宣伝していません(笑)し、もしかしたら暫定的かもしれません。一応情報としてお耳に入れておきます。
おお、これは貴重な情報をどうもありがとうございました。すると関東はこれで全部もらえることになりますね。
当初は全体の半分ぐらいだったのですが、項目がなくなる日も近い?

横浜スタジアムは傾斜がキツイからという理由だったと思いますが、事故が起こらないことを祈りましょう。

[2000/8/17 20:58 西崎慎一郎]