【バックナンバーメニュー】

[3425] のり - [2003/2/3 13:03]

西崎さん、ジンさん御回答ありがとうございました。
また、何かあったらよろしくお願いします。ペコリ。


[3424] ジン - [2003/2/2 21:40]

のりさん
私が言うものなんですが打点は、付かないと思いますよ。
これが二死一・三塁で、三塁ゴロを一塁へ送球すればいいものを二塁に送球して野手選択(ミス)のためにアウトがとれず得点になってしまった、
なんて場合は、打点が付いてしまうことになるんですね。

[2003/2/3 00:38 西崎慎一郎]


[3423] のり - [2003/2/2 17:16]

はじめまして。打点の付け方を教えていただきたいのですが・・・。
二死二三塁で、打者が三塁ゴロ。三塁手が悪送球で1点が入りました。
この場合、打者に打点は付くのでしょうか?
よろしくお願いします。
悪送球がなければそこでチェンジだったはずなので、点が入ったのは打者のおかげではない、
ということで打点は付きません。

[2003/2/3 00:34 西崎慎一郎]


[3422] - [2003/2/1 18:06]

旅行記完成しているね・・
いいよーーーー
すごくいい!
で、桃は?はっはっは!!ビデオ編集でそれどころじゃない!(言い訳)
でーちょいと意見を聞きたい。
ビデオのメインタイトル「風邪のコロナ」にしたいけどいい?
あとーDVDなんだけど、出すべきと思いますか?(爆)
・・いや、その、プレスの試算したらちょっと予算が・・(笑)その場合いくらくらいだったら許せると思う?
・・内緒なんたげどねー今までの日食シーンを全部入れる予定なんですー。見ごたえあるよー!(マジ)
メールでよいので意見を聞かせて。
なんだかクシャミしそうなタイトルですね :-p
実際、もし向こうが夏じゃなかったらあの強風で風邪ひいちゃってますね。
# もっとも皆が重い日食病にかかっちゃってますから、風邪ぐらいどうってことないかも。

あの光景のイメージは「風にたなびくコロナ」だったんですけど、さすがにこれは科学的に許されないでしょう。

# 風の中のコロナ、砂の中のプロミネンス

[2003/2/3 00:32 西崎慎一郎]


[3421] 松尾 - [2003/1/31 14:14]

サッカーJリーグのユニフォームで使用できる色については、モノクロ写真で、黒っぽく写る色と白っぽく写る色にしなくてはならない規定があるようです。

(ホーム用が黒っぽく写る色、アウェイ用が白っぽく写る色でという事?)

プロ野球の場合はどんな規定があるのでしょうか。
規則ではホーム用が白、ロード用が色物、となっています。

両チームがフィールドに入り混じって競技するスポーツと違って、野球はユニフォームの色の区別が競技内容にあまり影響しませんから、それほど厳密に守らなければならないものでもありませんね。
オールスターなどはバラバラですし、アマチュアは2着用意しなくてもいいことになってますし。

# プロは乱闘の時に、間違って自軍の選手をぶんなぐらないために、色分けが必要 :-p

[2003/2/1 00:34 西崎慎一郎]


[3420] タランチュラ自滅人 - [2003/1/29 00:36]

 先日はご迷惑をおかけし、大変お世話になりました。
 さて、西崎さんの愛用バッグでおなじみのレイダースが、バッカニアーズに大敗し大変残念のかぎりです。
祝電メールを送信する予定だったのですが…。
 ところで、☆合宿への飛び入りも大歓迎でお待ちしております。
あのバッグは、大きさがちょうど手頃だったことと、色が無難な黒なので選んだような覚えがあります。
# ドルフィンズやラムズなどのバッグはちょっと目立ち過ぎ
もちろん、レイダースも興味を持っているチームの一つですけど。

あのバッグも一緒に世界中を旅行しているのでもうボロボロ。
一番わかりいいのはこの写真かな?
http://www.interq.or.jp/sun/nishizak/eclipse/turkey/nishizaki.jpg

# 実は、肉眼で太陽を見るための日食グラスを入れっぱなし :-p

[2003/1/31 00:52 西崎慎一郎]


[3419] 西崎慎一郎 - [2003/1/14 23:45]

SaiNetのサーバが設定を直したのか、こちらで何もしないのに以前のURLで掲示板が使えるようになっていました。
カウンタも動くようになったので(数値がおかしいところはありますが)、どうやら落ちついたようですね。
今年もごひいきに、よろしくお願いします(これも遅い)。


[3418] 西崎慎一郎 - [2003/1/14 23:42]

長い間更新が中断したままになっていたオーストラリア皆既日食旅行記(正式版)が、ようやく完成しました。
http://www.interq.or.jp/sun/nishizak/eclipse/australia2/main.html

速報版の早さは自慢できると自分でも思っていますが、正式版が1ヶ月以上も遅れてしまうとは(苦笑)


[3417] 西崎慎一郎 - [2003/1/9 09:35i]

サーバが変わって掲示板が正常に動作していない。
しばらくは http://cgiold.sainet.or.jp/~nishizak/board/board.cgi で使えるらしいけど…
とりあえず、上記のURLに変更して運用します。
対応がうまくいかなかったら、全体を別のところに移動するかもしれません。

[2003/1/10 09:11 西崎慎一郎]


[3416] びー・ふれっつ - [2003/1/9 01:09]

>[3415]諸田たくみさん

野球というスポーツの起源をお尋ねなのか「野球」という用語の語源をお尋ねなのかイマイチよくわからないのですが、知っている範囲でお答えします。

「BASE-BALL」という語句が初めて登場するのは1760年にイギリスで刊行された本の中です。そこでは挿絵入りで「BASE-BALL」という遊びが紹介されていますので、それ以前からあったものに違いありません。なお挿絵にはボールを持った貴族風の3人の男が、高さ1m位の石柱(コレがどうも「ベース」らしい)3本のところにそれぞれ立ち、そのうちの1人がボールを手に持っている、という場面が描かれています。
さらにイギリスでは古くから「ラウンダーズ」という競技が行われており(特に女子学生の間では現在でも)、これが野球とクリケットの共通の先祖ではないかと言われています。この「ラウンダーズ」は、1.ボールが小ぶりで軟らかい 2.バットが短く、片手で持って打つ 3.グラブを使用しない などの違いはあるものの、ほとんど野球と変わらない競技のようです。

…というような話が『野球がおもしろくなる 変化球の大研究』(姫野龍太郎著・岩波アクティブ新書・税別700円)に載っています。参考までにこの本は、カーブの歴史から始まって、表題にある変化球の科学的研究や速い球を投げる理想的なフォームのCG化、不正投球の効果、果てはクリケットのルールの説明まで出てくるという(本掲示板にやってくるような)野球薀蓄好きの人間(例えば私)にはたまらないものなので、ぜひ一読をお勧めします。


次に用語の話ですが、一般に「正岡子規がベースボールを“野球”と訳した」と言われてますが、これはどうも誤りのようです。詳しくは
http://homepage1.nifty.com/mitsu_h/oldlog/log0013.html
の404に書かれてます。出典も示してあるので本当だと思われます。


[3415] 諸田たくみ - [2003/1/7 23:07]

野球はいつ頃から何が野球と言うスポーツになったのですか?


[3414] もみ山 - [2003/1/7 04:00]

西崎さま,おめでとうございます♥

本年もよろしくお願いします(@_@)


[3413] Kま - [2003/1/6 13:11]

皆さん、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

獅子丸のスイングの件について、
私も、少し思い出しましたので、一言。

私も、実は立ち読みしかしてませんが、
「反則打球」という言葉はあったはずです。
それを見て、「超遅球でつんのめって足でも出たのかな」と思った記憶があります。
ただ、そういう場合、水島新司は親切にも足元を見せてくれることが多いのですが、
そういう絵がなかったので、おかしいなと思いつつ、追究しませんでした。
あるいは、審判の宣告は、ただ「アウト!」だったかな…。
私も、コミックスが出たら確認したいと思います。

皆さん、いろいろの御意見、ありがとうございます。
若干納得の行かないお話もあるのですが、
これを機に、もう一度勉強し直したいと思います。


[3412] びー・ふれっつ - [2003/1/4 16:49]

「スイングのやりなおし」で問題提起をした者です。

で、その時は立ち読みだったので手元に記録が残ってないため定かではないのですが、1つ思いついた解釈を述べてみたいと思います。

漫画のケースでは確か2死で2ストライクの場面だったように記憶しています。すると、

スイングした時点で球審が第3ストライクを宣告

ただし2死なので即アウトではない

来たボールを改めて打った

これは、捕手の捕球行為(打者をアウトにするために必要)の妨害

守備妨害でバッターアウト

これなら一応ルールにのっとっているのではないでしょうか。というのも、ひょっとしたら「反則打球」の類いの言葉が出てこなかったようにも思えるからなのです。ただこれにも問題があり、
○漫画の中では、スイングした時点で球審はストライクをコールしなかった(ように記憶している)
○球がホームベースまで届かないうちに球審がストライクをコールすることはありうるのか?
という点です。

最終的にはコミックス(単行本)で確認するしかないので、またその段階で書き込みしようかとも思います。


[3411] ぴろ@もう隣といえない… - [2003/1/2 17:50]

新年&新婚おめでとうございます。
多忙、多忙とおっしゃっていたので、何かあるな…とは思っていたのですが(^^;

いろいろ問い詰めたい話もありますが、おいおい聞かせてください。
どうぞお幸せに(^^)

というわけで今年もよろしくお願いいたします。


[3410] 西崎慎一郎 - [2002/12/28 00:42]

ずいぶんごぶさたしてしまいました。しばらくパソコンを使えなかったもんで…
# 今もモバイル用Librettoから書いています。

いつのまにかクリスマスが終わり、世間はもう年末モードなんですね。
オーストラリア旅行記は中途半端、スワローズ個人記録は手付かず。
こりゃ年越しか?(苦笑)


[3409] もみ山 - [2002/12/28 00:09]

# 「2ストライク後に打席の左右を変えられない」のようなものかも知れませんね(@_@)

…ちょっとまぢめに。

>>[3407]Kま さん

空振りをストライクにする法的根拠は,野球規則2.72[ストライク]の(a)項:
 打者が打った(バントの場合を含む)が,投球がバットに当たらなかったもの
です。
エバース(バントの構えから,投球が本塁(打者)に届く前にバットを引く)を「空振り」とは判定しない慣例もありますから,「2度打ち」の,タイミングが全然違う1度目のスイングについて,2.72(a)運用上は「打った」とはみなさない という解釈ができると思っています。


[3408] ひな - [2002/12/27 19:08]

[3407] Kまさん
しかし、手首が返ったでもバントの構えでも
スイングを取るということについては変わりはありません。
ということは、投球が通過するまでに手首が返ったからといって
スイングのやり直しで反則でアウトになることはないのではないでしょうか。
少なくとも野球規則にはそのような規定がありません。
「二度打ちアウト」は「36球ファール」のようなものかも知れませんよ。
ゴムボールで野球をやると、ボールがバットの上側に当たり、高速回転して細長く変形し、ホームベース真上への小フライになることがあります。
ちょうどノックをするときのトスのようになるのですが、それを意識的に打ってしまうとさすがにアウトですね(守備妨害で)。

[2002/12/28 00:52 西崎慎一郎]


[3407] Kま - [2002/12/27 13:57]

[3403]〜[3406]
バントの場合は、投球が通過するまでにバットを引けばスイングに取られませんよね。
だから、ちょっと違うと思います。
ハーフスイングで問題になるのは、俗に手首が返ったか否かですよね。
これがヒントになると思います。
獅子丸のスイングはよく覚えてませんが、
完全に手首が返ってスイングしてしまっていたのではなかったでしょうか。
だから、その時点で空振り成立、
その後どうしようが関係ない、ということではないでしょうか。
なお、「二度打ちアウト」という俗説を私は聞いたことがあります。
それから、殿馬の「秘打回転木馬」は、
まだスイングが終わっていないからセーフ、というのが通説のはずです。
あとのことは、私もよくわかりませんが…
バットを振らなくてもバットに投球が直接当たれば打球になりますから、
投球が打球となることとスイングすることとは別に扱うべきでしょう。
最初のスイングで空振りが成立するのはいいとしても、その後でバットに投球が当たればやはり打球になると思いますけど。

[2002/12/28 00:50 西崎慎一郎]


[3406] ぶすか - [2002/12/27 11:54]

[3405]
> 「速球とみてセフティバントするがボールが来ない。一旦バットを引いて改めて打ち、柵越え。」

いわいるバスターですね。英語だと Fake bunt and swing
というそうです。偽装バントしてからのスイング。スイング2回
とあまり変わらない。

これは「嫌(最近の言葉だとムカツク)なプレー」でありますが、ルール違反じゃないですもんね。

ブンブン振り回しすぎて「3回は振ってるって」いっぺんに3アウトとられたのは
今年引退した池山でしたね。あのマンガでルールうんぬんを議論しても
仕方ないけど。

# 「しとしとぴっちゃん」の新外国人で思い出し笑い。
「1球三振」は、昔むかしのギャグマンガにもありました :-p

[2002/12/28 00:49 西崎慎一郎]


[3405] もみ山 - [2002/12/25 01:16]

>>[3403]
「速球とみてセフティバントするがボールが来ない。一旦バットを引いて改めて打ち、柵越え。」
なら,問題になりませんよね。
それと同じことではないでしょうか。
投球が来る前に早めに一旦スイングをして、野手に打つと思わせたところでバント、ができれば成功率は高そう。
普通の投球でそんなに時間があるかどうかは知りません。
# やっぱりマンガか。

[2002/12/28 00:48 西崎慎一郎]


[3404] ひな - [2002/12/19 23:32]

[3403] びー・ふれっつさん
1998年版の公認野球規則にはスイングし直しが反則打球となる、とは書いておらず、
その後の情報でも反則打球とされることになったとは聞いていません。
実は「反則打球」という用語も今の規則からなくなっているんですが、普通はバッターボックスから足を出して打ったらアウト、の意味で使われていますね。
これはバットに当たらず空振りしたなら単なるストライクなので、2度振りも1度目が空振りならおとがめなし、というのは強引すぎますか。

[2002/12/28 00:44 西崎慎一郎]


[3403] びー・ふれっつ - [2002/12/18 11:18]

「スイングのやり直し」についての疑問です。

先々週の「ドカベン・プロ野球編」で、次のような場面がありました。

日本シリーズ第1戦、先発上原はバッターの蔵に対し、不知火ばりの超遅球を投げる。蔵は速球とみてスイングするがボールが来ない。一旦バットを引いて改めて打ち、柵越え。ところが球審は反則打球(スイングのやり直し)でアウト、ホームランは取り消しに。


実際、上のようなルールはあるのでしょうか? もし反則だとすれば、例えば
・秘打・白鳥の湖(打席で回転し、その勢いで打ち返す)
・秘打・回転木馬(普通にスイングし切った後、肩越しのバットでバントを決める)
・オズマの大リーグボール1号打ち(一旦ど真ん中にバットを出し、ボールを呼び込んでおいて再び打つ)
などは全部反則になってしまいます。特に前者2つは同じドカベン内で登場するわけで・・・。あるいは最近になって、スイングについての規則が変わったりしてるのでしょうか?
スイングのやり直しアウトなんて聞いたことはないんですが、そういう話をもってくるということは何か根拠があるんでしょうかね?
然るべきところに問い合わせて、そういう回答を得たとか。

[2002/12/28 00:43 西崎慎一郎]


[3402] - [2002/12/10 01:29]

・・早い!
この更新の早さはなんなんでしょうか?(笑)
観光写真は出来ましたよん。
ビデオもそれなりに映っています。(謎)
今週末に某ショップへ未編集テープをコピーして持って行きたいと思いますが。。。どーでしょうかねぇ〜(予定は未定)
しかしぃ〜オーストラリアの大自然はいいねぇ〜!(しみじみ)
今、掲載中のは、現地から夕食も食べずに(カキを食いそびれた…)更新したものですから。
私もフィルムの写真ができてきたので、これから正式版に仕上げていきます。
(全体の半分がカンガルー島で撮ったものだったという)
ただし、旅行中より時間がないという話も…

デジカメ動画は、液晶で見た時はまあまあと思っていたんですが、オートフォーカスを解除し忘れ、皆既に入ってすぐにピンボケになっていました(苦笑)

[2002/12/10 23:32 西崎慎一郎]


[3401] くりちゃん - [2002/12/9 18:31]

ごぶさたしています。
やっぱり行かれてたのですね。予告がなかなか出てこないので心配していました。
私も行ってしまいました。確保できたのがシドニーまでの切符(マイレージ)なので、そこから一週間かけてクルマで往復しました。
観測ポイントはエアーズロックに向かう国道沿い、まさにアウトバックでとても静かなところでした。
天気は快晴で、コロナとプロミネンスもばっちり見えました。夜明かししたクルマの中からみた南天の空は見事でした。風が強くて撮影コンディションはいまひとつでしたが。
シドニーに戻る途中に立ち寄ったパークスでようやくまともな撮影ができました。電波天文台で「西はりま」グループと遭遇、日本からの遠征者とあったのはこれだけでした。
海岸の町セデューナは、そこそこのお祭り騒ぎ。日食で町が盛り上がる様子も久しぶりだったのでなかなか楽しかったです。
天気は昼も夜も悪く、南天の空は数枚しか撮れなかったんです。
それにしても風が強いのだけはどこも同じですねぇ。

[2002/12/10 23:23 西崎慎一郎]