[5200] かあくんのパパ - [2006/7/8 22:48] |
1アウト走者3塁。打者が3塁フェア-フライを打ちました。この時、フェアー地域内で3塁走者が3塁手と接触し、フライを 落球しました。この時のルール適用で正しいのはどれですか?(1)走者が守備妨害でアウト。この時点でボールデッド。フェアー地域で落球したので打者は1塁へ、2アウト1塁でプレー再開。(2)三塁走者も、打者もアウトで、3アウト。 | ||
故意でなければ(1)、故意なら(2)、になってしかるべきなんですが、規則書ではそうとわかるようには書かれていないんですよね。 [2006/7/11 02:45 西崎慎一郎] |
[5192] Dow - [2006/7/7 09:17] |
kazumasa さま> A1: 内野のファウル地域の地面にボールが落ち、バウンドが変わって内野のフェアテリトリーに入って止まった場合はフェアです。ただしフェア地域に入る前に「地面以外のものに一切触れていない」場合に限ります。 ですからグラウンド上の小石に当たって角度が変わった場合はフェアです(もちろん守備側がグラウンド整備を要求するでしょう)が、折れて飛んでいったバットの先端部分やキャッチャーのマスクなどにファウル地域内で当たった場合はその時点でファウルとなります。 フェア地域で野手に触れていない打球に打者走者が触れた場合は規則6・05(g)の規定により問答無用でアウトですが、ファウル地域で触れた場合でも審判員が故意に触れたと判断した場合は規則6・05(i)の適用を受けてやはりアウトとなります。ファウル地域であっても可能な限り打球に当たる事を避けなければならないのです。 ところでフェア地域で打者走者にボールがあたってアウトになった場合、ヒットにはならないでしょう。安打となるためには打者走者が一塁に達することが絶対条件ですから。 A2: 打者の目的は (1)自分自身が走者となり塁上に生きること (2)走者を次の塁に進め、本塁まで生還させること の2つです。 大まかに言えば上記の2つの条件をクリアできる打球を打った時にはじめて「安打」は記録されます。 走者がいない場合、条件2の「走者」が「打者走者」に置き換わり、表現が「打者走者として次の塁に進み、本塁まで生還する」に変わるだけで目的が2つあることには変わりありません。 ですから塁上に走者がいるときの方が安打になる条件が厳しくなるのは当然のことであり、先行する走者を生かし続けることができない打球を打った時点でそれはもはや「安打」ではないのです。 「1塁に走者がいなければ内安打」という考慮など全く必要ありません。 | ||
この安打の条件は間違いですね。 おおまかに考えるのは悪くはありませんが(その割に説明が長いですが)、「走者二塁で二塁走者を進められず、打者走者が一塁に出塁しただけ」というそれほど珍しくないケースでもちゃんと安打になるのですから。 [2006/7/9 22:39 西崎慎一郎] |
[5188] kazumasa - [2006/7/6 13:17] |
初めての投稿ですがよろしくお願いします。 野球ルールで気になる点が2つほどあります。 1 1.3塁の手前のファールグラウンドにノーバウンドで落ちた後、1.3塁側のフェアグランドに入った場合はファールorフェアのどちらでしょうか? フェアとして取られる場合によっては、運が悪いかどうかは別として自分に当たった場合はアウトになるそうですが、記録はヒット?と不思議な結果になるのですがいいのでしょうか? ただルールの表現的にはフェアグラウンドで当たった場合はアウトになるということなので、無理やりにでも当たりに行ってファールにするということも可能なのでしょうか? 2 多少の内野安打でもセーフに出来る俊足と仮定した場合。 ランナーが1塁にいるときといないときでは打率が大きく影響されそうですが、その辺は考慮にならないでしょうか? 自分一人ならヒットなのに、塁に人がいるせいで打率を下げられるのは・・ 変な質問ですがよろしくお願いします。 | ||
一塁・三塁の手前では、途中でどのルートを通ったかは関係ありません。 フェア側へ戻ってきても、またファウル側へ出ても、最終的にフェアかファウルが確定した地点だけで決まります。 フェアになりそうな打球に当たりに行くと、ファウルの打球の進路を故意に変えたということでアウトになるルールがあるのでご心配なく。 走者の場合もほぼ同じですが、状況によって併殺になったり打者がアウトになったりします。 # 違う話は二つに分けてもらった方がありがたいんですが… 野球の記録とは、プレーヤーがどんなプレイをしたのかではなく、 「baseballというゲームがどのように進行したのかを残すもの」 なのです。 それぞれの状況の変化を起こした要因を分類するわけですから、このケースは 「一塁走者が二塁で封殺されるような打球を打った」 という打者の責任を凡打の記録として残しているわけです。 もっとも、前の走者が塁を踏み忘れたために安打の記録が取り消されちゃったものまで、打者の責任とするのは確かにかわいそうですけど。 [2006/7/9 22:50 西崎慎一郎] |
[5187] やす - [2006/7/3 20:59] |
返事が遅くなりましたが、解り易いご回答ありがとうございました。 |
[5186] 風丸 - [2006/7/3 00:58] |
[5185] > 752.4平方m=228坪で何か無いか考えたのですが、思いつきませんでした。 よくある「東京ドームの何杯分」を利用し、 「東京ドームのダイヤモンド1個分」と答えようとして、つまらんのでやめました。 しかし、共同通信社の「記者ハンドブック」という本をパラパラめくると 「役に立つ数字」というページがあって、東京ドームの建築面積と容積が出ています。 たぶん「東京ドームの何杯分」に役に立てているのだろうなと想像すると 何かおかしいです。 | ||
他のスポーツと比べると、フィールドで両チームが混ざってプレイするものはもっと広いし、ネットを挟んで両チームが分かれてプレイするものはもっと狭いんですよね。 # なるほど、ダイヤモンドは乱闘場としては狭いわけか :-p 東京ドーム1杯分という単位はイメージがわきませんけど、 ・甲子園球場一杯の人数 ・甲子園球場一杯の声援 なんていうのは単位に成り得るかもしれない、というのが先日初めて行った時の感想。 どちらも試合によらず、だいたい一定の値が保たれているので。 [2006/7/5 01:39 西崎慎一郎] |
[5185] モスお - [2006/7/2 11:39] |
ダイヤモンドの面積てどの位広いのでしょうか? | ||
FAQの [Q1-14] に、サイズがいろいろ載っているので参考にしてください。 # 一辺90フィート=30ヤード=27.43mの正方形なので、752.4平方m=228坪で何か無いか考えたのですが、思いつきませんでした。 [2006/7/2 23:37 西崎慎一郎] |
[5184] タカ - [2006/7/1 00:36] |
野球のルールではないのですが漫画などでは160Km/hの速球をホームランにしたりますが、現実のところ記録されている範囲で打者は最高何キロのボールをホームランにしたのが最高になるのでしょうか? 分かる範囲でも構いませんので一言頂けますと有難いです。 | ||
スピードガンの測定値は、別に野球の記録ではないのでわからないですね。 私もそれほど興味も持っていないし… 私ならホームランなんかより、「ストライク」になった投球を知りたいですね。 クルーン(BS)や五十嵐(S)などの数字の大きさだけでマスコミが騒いでいる投球は、打者に打ち返されたりファウルになったりボールになったりで、空振りや見逃しになったものが無いので。 # 速球で空振りを取れる藤川(T)の方が、実質上は速いと言えるんじゃないかと。 [2006/7/2 23:21 西崎慎一郎] |
[5183] 武富 孝臣 - [2006/6/29 18:11] |
野球のルールで質問ですが、ランナーが本塁〜三塁間に挟まれタッチを避けようとラインを大幅に離れたとします。いくらまで、許されるのでしょうか。 | ||
3フィート(約91.4cm)です。 (三塁本塁間だけではなくどこでも同じ) FAQ[Q1-20] にもう少し詳しい「3フットラインオーバーによるアウト」の説明があるので参照してください。 [2006/6/30 12:55 西崎慎一郎] |
[5182] かあくんのパパ - [2006/6/28 20:36] |
走者1塁で投手が打者へ投球。このとき球審がボークを宣告。この球を打者は打ちました。三塁ゴロ、三塁手が捕球した時、三塁々審がタイムを掛けたので“プレイにが止まりました。このとき、打者は(1)ノーカウントで打ち直しですか。(2)打者も一塁へ進ませて、試合再開。?どれか正解ありますか? | ||
プレイが続いているのに審判がタイムで止めてしまったというミスをしてしまっているので、規則の範疇の「どこにも正解はない」ことになります。 審判の判断で一番マシと思われる状況で再開することになります。 どこもまずアウトにできないというタイミングでなければ、ボーク適用になるでしょうね。 [2006/6/28 23:24 西崎慎一郎] |
[5181] かあくんのパパ - [2006/6/27 20:29] |
[5180]の回答西崎様ありがとうございました。納得しました。 |
[5180] 塩田 博 - [2006/6/26 22:53] |
1アウト満塁で一塁内野フライを打ち、インフィ-ルドが宣告。その後1塁手が捕球しようとした時、1塁走者が1塁手に接触。1塁手が落球しました。このときの正解なルール適用を教えて下さい。(1)インフィールドフライが先に宣告されているので、打者がアウト。走者が接触した時点で守備妨害、ボールデッド、1塁走者はそのまま。(2)いやいや守備妨害が優先、1塁走者がアウトで1塁手は落球しので1塁へ。(3)インフィールドフライなのだから、打者がまずアウト。1塁走者も守備妨害でアウト。都合二つのアウト成立。この3つの中に正解ありますか? | ||
(3)ですね。 インフィールドフライは打者がアウトになる以外は通常のプレイと変わりありません。 その後もプレイは続くのですから、打者がアウトになっているからと言って妨害が免除されるわけではなく、守備をじゃましたら妨害を取られます。 ・インフィールドフライはフライを捕ったことにするわけではないので、フライ捕球の守備を妨害しても同じという言い分は通らない。 ・フライのプレイで捕球後に帰塁の義務がある走者をアウトにする機会が失われている。 ・もし妨害にしなかったら、落球したことにより他の走者が帰塁の義務なく進塁していいことになってしまう。 広義の守備妨害と言ってもよい、走者が打球に当たったらアウトの規定は、インフィールドフライでも適用(*)されるので整合性が取れています(当たり前ですけど)。 *) インフィールドフライ時の例外として、走者が塁に着いていればアウトにはならない。 [2006/6/27 12:15 西崎慎一郎] |
[5179] やす - [2006/6/26 20:23] |
打者がバッターボックス外のファウルゾーンで体に打球が当たった場合アウトになりますか?なりませんか? | ||
当たる状況次第でいろいろです。 ・守備妨害と判断された(捕れるかもしれないファウルフライに当たった等) → アウト ・ファウルライン際の打球に故意に当たった(フェアになるかもしれない打球の方向を変えた) → アウト ・その他 → ファウル [2006/6/27 12:13 西崎慎一郎] |
[5178] the world - [2006/6/26 15:34] |
先行チームの投手Aが一回表の打席に立ち、打撃中、または走塁中に負傷して交代し、 そのあと、投手Bが1回から9回までパーフェクト(ノーヒット)に抑え、勝利した場合、 投手Bに完全試合(ノーヒットノーラン)は記録されますか? | ||
規定を文字通り解釈すれば、記録上は先発投手ではないので完投ではない、よってノーヒットノーランにはならない、ということになってしまいます。 ただ先発投手の0球交代は本来の規則の範疇では起こらない特例なので、それを想定しているとは考えにくい規定の表現を文字通り当てはめるべきではなく、1試合の全投球を一人で行なったのだから実質上完投(*)でノーヒットノーラン扱いにすべき、というのも筋が通っているように思えます。 記録の取り扱いの決め方次第なのですが、日本プロ野球等でどのように扱っているのか、私はわかりません。 # 決めているかどうかもわかりません。 *) 少なくとも、1回無死無失点からリリーフして最後まで無失点で抑えたから完封だ、という野球規則の規定よりも「実質上」のレベルは上。 [2006/6/27 12:10 西崎慎一郎] |
[5176] タカ - [2006/6/25 00:25] |
よく分かりました。 色々と詳しく教えて頂き有難う御座居ました。 |