守備側がフライをわざと捕らず、フォースアウトによってずるい併殺または三重殺を
しようとすることを防ぐため、先に打者をアウトにするルールです。
◇ インフィールドフライが宣告される条件
以下の条件が全て満たされる場合に、審判がインフィールドフライを宣告します。
・無死または一死
・走者一・二塁または満塁(フォースアウトになる走者が二人以上いる)
・内野手が通常の守備行為をすれば容易に捕球できる飛球(空中高く飛ぶフライ)
投手、捕手、外野手がこのフライに対して守備をしたときも同様
・バントのフライではない
◇ インフィールドフライが宣告されると
宣告された瞬間に打者はアウトになります。
結果的に野手がフライを捕れなくてもアウトです。
ただし、それがファウルボールになった場合はアウトにならず、
通常のファウルボールと同じ扱いになります。
条件が満たされていても審判がインフィールドフライを宣告しなかった
(容易に捕れるとは判断しなかった、宣告を忘れた)場合は、
打者はアウトにならずそのままプレイが続行されます。
◇ もしインフィールドフライのルールがなかったら
この条件ではフライが上がっている間、塁上の走者は塁から大きくは離れられません。
野手がフライをわざと捕らなかった場合、各走者に進塁の義務が生じるので、
二人(または三人)の走者を容易にフォースアウトにして、併殺(または三重殺)を
取ることができてしまいます。
このずるい行為を防ぐため、先に打者をアウトにすることにより、
フライを捕らなかった場合に走者の進塁義務をなくすのがこのルールの狙いです。
◇ 他の走者は?
インフィールドフライが宣告されても、先に打者走者がアウトになっているだけで
他の走者に対しては通常のフライと変わりません。ボールインプレイ状態は続きます。
フライが捕られれば普通のフライの場合と同様に元の塁に戻る義務があり、
戻りきれなければアウトになります。
飛球が捕らえられなかった場合はもちろん帰塁の義務はありませんし、
打者が既にアウトになっているために進塁の義務もありません。
先の塁に送球されてもフォースアウトにはならないので元の塁に留まってもよいし、
次塁を狙ってもかまいません。
◇ バントのフライやライナーはインフィールドフライにならないのですか?
無死走者一二塁で、バントを試みたが小フライ。捕手が打球をわざと取らずに
地面に落して、2-5-6 の併殺に打ちとりました。このケースでインフィールドフライ
が宣告されないのはなぜでしょうか。
バントのフライに対しては、インフィールドフライは宣告されません。
ライナー性の当たりも同様です。
このような打球の場合は審判がインフィールドフライを宣告して各走者に
周知させる時間的な余裕が無いために条件から除かれています。
こういった場合、きちんと打球を転がせなかった打者を責めるか、
とっさに判断できた野手を褒めるかしましょう。
もし、打球をグラブに当ててから落とした場合は、[Q1-2]故意落球の扱いになります。