先ず、併殺は守備側の記録で、併殺打は打者の記録であることを抑えておきましょう。
◇ 守備の併殺の記録
併殺とは、連続した動作で、2人の攻撃側プレイヤーをアウトにする守備側
のプレイをいいます。ただし、2つのアウトの間に失策などのミスプレイを
挟んではいけません。
また、2つのアウトに関連性がないときも併殺ではありません。すなわち、
第1アウトの刺殺者が第2アウトの補殺者ないし刺殺者となっている必要があります。
守備の併殺の記録は、実際に完成された併殺の数と一致します。
◇ 打者の併殺打の記録
併殺打とは、フォースダブルプレイまたはリバースフォースダブルプレイ
となるような、打者の打ったフェアゴロをいいます。
・フォースダブルプレイ
フォースアウトの連続による併殺。
・リバースフォースダブルプレイ
第1アウトがフォースプレイで行われ、第2アウトが第1アウトにより
フォース状態を免れた走者に対して行われた併殺です。
たとえば、走者一塁での一塁ゴロで、一塁手が一塁ベースを踏んで打者走者アウト、
二塁へ送球して一塁走者をタッチアウトにしたような場合です。
ここでは打者走者が一塁へ達する前のアウトもフォースアウトに含みます。
この場合のフェアゴロとは、もともとゴロの打球であった場合のみを指します。
フライやライナーの打球を野手が落とし(故意落球でなく)、そのボールを拾って
上記の併殺を完成させた場合には併殺打にはなりません。
併殺打の記録は、実際に完成された併殺の数と必ずしも一致しません。
◇ 併殺、併殺打の記録の例
(1) 一死三塁で外野飛球を外野手がダイレクトキャッチして打者アウト。
タッチアップした三塁走者を本塁で刺した場合の記録は?
守備側に併殺が記録されますが、打者の記録は併殺打ではありません。
外野フライとなります。なお、三塁走者の記録は走塁死です。
(2) フライやライナーで打者アウト、走者が飛び出しており元の塁へ送球してアウト。
守備側の記録は併殺ですが、打者の記録は併殺打ではありません。
なお、走者のアウトはフォースアウトではありません([Q1-4]参照)。
アウトとなった走者の記録は走塁死です。
(3) 打者が三振、走者が盗塁失敗の、いわゆる三振ゲッツーはどうですか。
守備側の記録は併殺ですが、打者の記録は併殺打ではなく、三振のみです。
アウトとなった走者の記録は盗塁死です。
(4) 一死一塁でセカンドゴロ、二塁手が一塁走者タッチ後に一塁送球して打者アウト。
進塁義務のある走者は、次の塁へ送球してアウトにしてもタッチしてアウトにしても
フォースアウトになります。守備側の記録は併殺、打者の記録は併殺打になります。
一塁走者がタッチを避けてスリーフットラインオーバーによってアウトになった
場合も同様です。
(5) 一死二塁でショートゴロを放って以下の結末を迎えた場合は?
・ショートが走ってくる二塁走者にタッチ後一塁送球して打者アウト。
第一のアウトがフォースプレイではないので併殺打ではありません。
・一塁送球して打者アウト。それを見て三塁を狙った二塁走者が三塁寸前タッチアウト。
打者走者がアウトになったから二塁走者がフォース状態でなくなったわけではなく、
もともとフォース状態でなかったので、併殺打ではありません。
いずれのケースも二塁走者の記録は走塁死です。
(6) 守備側の記録が併殺でないのに、打者に併殺打が記録される場合。
打者がフォースダブルプレイとなるようなゴロを打ち、第1アウトが成立した後、
第2アウトに対する好送球を野手が捕え損じたためにその野手に失策が記録
されて併殺が完成しなかった場合には、打者に併殺打が記録されます。
このため、1イニングに併殺打が二つ記録されることもあります。
なお、その好送球をした野手には補殺がつきます。
送球が悪くて併殺にならなかった場合はこれに当てはまりません。
(7) トリプルプレー(三重殺)の場合。
守備側には併殺ではなく三重殺の記録がつきます。
打者がフォースプレーの連続で三重殺となるようなゴロを打った場合
(たとえば無死一、二塁で三塁ゴロで5-5-4-3)でも三重殺打という記録はなく、
記録は併殺打に含めます。