[1025] 真木 - [2000/4/18 04:05] |
[1018] > 見間違いが起きやすい構造なので、トラブルが多いのはある程度しょうがないかも。 まず球場の構造を改善して貰うべきだと思うのですが……. [1019] > ビデオでも角度によって見え方が違うことは普通にあることなので、そういうもんです。 そう.だからビデオ判定導入なんて「もっての外」ですね. [1023] > ISIZE SPORTS プロ野球ニュース の本日のニュースに、翌日の予告先発が載っています。 ありがとうございました.来週から活用させて貰いますね. [1024] > >エンタイトルツーベース > PBNで三宅アナがそう言ってたので,なんで間をとってスリーベース > やないねん(以前ありましたよね?)って思ってました。(^^; マスコミの報道は余り鵜呑みにしない方が良いと思います. 個人的な乾燥を言わせて貰うなら「間を採って三塁打」は 球史に残る最低で最悪な判定だったと今でも思っています. > ちなみにスポニチには「外野フェンスの上端または後方に設置されている > 手すりに打球が当たってプレイングフィールドにはね返った場合は本塁打 > とする」というルールに91年3月に変更された,とあります。 これは[1019]の書き込みに対して書かれたものでしょうが, あそこで書いた「フェンスの一番上」というのは,上部の 幅の狭い面ではなく側面の上端に最も近い部分のことです. | ||
東京ドームの外野フェンスに手すりができたのは、フェンスの手前に観客が手を伸ばして打球を取ってしまったことがあったため、というのを思い出しました。 設計段階から手すりを考慮していたら状況は違っていた? (すると下の「できた当時」というのは不正確でしたね。できた翌年ぐらいかな?) [2000/4/18 13:50 西崎慎一郎] |
[1024] うたたね - [2000/4/18 00:09] |
>エンタイトルツーベース PBNで三宅アナがそう言ってたので,なんで間をとってスリーベース やないねん(以前ありましたよね?)って思ってました。(^^; やっぱただのツーベースでしたか。。 ちなみにスポニチには「外野フェンスの上端または後方に設置されている 手すりに打球が当たってプレイングフィールドにはね返った場合は本塁打 とする」というルールに91年3月に変更された,とあります。 | ||
東京ドームができた当時は、打球がフェンスを越えた後で跳ね返ってきた場合に、手すりだったのかスタンドだったのかを見きわめなければいけないという問題がありました。 ルール変更後はとにかくフェンスを越えたらホームランなので、その意味では判定しやすくなっているはずなんですが、今回のような打球が「苦手」になってしまいましたね。 「間をとって三塁打」も同じような打球でしたし。 [2000/4/18 13:20 西崎慎一郎] |
[1023] 真木 - [2000/4/17 19:39] |
最も早く火曜の試合の予告先発投手が全て判るサイトは 何処でしょうか? 今頃はもう公表されている筈ですよね? # やはり「パ・リーグ公式サイト」が欲しいなぁ…… | ||
ISIZE SPORTS プロ野球ニュース の本日のニュースに、翌日の予告先発が載っています。 17日は試合がないので早く、18日分は16時に掲載されたようです。試合のある日の翌日分は、大体17時台に出ているようですね。 ラジオの中継でも(松坂以外は)なかなか翌日の先発には触れないので、ここはかなり早いと思います。 [2000/4/17 22:39 西崎慎一郎] |
[1022] ぴろ@お隣 - [2000/4/17 13:04] |
>[1021]うたたねさん 金城選手の打席に関しては良くわかりませんが、 少なくとも4/2横須賀でわたしが観ていた試合では、左打ちだったようです。 ↓(たまたま写真が載っていました) http://sukeda.com/piroko/photo/srg402.html 松井選手の当たりは審判が判定した以上、実際どうだったのかはどうでもいいです。 ただ、巨人に有利な判定でなかったので、罵倒メールが届かず幸いでした(^^; | ||
メールはともかく、そちらの掲示板がさらに有名になってますが大丈夫でしょうか? (ちょっと心配) 金城選手は週刊ベースボールの名鑑では右打ですが、一言コメントに「スイッチ打法もモノにした努力家」と書かれているので、プロ入り後スイッチヒッターに変えたのでしょう。 [2000/4/17 22:28 西崎慎一郎] |
[1021] うたたね - [2000/4/17 02:03] |
ベイスターズの金城選手が槙原投手からホームランを打ちましたが, その際,どちらの打席に立ってたか覚えてらっしゃらないでしょうか? 手元の名鑑では右投右打となっているのですが,TVで見た方から 左打席だったと聞きました。たわしは現場で観てきたのですが, 気付いたら目の前に打球が飛んで来てましたので記憶がありません。。 明朝のニュースでは取り上げてくれないですよね・・・ 松井選手の当たりは自分の位置からはよく分かりませんでした。 点差もありましたので,細かいことは気にするなって雰囲気でした。 記録はエンタイトルツーベースだったんですね。 | ||
松井の打球はボールインプレーなので、いわゆるエンタイトルツーベースではありません。松井が二塁まで進んだので二塁打になったというだけです。 広沢選手が巨人に移籍した1年目に、神宮球場で打球がフェンスを越えた後にスタンドで跳ね返ってきた(ように見えた)ものがインプレーになったことがありました。 疑問を抱きながらも止まらずにちゃんと走っていたので三塁打になっています。 [2000/4/17 22:17 西崎慎一郎] |
[1020] 真木 - [2000/4/17 01:55] |
最も出易いアイコンとは言え,こうまで続くかなぁ…… | ||
上を見るとさらに続いているようですが… なんだったら専用にしちゃいましょうか(笑) # 永久欠アイコン? [2000/4/17 22:07 西崎慎一郎] |
[1019] 真木 - [2000/4/17 01:49] |
[1018] どこだったかの局のニュースでは「フェンスの一番上に当たった」と解説していました. 観客席側の手すりだったら本塁打ですが,フェンスの一番上だったらインプレーですね. 実際に何処に当たったのかはともかく,審判の目にインプレーと映ればインプレーです. | ||
どこだったかの局のニュースでは「フェンスを越えているようにも見えますが」と解説していました。 ビデオでも角度によって見え方が違うことは普通にあることなので、そういうもんです。 抗議があった場合に審判に説明を求める声も多いのですが、こういう判定はそう見えたとしか言い様が無いので、別にいらないでしょう。 ヘタな説明をして、それに対してまた抗議があるなどして試合が進まなくなるのは困ります。 [2000/4/17 22:03 西崎慎一郎] |
[1018] 熱き心の若人 - [2000/4/16 20:24] |
いま、東京ドームの試合で 松井がホームラン性のあたりを打ちましたが 判定はインプレー。 手すりにあたってもホームランには ならないのでしょうか? | ||
東京ドームが狭いと失望している人がいるので、一時的に広くなったんでしょう(しつこい) えー閑話休題。 各局のニュース映像(と言っても2種類だけ)を見ましたが、あれはホームランですね。 日本テレビの映像を見た限りでは、フェンスの外側にある手すりに当たって跳ね返ったように見えます。 たしか、東京ドームができた当時は手すりはフェンスの一部と見なす特別グラウンドルールでインプレーになっていました。 その後、手すりに当たったかどうかわかりにくいということで、フェンスを越えたらとにかくホームランと変更になったはずです。 見間違いが起きやすい構造なので、トラブルが多いのはある程度しょうがないかも。 (かといって、本塁打か二塁打かでもめた結果が三塁打になってしてしまう理由にはなりませんが) [2000/4/17 00:51 西崎慎一郎] |
[1017] 真木 - [2000/4/16 00:53] |
うーむ…… > アイコンの乱数 | ||
連続打席安打続行中? (無安打続行中?) [2000/4/17 00:28 西崎慎一郎] |
[1016] 真木 - [2000/4/16 00:52] |
[1007] > ルール無知で締め切り寸前の記者が、限られた時間と行数で、状況をすべて正しく > 判断して書くことは、不可能に近いんですけど。 > > あらゆる野球のことで、そういう記事を信じざるを得ない > 一般のファンの方々は、かなり不幸かもしれませんね? マスコミの記事は大体において余りアテになりませんね.記者の皆さんのより一層の 努力を望みたいですが,そのためには読者であるファンも精進しないといけませんね. [1009] > 球場によっては、球審→アナウンスへの経路がわかりにくいことがありますよね。 > 特にアナウンス室が上のほう(グラウンドから離れたところ)にある場合とか。 東京ドームの「球審→アナウンスの経路」は「控え審判席の電話」が正しい手順だと 思いますが,実際には(少なくともパの試合では)球審が身振り手振りで伝えることが 多いような気がします.旨く伝われば円滑で良いのですが,偶に旨く伝わらず却って 時間を要したり,誤った情報がアナウンスされてしまう羽目になったこともあります. 試合進行(試合時間短縮)の為にも「ウグイスの適確な先読み」は歓迎なのですが……. | ||
サッカー方式を見習って、ベンチから交代選手の番号札と種別の札(PHなど)を掲げればわかりやすいかも。 サカサマに掲げて、代打愛甲のはずが久慈になってしまうという珍プレーが起きそう :-p [2000/4/17 00:22 西崎慎一郎] |
[1015] 押出しサヨナラについて - [2000/4/15 22:26] |
今から、たしか3,4年前、 大阪ドームの阪神横浜戦で、延長に入って たしか2アウト満塁で最後押し出しで終わった試合を見に行ったのですが、 そのとき、阪神のバッターと3塁ランナーはちゃんと進塁したのだけれど、 1,2塁ランナーは進塁を放棄してバッターの祝福に行って、 その後、横浜の選手が審判に多分そのことを結構粘ってアピールしていたのを見たことがあるんですが、 ルール的にはどうなのでしょう。 | ||
ルール的には問題なく、サヨナラになります。(マナー的には次の塁も踏みましょう) 押し出しサヨナラの場合に限り、一塁走者と二塁には進塁義務がありません。このように進塁を放棄してもアウトにはなりません。 三塁走者と打者走者には進塁義務があるので、三塁走者は本塁を、打者走者は一塁を踏まないと(そう審判が判断されたら)アウトになってしまいます。 それ以外、たとえば外野へヒットとなるべき打球が飛んだ場合などは、全部の走者が次の塁へ進む必要があります。走者が進塁を放棄し、次塁へ送球されたらフォースアウトで得点が認められずチェンジ。 [2000/4/15 23:22 西崎慎一郎] |
[1014] ぶーくん - [2000/4/15 13:54] |
変化球投げ方持ち方を全て教えて下さい | ||
言葉だけでは難しい、変化球をどのように種類分けするか問題、そもそも私にはピッチャーの実戦的なことはよくわからない… ということで、投手のコーチ本などをご覧になってください。 [2000/4/15 19:06 西崎慎一郎] |
[1013] うたたね - [2000/4/15 00:20] |
アホな質問して申し訳ありませんでした。m(_ _)m 走者がいないときにボークが宣言されたらボールになるのは 分かっていたのですが,3ボールの場合はどうなるのか自信 がありませんでした。 ところでNステ(真中瞳嬢)は1イニング4奪三振に触れま せんでしたね。前田選手の怪我が報じられていました。 ついでに,先日,遠山投手が1塁を守ったことより,4番ス タメン藪の方が衝撃的でした。それも今年最初のTG戦で。。 | ||
1イニング4三振 は6人目(継投を含めると7回目)なので、珍しさがちょっと薄れてきましたね。ちょっと前までは1例しかなかったので珍プレーの代表だったんですが、最近は乱発されちゃって。 [2000/4/15 19:06 西崎慎一郎] |
[1012] うたたね - [2000/4/14 21:22] |
先日は回答ありがとうございました。今回も質問です。 スリーボールからボークによる四球で出塁した場合,打者と投手には それぞれ何が記録されるのでしょうか? ボークが記録された場合「完全試合を阻止するボーク」が存在するかも, って考えています。 | ||
「ボークで出塁」という記録はないんです。 一般に、走者がいて投球時にボークが宣告されたら、その投球は無効です。 それが四球目にあたる場合、塁が空いていたらボークとなり、塁が詰まっていたら(打者も走者も塁を一つ進められるので)そのままプレイ続行。 走者なしで投手が走者が不正な投球をした場合は「ボール」になります。 (それが投球にならなかった場合は、投球のやり直しになるだけ) [2000/4/14 23:53 西崎慎一郎] |
[1011] 東京ドームの広さに失望 - [2000/4/14 17:19] |
西武ドームの左中間、右中間のデーターありがとうございました。 札幌ドーム情報があれば知りたいと思います。 | ||
(もう4つ目が出たので、アイコンを変えました) 札幌のドームは完成してからにしましょう。 リーグ等から正式に発表された資料でなければ他の球場とは公平に扱えないかもしれませんから。 # 設計と実際が変わっちゃった、なんてことはないでしょうけれど(笑) [2000/4/14 23:42 西崎慎一郎] |
[1010] ぴろ@お隣 - [2000/4/14 10:49] |
なんと。3打席連続同じアイコン!? | ||
猛打賞!? 3割打者はこうしてトータルに帳尻が合うようになっているんです(笑) [2000/4/14 23:39 西崎慎一郎] |
[1009] ぴろ@お隣 - [2000/4/14 10:48] |
↓[1007] 「通りすがりの…」様 引っ張り出してしまってすみませんでした。最後の一文で正体を表してるような…(^^; 球場によっては、球審→アナウンスへの経路がわかりにくいことがありますよね。 特にアナウンス室が上のほう(グラウンドから離れたところ)にある場合とか。 東京ドームでは、控え審判を通すことが多くて、それで伝達がうまくいかなかった 事例も(昨年)ありました。「正しい手順」でやっていたら試合進行が遅くなって しまう可能性があるし…難しいところです。 | ||
ごくまれに、監督が交代選手名を言い間違える場合がありますが、その場合に先走って姿が見えている選手をアナウンスしてしまい、それを聞いて相手側の監督が自軍の選手を交代させてしまったら、事態をどう収集するのか難しいことになるでしょうね。 (傍観者は野次馬的に見てればいいんですが) [2000/4/14 23:38 西崎慎一郎] |
[1008] ペパーミントパティ - [2000/4/14 07:48] |
西崎さんへ パジェロミニの写真見ました!細かいところまでずいぶん丁寧にとってあって感動です。 キーライトもかわいいですね。私は車も免許もないのでカーグッズも買わなかったんですが、その代わりマグカップを買ってきました。それから名画の中にスヌーピーがかわいく「混ざっている」ポストカードも今度買おうと思います。あれすごくかわいいと思います。 50年分でも一枚のROMに収まるんですか。すごいですねえ、ROMって。本当に実現してくれるといいです。今まで出版されたコミックの(英語も日本語も)表紙なんかも参照資料みたいにどば〜っと収録されてたりするとなおうれしいですね。 それから私は「ルーシーとライナス」の楽譜が欲しいなあと思っているのですがどこで手に入るかもしご存知でしたらおしえてください。お願いします。 | ||
ポストカードを買ってみたいと思うこともあるんですが、出す相手がいないという(苦笑) # 年賀状には使ってますけど、あれは「オーダーメイド」になってしまいますから。 楽譜って、あのジャズピアノのですよね? Microsoft PLUS! 98 のデスクトップテーマに入っている曲が "Linus and Lucy" で。(実は使ってます) 洋書ならなんとかなりそうですよ。 たとえば Amazon.com で "Vince Guaraldi" をサーチすると、それらしい本が見つかりました。 (Music ではなく Books でサーチすることに注意!) [2000/4/15 00:11 西崎慎一郎] |
[1007] 通りすがりの記録員 - [2000/4/14 01:42] |
メアド無くても、分かる人だけ分かって下さい(笑) >球審が認めていないのにアナウンスされてしまう」のも問題ですよね. 一般に、ウグイスが「先読み」して球審のコール前に代打 のアナウンスをしてしまうことは、よくあります。 試合進行上、それに救われることもあるのですが、今回の 件に関しては、グランドでの状況を見て、かつある程度 ルールを理解しているなら「代打・藤立」はアナウンス 出来ていないはずなのです。そういう意味で「ウグイス坊や」はもっと勉強しなければいけないでしょう。 西崎さんの言う通り「言い訳」と思われても仕方が無いですけどね。 ちなみに、一部報道で「公式記録員が誤りを指摘した。」 とありましたが、ウソではないけどそれがすべてではありません。まあ、いくらその場で私が解説しても、ルール無知で締め切り寸前の記者が、限られた時間と行数で、状況をすべて正しく判断して書くことは、不可能に近いんですけど。 あらゆる野球のことで、そういう記事を信じざるを得ない 一般のファンの方々は、かなり不幸かもしれませんね? #相当過激な「問題発言」かな?(はっはっは) | ||
ルールをある程度わかっていて、締め切りもなく、時間も行数も制限されない状況だったら、ちゃんとした記事になってくれるのでしょうか? 日本のスポーツ記者は、そのような「混み入った」出来事を伝えようという気があまりないように感じています。対象の読者である「野球ファン」が、そういうのをあまり望んでいないのかもしれません。 情報の提供側には問題はないのでしょうか? 関係者から必要な情報を得るのが容易ではなく、そのような記事が書きにくい状況になっているのでは? という疑いを持つことさえあります。 今はインターネットのおかげで米国のスポーツ記事(主にAP電)を容易に見られるのですが、このような出来事に関してもきちんとした記事になっていて、読んでいて面白いのです。 事実を冷静に述べ、関係者の発言をきちんと載せ、必要ならルールを引用し、出来事を正しく伝えようとする姿勢が見えます。 試合後にきちんとした会見の場があるからできるのでしょうね。 過激でもいいんじゃないですか。それで状況が良くなってくれるのであれば。 [2000/4/14 23:30 西崎慎一郎] |
[1006] まつ - [2000/4/13 16:57] |
初めて書き込みします。 スポーツ新聞を読んでいてふと思ったのですが、プロ野球の日程ってどのようにして決定しているのでしょう? 例えば今週(4/11〜13)のセ・リーグのカード。 神×巨(甲子園)、横×ヤ(横浜)、中×広(ナゴヤD) の顔合わせですが、来週(4/18〜20)にも、 同じカードが組まれています。(球場は違いますが)。 このように、同じ相手と次週また対戦するという パターンは、よくある事なのでしょうか。 それともただの偶然? ついでにいいますと、 昨年の神×巨(甲子園)のカードは 週末に集中していたような感じがしました。 セ・バ12球団は日程を決める際に、要望等を出しているのでしょうか? | ||
そのようなパターンが、一昨年のパ・リーグにもたくさんありました。 日程の決め方について、セントラルリーグの公式ページに セ・リーグ会長の回答 が載っていますので、参考になるでしょう。 各球団の希望をできるだけ入れるために、大変な作業でとても苦労するという話です。 (だからと言ってリーグが率先していい日程にしようとしているようには見えません) 同じカードが次週にすぐまたあるというのは、ホームとビジターを組にして公平に(安易に)組み入れようとするとできやすいのかも、とも思えます。 [2000/4/13 21:44 西崎慎一郎] |
[1005] 真木 - [2000/4/13 13:22] |
[1001] > 代打藤立は、アナウンスされてしまっただけで球審は認めてなかったそうです。 「球審が認めていないのにアナウンスされてしまう」のも問題ですよね. | ||
なんとなく、どこかに言葉の行き違いがあるような気もしますね。 監督→球審→DJのお兄さん(*) の経路が、この通りではなかったのか、 それとも一旦交代が告げられアナウンスされたけれど、そういう状況になったので代打も認められなくなったことを、そう表現してしまったのか。 * 神戸はウグイス嬢ではなく男の人ですが、なんて呼ぶんでしょう? [2000/4/13 21:20 西崎慎一郎] |
[1004] 西崎慎一郎 - [2000/4/12 23:34] |
球場の右中間・左中間の話に戻りますが、本塁からの距離がわかったので書いておきます。 119m 甲子園 118m 福岡ドーム 117m グリーンスタジアム神戸 116m 西武ドーム、千葉マリン、大阪ドーム、ナゴヤドーム 112.3m 神宮 111.4m 横浜 110m 東京ドーム 109.7m 広島 確かに東京ドームは短いのですね。 しかし私は、右中間・左中間までの距離が短いよりは、やはり両翼が短い方が野球として考えた場合に違いが大きいと思っています。 どちらも二塁打になる打球がホームランになってしまうというのは同じ。 でも右中間・左中間なら少なくとも110mは飛んでいるのに、神宮や広島の両翼なら90mちょっとでホームラン。 さらに両翼の場合、アウトになるはずの打球がホームランになったり、ファールになるはずの打球がホームランになったりしてしまう。 (右中間・左中間ぎりぎりでアウトになるのは、相当高く打球が上がった場合でしょう) |
[1003] ぴろ - [2000/4/12 21:10] |
[998]〜[1000]に関して: やはり、3.05(c)により、「正規の状態」に戻ったということで、 二度目にファイルラインを越えたのは無視する、という解釈のようです。 お騒がせしました。 #うーん…うちのサーバ、全然復旧しないです。(記憶喪失?) | ||
一度戻った後に、何かプレイが挟まって状況が変わったため、監督がうっかり交代させようとしてしまうことは結構あります。 監督がうっかりするぐらいだから、審判もうっかり気づかないこともあるでしょう。 このケースとは違いますが、リリーフした投手が1球目に暴投してしまい、怒った監督が交代させてしまったこともありました。 (珍プレーの投手関係の「対戦打者0で投手交代」) すぐに気づけば交代は認められなかったのですが、そのまま続行してしまったために交代は正規のものとなり、正式な記録として残ってしまったのですね。 [2000/4/12 22:23 西崎慎一郎] |
[1002] ペパーミントパティ - [2000/4/12 21:00] |
西崎さんへ ピーナッツ全集on CD-ROM!それはグレートなアイデアですね!いやいや、それ本当に実現して欲しいです。確かにもう増えないというのは哀しいです。「新しいピーナッツコミックがまた読める、あ〜楽しみ」とそれが普通のことみたいに今まで生きてきたのでシュルツさんの引退で呆然自失となり、お亡くなりになったときは号泣しましたよ。全集本当に実現して欲しいです。多分たくさんの人がそう思っているでしょうね。 | ||
ちょっと計算してみましたが、Webで公開されている程度のサイズでいいのなら、約50年分がCD-ROM1枚に納まってしまいます。 品質を上げるとしても、現実的な枚数で納まるでしょうから、実現性は十分ありそう。 アメリカ本国の出方を待ちましょう。 # 思ったよりもサイズが小さくて失望、とか(笑) あ、忘れてましたが ドライビング・エース の写真はこっち。 [2000/4/12 22:45 西崎慎一郎] |
[1001] ぴろ@お隣 - [2000/4/12 14:45] |
↓[1000](きりのいい数字だ!) 代打藤立は、アナウンスされてしまっただけで球審は認めてなかったそうです。 3.05(c)なんてのもありましたね。 | ||
それって、なんだか言い訳っぽいような… :-p そういえば、その事件の舞台だったグリーンスタジアム神戸は、ちょうどこのアイコンのような姿になりましたね。内野にも芝が植えられて。 フェンスまでの距離が数メートル違うことなんかより、もっと日本の球場で考えなければならないことがたくさん。 [2000/4/12 21:56 西崎慎一郎] |