【バックナンバーメニュー】

[275] ギョロッケ - [99/5/10 14:31]

はじめまして。私は,少年野球の指導者をしています。
ルールについて質問します。よろしくご指導おねがいします。
昨日の試合での出来事です。
相手チームの打者が正規の打者ではない事に気づきました。
ほぼ同時に相手チームの監督から,打席の打者について,
代打である旨の申告がありました。(代打の申告洩れ)
この時,既に1球が投じられていました。
当方は不正打者でありアウトではないかと主審にアピールしました。
主審は,アピールを受け入れ,打者アウトの判定で試合を続行しました。
アピールの内容も,主審の判定も正しく無いような気がします。
相手チームの対処(代打の申告洩れ)と主審の対処についてお答え下さい。
いろいろと処置に間違いがありますね。正しい処置は「何事も無かったように、そのままプレー続行」です。

この場合は代打として出場可能な選手のようですね。選手交代の発表がなくても交代は有効です。野球ルール上の罰則はありません。(プロだったら監督や審判に対して注意や罰金があるかも)

「不正位打者」が問題になるのは、ラインナップに名前がある打者が打席に入った時、つまり打順間違いの場合です。もし審判がこれと勘違いしたとしても処置がおかしいですね。打席完了前なので、正規の打者がカウントを引き継いでプレー続行です。
もし打席完了時点だったら打撃結果にかかわらずアウトで、正規の打者が打ちなおし。またその次の打者に1球投げてしまった後なら間違いはそのままでプレー続行です。

[From 西崎慎一郎]


[274] 篠原 - [99/5/9 16:23]

はじめまして、篠原と申します。
8月にイランに日食を見に行こうと計画しています。
肉眼で見るだけでもいいのですが、できれば写真撮影ができれば
と思っています。赤道儀は持っていません。
通常の35mm一眼レフと三脚で撮影できるものでしょうか。
レンズは何ミリぐらい?露出・シャッタースピード・フィルターなどの
設定について教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
皆既日食はとりあえず写ればいいと割り切れば結構簡単です。望遠鏡なし、赤道儀なしでも写せますよ。
特に大事なことは、皆既食中はフィルターはつけてはいけません。部分日食を撮るのなら濃いNDフィルターが必要ですが、皆既前に必ず外すことです。

コツは、露出をどんどん変えて何も考えずとにかく数多く撮ること
・どんな露出で撮っても、それなりに何かが写る。
・時間が限られているので、適正露出はどうなるかなどと考えている余裕はない。

三脚だけなら太陽を追う余裕はないので構図を決めたら動かせない、また今回は外部コロナがかなり広りそう、ということを考えて、焦点距離は長くても500mmか600mmぐらいでしょうか。
これより短くても十分に写ります。広角レンズで周りの風景を入れた写真ても太陽の形がわかるぐらいですから。

ちなみに私の場合、インド皆既日食では、焦点距離440mmの望遠鏡に2倍テレコンバーターを1つまたは2つ付けて880mm(F16)と1760mm(F32)で撮りました。フィルムはISO100、露出は1/1000秒から1秒まで切り替えながら撮りまくりです。
ダイヤモンドリングは880mm, 1/125か1/250で撮りました。部分食は1760mmにD4(ND10000)フィルターを付け、1/2000で撮っています。

[From 西崎慎一郎]


[273] 熱き心の若人 - [99/5/9 16:09]

安斎様

あー、そうでした。
ごちゃごちゃになってましたね.
ご指摘ありがとうございます.
ちなみに、[262]の本にも簡単に書いてありました。

[From 西崎慎一郎]


[272] kawa - [99/5/8 15:16]

 はじめまして,かわもとです。
 ダブルスチールの時の盗塁の記録について質問させて下さい。

 で,質問なんですが,場面は2死1,3塁。1塁走者が盗塁を試みて3塁走者が本塁に駆け込むというところです。つまり,1塁走者が盗塁を試みて捕手が2塁に送球し,2塁手がカットをしてバックホームをするというよくある場面のことです。
 もし,3塁走者が本塁でアウトになった場合,1塁走者に盗塁の記録は付くのでしょうか?
 これは単純に,アウトになる前に2塁に到達していれば盗塁となり,後の場合は盗塁とはならない(←これは当然かも(^ ^;))というのでよろしいのでしょうか?
 アウトになる前に2塁に到達していても,一連のプレーというのか,一つのまとまったプレーがまだ終了していないので盗塁は記録されないかも知れないと思ったので質問させてもらいました。

 よく分からない文章かも知れませんが,教えて頂けないでしょうか。
念のため専門家に確認を取ってみましたが、ダブルスチール失敗は単純に「片方の走者がアウトなら、もう片方の走者には盗塁はつかない」でいいようです。
一塁走者、三塁走者どちらがアウトになった場合でも同じです。他の走者への送球の間の進塁ということになります。


[From 西崎慎一郎]


[271] まりまり - [99/5/8 00:14]

 こんばんはぁ〜、お久しぶりです...
お元気していますか?どんなGWを過ごしました?
私は、全然ゴールデンなウイークではなかった...(-_-;)
 また遊びにきますね。
それから、私のHPも全部変えるつもりなのでまた遊びに来て
下さい...
見ての通り白球じゃなくなぜか花ばかり追いかけてました。
でも、所沢の小手指に行ったらすぐそばに自宅がある根本さん(ダイエーホークス社長)がその夜に亡くなったり、
館林へ行ったらそこで乗用車盗難・乳児殺人事件が起きたりと、
ガラにもないことをするもんじゃないと反省しているところです…

[From 西崎慎一郎]


[270] qlobe - [99/5/7 18:29]

あ、あとホームランを打って、一塁、二塁、三塁、本塁を踏み忘れた場合の記録はどうなるんでしょうか?
アピールプレーを参照してください。(アピールしなければそのままホームラン)
守備側が踏み忘れをアピールして走者がアウトになった塁の前まで進んだことになります。本塁でアウトなら三塁打、三塁でアウトなら二塁打、二塁でアウトなら単打。
一塁でアウトならヒットにもなりません。アピール時に投手から一塁手へボールが送球されてアウトになるので、補殺・刺殺の記録はピッチャーゴロと同じになりますね。
2アウトならアピールの置き換えができる場合もあります。

[From 西崎慎一郎]


[269] やす - [99/5/7 10:26]

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。

「36球ルール」の話をみて思い出しました。
私が小学生時代(1975年頃)に草野球をやっていた頃に、
「打者は2ストライク以降、打席の左右をを変ってはいけない」
というルールが信じられていました。これに関して、
西崎さんのfaqでは、

>投球の前ならばいつでも変えてかまいません。カウントには関係なく、回数
>も無制限です。投手が投球動作に入った後やサインを交換している時に変え
>るとアウトです。

となっています。それなら、
この「打者は2ストライク以降、打席の左右をを変ってはいけない」というのは
どこから来たのでしょうか?
「36球ルール」同様、伝説的なものでしょうか?

#ちなみに小学生時代を過ごしたのは兵庫県尼崎市です。
これもやっぱり子どもの頃に聞いたことがあります。やっぱり広まっていたんですね。
(FAQの説明はこれを意識して私が書いた箇所です)
今のところそういうルールがあった痕跡はみつかりません。どこかに書いてあったのかなぁ?
でも36球ルールと違って根拠が想像しにくいですね。大して時間もかかることじゃないし。

[From 西崎慎一郎]


[268] DDD - [99/5/6 15:38]

またロッキングモーションについてです。もう少し詳しく知りたいので書き込みます。
右ピッチャーは普通
1.ホームベース方向を向く
2.左足を引き両手を頭上(顔の前)まで振りかぶる
3.左足を上げ、両腕を回しなげる体勢を作る
4.左足を踏ん張り右足で地面を蹴りながら投げる
ですよね。この3の引いた左足を上げる途中に一度地面を蹴るということでしょうか。
前に書いた通り、私はわからないのではっきりした回答はできません。2から3の動作のことを一般的に指した言い方のように思うのですが。
(そこに特徴がある投手が「独特の」と表現されているのでは。)

一度足を上げたら再び地面を蹴るようなことは許されないはずです。

[From 西崎慎一郎]


[267] ぴろ@隣の掲示板 - [99/5/5 20:30]

>qlobeさん
うちの掲示板でお待ちしています(笑)

どんな格好でやっても、「ストライク」としての重みには変わりはありません。
どっちを向いて指すかは、球審の「スタイル」ですから(^_^;)
ちなみに、「2つ」だけじゃなくて、種類はもっとあります。注目して見てみてください(^^)
審判の教則本でも「体型に合った見栄えのするコールとジェスチャーの形を作れ」とか、「自分に適した威厳あるジェスチャーを作り出せ」などと、各人の個性を強調してます。
その一方で「基本がおろそかになるから横を向いてコールするな」という指導もあったりします。

[From 西崎慎一郎]


[266] qlobe - [99/5/3 16:25]

野球中継を見ていていつも思うのですが、同じストライクでもあさっての方に向
かって指差すのと、真正面を向いて「ストライク!」というのと2つあるんです
が…どこがどう違うんでしょう?
私の答: どこも違いません。

隣の掲示板の答(予想): ○○さんのアクションは△△で、●●さんのアクションは□□だから、全然違う!
…というような答が返ってきそうなので、ぜひそっちでも質問してみましょう。

[From 西崎慎一郎]


[265] 安斎 - [99/5/3 11:22]

[264]若き心の若人 さん

それは、昭和37年(1962)の東映−阪神の日本シリーズで
1962年10月21日の第7戦で、東映の先発投手である久保田
治投手が阪神の小山投手から18球粘って19球目をピッチャ
ーゴロという記録の誤りだと思います。
訂正どうもありがとうございました。
なおジャンルは「BASEBALL」が適当ですが、せっかく季節にぴったりの「鯉のぼり」が出たので、訂正せずそのままにしておきます :-p

[From 西崎慎一郎]


[264] 熱き心の若人 - [99/5/2 23:26]

そういえば、昭和39年の日本シリーズ(阪神×南海)で
小山が19球粘って投ゴロ、というのもありましたね。


[263] 仲江川知秀 - [99/5/1 04:07]

野球のルールはあまり知らないのですが、
いつも、楽しみにROMってます。

「36球ルール」懐かしいですね。
私が少年時代に過ごした栃木でもありました。
しかも、「王選手が36球ファールした」という尾ひれ付きで。
子供の頃は、36球もファールができるのは、
王選手しかいないよなぁ、って信じてました。
3球ぐらいファールを打つと、すぐにこの話になりました。

他にも、信じていたことは、
大リーグボール1号、2号、3号。
ハイジャンプ投法に、分身魔球。
コホーテク彗星打法、ジャコビニ彗星打法に、
スカイラブ投法。
全部、プロだからこそできると思ってました。

そうそう、アストロ球団のコミックスは全巻買い揃えて、
何度も読んでマネしたっけ。。。

うーん、つまらないゴミを書いてしまいました。
西崎君、ごめん。
ジャコビニ流星打法は誰でもできそうです。天文的に言うと1972年は「空振り」でしたから(笑)
(その後の1985年、1998年は突発的出現があったので「1イニング6ホームラン」というあたりか?)
去年のしし座流星群は大火球が一つだけ目立ったので「場外ホームラン1発屋」。
(大リーグボール1号は「危険球で警告・退場」というオチになってしまうかもしれない)

アストロ球団は最近ぶ厚い復刻コミックスが出始めたようです。貴重な資料(?)として買っておこうかな?

[From 西崎慎一郎]


[262] 大西 純 - [99/4/29 02:52]

「36球ルール」関連の質問の続きです。

「ラジオのアナウンサーも、打者が粘るとネタにしてます。
さも誰もが知っているというような話ぶりで」
 実況の様子など、もう少し詳しく教えていただけませんか?

「一人の打者に対する投球数は、日本プロ野球は最高19球」
 これって巨人時代の新浦選手ですよね。何年何月の何戦で
結局この打席の結果は何だったかご存じないですか?
 以上お願いいたします。すいませんが、あせっています。
お早くお答えいただけましたら幸いです。

Nack5(FM埼玉)の西武戦中継は解説者なしでアナウンサー一人でしゃべっているので、間を持たせるためにいろいろな話が出てきます。
坂信一郎アナウンサーが、こんな感じで話しているのを何度か聞いた覚えがあります。
「またファール、よく粘ります。次が10球目。昔、少年野球などでバッターがファールを36球打ったらアウトになるといわれたようなことがありますが、実際は野球にはそういうルールはありませんで…」
記憶がはっきりしませんが、坂さんがレポーターかゲスト相手に話しているときにも、これを持ち出していたかもしれません。

19球は、昭和22年11月11日に松井信勝(太陽)が重松通雄(金星)に投げさせて四球を選んだものです。
新浦寿夫(巨人)は昭和52年5月31日に戸田善紀(中日)相手に17球粘ったそうです。結果はわかりません。
『最新版 プロ野球データブック』(講談社文庫)を参照しました。

[From 西崎慎一郎]


[261] DDD - [99/4/27 14:55]

ロッキングモーションについての話の続きです。
そういう風にして投げた、と書いてあるときほとんど「独特の」とつけてあります。
しかし尾崎投手や杉浦投手の映像を見たこともあるのですが「これがロッキング
モーションか」とは分かりませんでした。佐藤義則投手もそうだったと書いてあり
ます。昔の投手は腕をブラブラさせてから振りかぶってますがその事なのでしょう
か。
良く見たら、FAQに以下の記述があったんですね。
(私の書いた箇所ではないので見逃してました)

「ワインドアップのときは、一歩後方に引き、さらに一歩前方に踏み出す(いわゆるロッキングモーション)ことができる。」

ワインドアップに入る前のこの動作を一般にロッキングモーションと呼んで、それが独特な投手は語り草になっている、ということでしょうか?

[From 西崎慎一郎]


[260] 大西 純 - [99/4/27 13:21]

 大西純(まこと)と申す者です。大阪で「お好み書き」
という名の月刊の小さな新聞を出しています。発行部数は
300とささやかなものですが、ほぼ全国に読者がおり、
カタイ話からやわらかい話まであらゆるジャンル
を取り上げ9年間続けてきました。
 今月も締めきりが迫って、やっとアイデアを思いつきました。
 子供の頃、野球をやっていて「ファウルを36球打つとアウト」
というルール?がありませんでしたか? これは全国区の話なのか? 
そうであれば、なぜ「36球」なのか? 誰が言い出してどう
広まっていったのか? 調べたいのです。どなたか詳しい方、
いらっしゃいませんか? 詳しい人を知ってませんか?
 現在調べたところ次の地方で「36球ルール」が存在して
いたことがわかっています。仙台、茨城県、東京都、名古屋、
大阪・兵庫全域、広島、佐賀、宮崎県延岡市。
上記の地方以外で少年時代を過ごされた方、特に情報を
お願いします。
 今、子供たちの間でも「36球ルール」は存在しているのか
という情報も欲しいです。
 とにかく、どんな小さなことでも結構ですからお力添え下さい。
cy4m-oons@asahi-net.or.jp

月刊「お好み書き」大西 純(まこと)
666-0117 川西市東畦野4-18-29
TEL&FAX0727-95-0371
ここは埼玉(彩ネット)、子どもの頃にこの不思議なルール、ありました。
日が暮れるまでの時間がもったいないから早く打てとか、守備側がファールボールを拾いに行かなければならないから前に打てとか、そんなところから発生したんじゃないかと想像してますが、裏づけは一切ありません。

ラジオのアナウンサーも、打者が粘るとネタにしてます。さも誰もが知っているというような話ぶりで。

一人の打者に対する投球数は、日本プロ野球は最高19球、大リーグは24球の記録があるそうです。
(空振り、見逃しストライク、ボールを含む)

[From 西崎慎一郎]


[259] 布廣泰樹(ぬのひろ やすき) - [99/4/26 00:06]

ルールの解釈解明しようと思いサーフィンしていましたらこのページを見つけた次第であります。さて質問があるのですが、ルールブックの2.73ストライクゾーンで打者がボールを打つための姿勢とありますが、この姿勢とは球を打つ前の構えている姿勢なのかそれともインパクトの瞬間の姿勢なのか我がチームではもめております。同じ身長でもイチローみたいな構えもあってマクガイアみたいのがいたらどうなるのだろうと考えてしまいます。この打撃姿勢の解釈を教えてください。
『解説 野球ルール』では以下のように説明されてました。参考にしてください。

「打者がバックスイングをすませて、まさに打ちにいこうとする瞬間」と解釈するのが正しい。

打者が打とうとせずしゃがんでしまった場合は、打とうとしたらどうなるかを予想して判定する?

[From 西崎慎一郎]


[258] DDD - [99/4/24 14:26]

ロッキングモーションについてもっと詳しく教えてください。尾崎行雄選手や杉浦忠
選手がそうだったそうですが。お願いします。
すみません。どなたかお助けを…
ロッキングは Rocking? ワインドアップを始めるときに前後に揺れることでしょうか?
投手一般に使うのか? 上記の投手に特徴的な動作に限って使うのか?

[From 西崎慎一郎]


[257] 室野良寛 - [99/4/23 20:16]

(1)硬式ボールの素材について
 硬式ボールは,去勢した牛の皮を使っているというのを聞いたことがあるのですが…。
 詳しく教えていただけるとありがたいです。
 また,硬式ボールはどこで生産しているかご存じですか。教えて下さい。
(2)バットの秘密について
 バットは何という名前の木を使っているのですか。
 それは,日本にしかない木でしょうか。教えて下さい。
 また,生産している場所も教えて下さい。

よろしくお願いします。
用具となるとさっぱり分かりませんので、知っていることだけ。

(1) 牛皮は確かですが、去勢しているかどうか知りません。球場で拾ったファールボールを2個持ってますけど、見ただけじゃ分かりませんね。
製造場所は… やっぱりメーカーの工場でしょう。手作業で縫っている映像を見たことがあります(試合用だけ?)。

(2) バットに「秘密」があったらマズイことになります(笑) たまにコルクを入れちゃう人もいますね。
日本製バットは「青ダモ(トネリコ)」が一般的だったそうですが、手に入りにくくなっているので、最近は北米で一般的なホワイトアッシュという木も使われてきているようです。
製造場所は… やっぱりメーカーの工場でしょう。プロ用のを「名人」がミリ未満の単位で削って作っている映像を見たことがあります。

[From 西崎慎一郎]


[256] 真木 - [99/4/23 19:01]

ドラゴンズが日本タイ記録の開幕から11連勝を記録した陰でこっそり
開幕から12連勝と開幕から11連敗という両極端のイースタン新記録が
生まれていたのですが,ウェスタンのリーグ記録は幾つなのでしょう?
調査中、と言いたいところなんですが、どう調査していいものやら…
話に出てこないということは、イースタン記録よりは短い?

昨日届いたRecord Book によると、大リーグでは開幕13連勝(19世紀には開幕20連勝)、開幕21連敗があります。

[From 西崎慎一郎]


[255] 真木 - [99/4/23 18:46]

[254]
> パリーグの試合で、 DH制を採用せず、9人で試合をする事はルール上許されているのでしょうか?

許されています.例えば優勝決定後のライオンズなどが何度か行っていた筈です.
[129]から[138]あたりにその話がありますので、お暇でしたら[BACK]で戻って参照してください。

[From 西崎慎一郎]


[254] 徳留 - [99/4/23 18:16]

教えてください! パリーグの試合で、 DH制を採用せず、9人で試合をする事はルール上許されているのでしょうか?
これは、松坂が投げるときに援護点がないので、松坂を打たせたらどうかという発想でしょうか。確かに今のブロッサーより期待感があるかも(苦笑)

超高校級投手であっても見ての通りプロの打者を押さえきるのはなかなか難しいですから、高校生にしてはいい打者という程度ではプロの投手を打つのはもっと難しいでしょうね。
DH制は代打を出す必要がなく、リードされていても続投できるのは大きなメリットです(戦術的にも野球中継的にも)。

[From 西崎慎一郎]


[253] 真木 - [99/4/23 16:20]

試合中,監督,コーチ,捕手,捕手以外の野手がマウンドに行くことに対して
ルールで制限されていることとアグリーメント上の制限について教えて下さい.
【ルール上の制限】
監督またはコーチが1イニングに同一投手もと(日本ではファールラインの内側)へ2度行ったら交代。
ファールラインを越えずに挟んで指示を与えたり、投手がファールラインの外に出て指示を聞いたり、監督やコーチが捕手や野手に指示を与えその捕手や野手が投手のもとに行ったりというのも1回と数えるなど、ズルできないようにいろいろとこまごま決められています。

【パ・リーグ制限】1995年に以下の申し合わせがありました(今も変わってない?)
監督またはコーチは同一投手のもとに「1試合」に2度まで。
捕手がマウンドへ行くのは(同一投手に限らず?)1試合3度まで(4度目は退場)。

セ・リーグについては分かりません。
他の野手は具体的な制限を聞いたことがありませんが、長かったり回数が多いようなら審判に促されるでしょう。

ヤクルト時代のブロスが滅多打ちされているときに、なぜかレフトからホージーがやってきてブロスに説教(?)するという場面を見たことがあります(笑) 捕手や他の内野手もしょうがなく集まってきました。

[From 西崎慎一郎]


[252] 山口 成美 - [99/4/22 15:32]

はじめまして。8月、ヨーロッパでの皆既日食ツアーに参加したいのですが、西崎さんは、どんな風にして日食を観に行かれるのですか?ひとつだけ、福岡からのツアーをみつけたのですが、とっても費用が高いです。教えて下さい。
(プロ野球の年間指定席が軽く買える)費用が高いツアーでトルコへ連れてってもらいます(苦笑) でも、私はちょっぴり得してます(ひみつ)
私はいつも同じ所ですが、大きな理由は惰性です(笑) 付き合いが深くなったので変える気がない、これまで実績があるので安心感がある、そこの日食ツアーでいつも一緒になる人が何人かいる… などなど。
個人旅行なら安く済むでしょうが、お任せで楽をすることにしてます。

今回はいろいろなツアーの広告がありますが、しっかりしているものから、下調べもろくにしていないいいかげんなものまで、様々あるようですよ。
人数が集まらず中止になるものも多いと思います。日食ツアーの実績が何度もあるようなら大丈夫だと思いますが、怪しいようだったら複数を検討しておいたほうがいいかもしれません。
旅行説明会で疑問があればしつこく聞きましょう。きちんと答えられないとか、人によって答が違うとかだったら、止めたほうがいいかも…
日食はそれなりのノウハウがいりますので、下手すると当日現地でウロウロなんてことにもなりかねませんから。

[From 西崎慎一郎]


[251] ぴろ - [99/4/22 10:15]

あ、同じ日にさくら草公園に行ったのですね(^^)
さすが、いい写真がいっぱい撮れてますね。わたしのズーム無しデジカメではぼんやりとしか撮れませんでした。

火曜日は年休で、戸田〜東京ドームのファイターズ親子観戦してました。
戸田、いいですねぇ。やみつきになりそう。
あそこはほとんど地元で、浦和駅方面へ自転車で行くときはしょっちゅう横を通っているのに、もう何年も見に行ってなかったんです。おかげさまでいい写真ネタになりました。
(戸田や浦和の球場も近いけど、実はまだ行ったことがない…)

このサクラソウはフィルムで撮ったものを載せましたが、その前の何日か分の桜は全て 5000円のデジタルカメラ で撮ったものです。ズームどころかピント固定で絞りが2段あるだけの35万画素。
でも画像処理ソフトでいじくりまわし、あれぐらいサイズを縮小すれば結構使えますね(もう少し大きくしても十分見られます)。
そのぼんやりとした写真も、修正すれば立派になると思いますよ。

[From 西崎慎一郎]