【バックナンバーメニュー】

[3475] マーニー - [2003/4/9 12:58]

西崎さん、お答え頂きありがとうございました。
HP&こちらの掲示板で救われることが大変多く、只々感謝の一言です。
もみ山さん、不快でしたらお詫びします。すいませんでした。


[3474] 両津 - [2003/4/8 21:28]

もみ山さん、ありがとうございます。

これからも頑張ります。


[3473] もみ山 - [2003/4/8 20:30]

>>[3469]
>(勝手な希望ですので、不快でしたら無視して下さい)
この行のみ,不快。免罪符のつもりでしょうか…。

>>[3471]神谷雄太さん
「試合を愚弄する目的の逆走」は,アウトになります。フライを捕られたと勘違いしたとか,ファウルだと勘違いしたとかで逆走するぶんには,アウトの危険があるだけで罰則はないです,たぶん。
以前,小学生低学年の野球の紅白戦で,2盗・3盗を決めた走者クンが次の投球時に3塁から2塁へ「盗塁」しました。盗塁数を稼ぎたかったそうで…(@_@) これは正式にはアウトですね。

>>[3472]両津さん
軟式野球では,金属バットは全日本軟式野球連盟公認の「J.S.B.B」マークの入ったものしか使えません。試合用金属バットの種別は「軟式少年用」と「軟式用」の別がありますが,公認基準は公表されてませんので…。
でも「少年用」で売られているのはだいたい70cm〜82cm,大人用はだいたい83cm〜85cm,いずれも太さは64mm〜70mmのようです。
なお,大人が少年用を使うのは違反ですが,少年が大人用を使うことはできます。
木製・竹製バットは公認制ではないので,野球規則の範囲内のものなら何でも使えます。長さは106.7cmまで!,太さは70mmまで。





[3472] 両津 - [2003/4/8 17:02]

少年軟式野球のバットのサイズは何cm〜何cmですか?


[3471] 神谷雄太 - [2003/4/8 15:33]

こんにちは。さっそく質問です。
やる人はいないと思いますが、帰塁する義務がないのに帰塁する(例:3塁セーフなのに2塁へ帰塁する)
事はルール上では認められているのですか?
逆走によって守備を混乱させる意図、試合を愚弄する意図があったらアウトになる、という規則があります。

# 昔、やった人がいたから、そういう規則があるんですよ。

その意図がなければ、別に攻撃側に得(守備側に損)はないので、アウトになる危険をおかしてまでそうしたければ御勝手にどうぞ、というところでしょう。



[2003/4/9 00:05 西崎慎一郎]


[3470] ジン - [2003/4/7 23:34]

セーブ記録についてでの投稿です。
ギャラード(中日)が通算記録に載っていません。
何故なんでしょうか。なんでだろう〜
通算セーブポイントの10位以下は、自分で集計したため抜けがいくつかあるので近々修正します。

ギャラードは、セーブポイントでランク外なので、セーブがランク内なのを見落としていました、と言い訳。

[2003/4/9 00:07 西崎慎一郎]


[3469] マーニー - [2003/4/7 17:16]

こんにちは。
過去ログで「盗塁になるかならないかについて、色んなケースが規則で
細かく述べられている」という趣旨の発言を拝見しました。
それで質問したいのですが・・・。

走者一塁。普通にニ盗を試みて、余裕でアウトになるタイミングだったとしても、
捕手の送球が逸れて悠々セーフ。これは当然盗塁ですよね。

では、以下はどうでしょう(状況は全て走者一塁)。

1.走者はギリギリのタイミングでスタートしようとして、
  投手の体が少し動いた時点でスタート。しかし投手は投球ではなく
  牽制球だった。走者は一目散へ二塁へ。タイミングは微妙だったが
  一塁手は二塁に悪送球して悠々セーフ。これは盗塁?

2.上記1の例で、タイミングが悠々アウトだったとしたら?

(1が盗塁で2がエラーの間の進塁だとしたら、判断の境目が難しいですね)

3.投球と同時に走者がスタート。しかしスタートが遅れ、
  全然アウトだと思った走者は二塁のはるか手前でストップ。
  捕手は二塁へ送球したが、これが悪送球となり二塁は悠々セーフ。
  これは盗塁?(盗塁を仕掛けた事自体は投球と同時)

4.上記3の例で捕手は二塁へストライク送球し、一・ニ塁間で狭殺プレー。
  行ったり来たりが長く続いた後、一塁手が送球せず深追いしすぎて
  走者は二塁に先に駆け込んでセーフとなった。これは盗塁?

以上、友人と話をしてたらわからなくなってしまいました。
見解をお聞かせ願えれば幸いです。
あと、規則のその部分をWEBでUPされたりする予定はありませんか?
または規則を参照出来るサイトなどありましたらご紹介頂ければ嬉しいです。
(勝手な希望ですので、不快でしたら無視して下さい)
ミスか否かの境目が難しいことがあるので、それをどちらかに決めるために公式記録員がいるというわけです。

# ゲーム進行上の判定は、プレイがはミスだろうが何だろうが関係なく、ルール上で境目がはっきりしています。

記録では「ミスがなくても微妙だった」=「ミスがなくても同じだった」と考えることが多いので、1,2は 記録員が「微妙」と思えば盗塁、ミスのおかげ」と思えば失策。
3は、もし挟殺中なら失策ですが、盗塁を企てた後の最初のプレイなので盗塁ですかね?
4は落球や悪送球のミスがあれば失策、なければ盗塁。


日本の公認野球規則は一般向けの販売さえしていないことになっているので、WebでOfficialのものが作られることは全く期待できません。
どこかにあったら、それはモグリです。
# 英語の原文ならWeb上で堂々と公開していますし、本として市販されています。
# 当然、日本で付け加えた部分はないので、日本で使うには不完全。

Web上で規則の関係個所を引用することはありますが、文章が分かりづらく好きじゃないので、どうしても必要でなければ私は避けています :-p
# だからああいうFAQの形にしているわけで。

[2003/4/8 23:55 西崎慎一郎]


[3468] マルティ - [2003/4/7 12:14]

例えば、一塁に走者がいて、打者がサードゴロを打ち、三塁手は二塁封殺をせず、一塁に送球して打者走者をアウトにした。そしてその後二塁手がボールを持って(かくし球)塁上から離れた二塁走者がタッチされてアウトになった場合、守備側に併殺は記録されますか?
あと、かくし球でアウトになった場合、走塁死ということになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
アウトとアウトの間はかなり時間がかかっていますが、余計なプレイは挟まっていないので、たぶん併殺になるんではないかと。
形だけ見ると、二塁走者が三塁へ向かおうとしたのを止めて二塁へ戻りきれずにアウトとなったので、走塁死でしょうね。

[2003/4/8 23:26 西崎慎一郎]


[3467] - [2003/4/5 14:08]

こんにちはー開幕と同時にここも野球掲示板ですねー(笑)
さーて、遅れにおくれまくっております日食ビデオやっと素材が全部集まりました。
元某国営テレビ局カメラマンのすんごい映像も収録しました。GWまでには発売でしょう♪
おお、それはそれは、期待が膨らんじゃいます。楽しみ楽しみ。
しばらく皆既日食がないので、ゆっくり見ることにしましょう。
でも私は連休前半に旅行しようと思っているので、入手できるのはその後ですかねぇ。

無事に行けたら自己の国内最南記録を更新。でも西武のキャンプ地よりは南、ヤクルトのキャンプ地よりは北なので、そんなに南ってわけでもないんですが。

# というわけで野球とは関係なし。滝はあります :-p

[2003/4/7 12:43i 西崎慎一郎]


[3466] つんつん - [2003/4/3 18:04]

質問です。無死走者二塁、打者三ゴロ、三塁手は二塁走者を牽制しすぎるあまり一塁送球が遅れ、打者走者を生かしてしまい、無死一・二塁となってしまいました。打者の出塁は安打、失策、野手選択のどれが記録されますか?どれが記録されるにしても疑義が残ります。理由は、

 安打とする場合:内野安打性の打球ではなく、すぐ投げていれば確実に打者をアウトにできたはずだから。

 失策とする場合:三塁手がファンブルも悪送球もしておらず、一塁手も落球等していないから。すなわち、野手が現実にミスプレイをしていないから。

 野手選択とする場合:三塁手は二塁走者を牽制はしたが、アウトにしようとして二塁に投げてはいないから。

現実にこのようなプレイが起きた場合、どう記録すべきでしょうか?
安打になってしまいます。
勘違いと同様に、「のろま」という要素は記録に考慮されないんですね。
野球のプレイとしては明らかに野手が「悪い」んですが、明確に起きた出来事がなければミスの記録は残らないようにできています。

失策や野手選択にならない理由は書かれた通りです。

# というわけで、記録はあんまり突き詰めて考え過ぎない方が精神上よろしいかと。

[2003/4/3 22:03 西崎慎一郎]


[3465] マルティ - [2003/4/3 00:48]

2日の巨人対横浜で5回の表にバッター石井、一死走者が一塁に斎藤で、石井がファーストゴロを打ったんですが、一塁手の斉藤はまず打者走者をアウトにするため、一塁を自ら踏み二死。 そして斉藤は二塁へ送球したが、セーフ。しかし二塁走者の斎藤は何故かベースから離れてしまい(一塁方向に歩いた)遊撃のニ岡がタッチしてスリーアウト。 というプレーだったんですが、ここで質問です。
公式記録で打者石井に併殺打が記録されたんですが、おかしいと思いませんか? 勝手に斎藤が勘違いをしてベースから離れたのに…… ちなみにスリーアウト目で一塁手斉藤に補殺は記録されるんでしょうか?
長々とすいません。
二塁から一塁方向へ戻ったので、一塁走者は二塁へ達する前にアウトという扱いになったのでしょう。

フォース状態(次の塁へ先に送球されればアウトになる)の走者が、ボールより先に次の塁へ達しても、元の塁の方向へ戻ってしまった場合は、まだ塁へ達していないことになりフォース状態になってしまいます。
上のケースはタッチが必要なタッグプレイですが、この応用で考えれば上の扱いは妥当と言えそうですね。
記録は 3(刺殺)、3(補殺)-6(刺殺) のリバースフォースダブルプレイとなるでしょう。

なお「勘違い」というモノは記録に一切考慮されないので、走者が勝手に…というのは打者の記録を救済できません。

[2003/4/3 01:37 西崎慎一郎]


[3464] エンゲル - [2003/4/2 09:59]

こんにちは。昔、振り逃げにならない場面はキャッチャーは二遊間あたりを守った方がいいという投稿をしたものです。
さっそくですが、サヨナラの場面でヒットの場合は、勝ち越し点までしか打点が記録されませんよね。(よくある質問のコーナーで確認しました。)にもかかわらず、ホームランの時はあまりの得点も打点とした記録されますよね。これはちょっとおかしい気がします。個人記録の為の印象がぬぐえないですね。たとえ柵越えのホームランでも勝ち越し点までを打点と記録し、単打や二塁打または三塁打の記録にするべきのような気がします。(もちろんお釣なしの場合はホームラン。)
昔はそのように、必要な塁打数しか記録されなかったんです。
大リーグ :-p ではこれで40本のサヨナラホームランが消えています(この中にベーブ・ルースも1本含まれています)。
1920年から、柵越えホームランが現在のように特別扱いになりました。

もう試合は決着しているので、別に個人記録のためであろうが何であろうが、「どっちでもいい」というのが私の考え。

# 記録は記録、ゲームを進行させるための規則ではないので、
# あまり突き詰めて考えるものではないと思っているもんで。

[2003/4/3 01:16 西崎慎一郎]


[3463] 京子 - [2003/4/1 19:47]

ピッチャーのエースナンバー18の由来はなんですか?
バックナンバーの[2562] の説明でどうでしょう。
[2003/4/1 23:33 西崎慎一郎]


[3462] のり - [2003/4/1 00:43]

こんばんは。
2度目の投稿になりますが、またまた質問です。。
すみませんが誰か教えてください。

打撃妨害で出塁した選手の出塁率はどうなるのでしょうか?
打数には含まれないですよね?

申し訳ありませんが教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
FAQの[Q2-1]にある通り、打数には含まれず、出塁率は除いて計算します。
[2003/4/1 12:29i 西崎慎一郎]


[3461] マルティ - [2003/3/31 20:06]

前回の守備機会の数え方についてのご解答ありがとうございました。                      また質問ですが、牽制や盗塁企図を除く、普通のプレイで狭殺になり次塁に進んだ場合、盗塁になるのでしょうか?
またその間に他の走者が進塁したら、その走者の進塁の記録はどうなるのでしょうか?
「普通のプレイ」とは、打者が打った後で起こる一連のプレイということですよね。
それならば挟殺状態になるまでに、走者をその位置まで動かした何らかの打撃や守備の要因があるわけですから、それによる進塁(またはそのプレイの間の進塁)ということになります。
# 他に何の助けがなく、走者だけの力で進塁したものが盗塁、とも言えそう。

[2003/4/1 12:26i 西崎慎一郎]


[3460] ジンスー - [2003/3/28 10:06]

いつもお世話になっております。過去ログで調べたのですが、類似ケースは見つけたものの、どう判断すれば良いかわからないので教えて頂けますか?

ランナー1・3塁で、1塁ランナーがピッチャーの偽投に引っ掛かって飛び出し、
一・二塁間で狭殺プレーになりました。
それを見て3塁ランナーが本塁へ突入し間一髪セーフ、1塁ランナーも悠々2塁へ達しました。
この場合の記録はダブルスチールで良いのでしょうか?
3塁ランナーは野選による進塁ということになるのでしょうか?

#私は「大リーグ」に非常に違和感を覚えます。「メジャーリーグ」と呼ぶべきだと思います。同時に「野球」も「ベースボール」と呼んではどうでしょうね。テニスを「庭球」と呼びつづけてたら変だと思うのですが。(^^ゞ
一塁走者が二塁へ進んだのは盗塁になりますから、三塁走者の進塁も盗塁。ダブルスチールでいいはずです。
一塁走者がアウトになっていたのなら、三塁走者の進塁は盗塁にならず。

# 私は「大リーグ」は何とも思わないんですが、「アメリカ大リーグ」という言い方はなんとかして欲しいと思ってます。
# 野球も庭球も、これだけ定着しますし、いきなり止めるのも変じゃないかと。
# 訳が不適切というのなら別ですが。

[2003/3/31 01:30 西崎慎一郎]


[3459] けい - [2003/3/27 23:21]

あの〜グローブの型がすごく悪いんですけど、今度グローブを買ったらいい型にしたいんですけど、詳しく教えてくれませんか??
えー、私は技術的なことや実技のことに関しては、全然まったく一切なんにも知識も経験もないので、しかるべき人に聞いていただけるようにお願いします。
指導されている方、先輩の方、用具を購入した店、どなたか適切な人が身近にいらっしゃいますよね?

[2003/3/31 01:20 西崎慎一郎]


[3458] angel - [2003/3/26 04:53]

何故メジャーリーグの事を日本では大リーグと呼ぶのですか。由来などありましたら教えてください。
単に "major" を 「大」と訳しただけですから、由来も何も…
「長調リーグ」とするわけにもいきませんし。
# なぜ「大連盟」とまで訳さなかったかという疑問は残るかもしれませんが。

"major league" と同じ意味で "big league" という表現もかなりよく使われています。
これも文句なしに大リーグですね。

[2003/3/26 23:29 西崎慎一郎]


[3457] びーふれっつ - [2003/3/25 02:17]

今日(日付変わって既に昨日ですが)の高校野球について質問です(今日のメインはこっちだったんですが)。

遊学館vs近大付の試合の結果が次のようでした:

遊学館
110111
000005X
近大付

6回の裏に降雨が激しくなったのでノーゲームになったのですが、これってヘンじゃないですか?
5回終了してるので試合は成立してるはずです。だから引き分け再試合だと思うのですが、高校野球の場合特別ルールがあるのでしょうか?

その試合自体は見ていたわけではないんですが、両校に配慮して同点の時点で再試合を決定したと想像されるのは確かです。
ノーゲームと引き分け再試合では記録も微妙に違ってくるはずですが(公式記録が重要視されない高校野球なので問題になることは少ないでしょうが)。
通常5回で試合成立になるところを、高校野球では7回で成立と規定されています。
というわけで6回途中ならノーゲーム。

[2003/3/25 18:33i 西崎慎一郎]


[3456] びーふれっつ - [2003/3/25 02:10]

守備機会について、管理人になりかわりお答えします(たまたまのぞいたら質問が出ていたので)。


野球規則の10.13付記三(a)に「野手がファウル飛球を落として、打者の打撃の時間を延ばした場合は、その野手に失策を記録する。−−−その後打者が一塁を得たかどうかには関係しない」とあるので(後段がポイント)、ここで「守備機会1」とカウントされます。その後内野ゴロを打てば守備機会が加算される、というわけだと思います。
えー、用語がまぎらわしいんですが、[3455]は刺殺と補殺の合計の守備機会の話ではなく、自責点計算で出てくる「攻撃側プレヤーをアウトにできる守備機会」なんです。
野球規則なら10.18【注一】後半に列記された例(2)の後半部。

[2003/3/26 00:20 西崎慎一郎]


[3455] マルティ - [2003/3/24 22:54]

アウトの守備機会についての、質問ですが、
例えばランナー一塁でファールフライを野手がエラーし、打ちなおしをしてセカンドゴロになり、一塁走者が封殺
された。といった場合、どうしてアウトにできた守備機会
を2つと数えるのでしょうか?
打者がフライでアウトならアウトの機会は1だけですから、ゴロなら2に増えるのが確かに妙に思えるんですよね。
でもこれは野球規則に載っている例なので、機会は2で間違いありません。

たぶん、取れていたはずのアウトを機会に加えることはするけれど、実際に取れたアウトを減らすことはしない、という考えなのだろうと思います。

つまり、現実にアウトになった一塁走者で機会1、アウトになっていたはずの打者走者が一塁に生きているので機会1、合計で機会2なのではないかと。

原則は機会の数を合計するが、同じ選手に対して機会が重なった場合は特別に1だけになる、と考えてもいい(かな?)

[2003/3/26 00:15 西崎慎一郎]


[3454] やました - [2003/3/23 07:06]

インターフェア(打撃妨害について教えてください)

西崎様 ありがとうございました。
先日少年野球での事例でした。打撃妨害になった時点でボールデットだったかなぁと思いました。ほかの観客の方もそう思ってたらしくて。打撃妨害によって、守備側に有利にはたらく(この場合得点されずにすむ)のはおかしいと思ったり、確かルールには、打者走者が一塁に残ればそのままインプレーとなるように書いてあったなぁと思って調べてましたけど、はっきりしなくて。

気持ちがすっきりとしてた。そのとき話した方々にこのことを伝えようと思います。
ボークも打者と全走者が進塁したらプレイを生かすというのは同じなんですが、なぜか打撃妨害のような選択権が無いんです。
[3453]の後半のケースでボークがあり、打者がアウトでも2点入った方がいいと思っても、それは選択できません。
走者は塁を一つずつしか進めず、1点しか入らないんです。

気持ちがすっきりしませんよね(苦笑)

[2003/3/25 23:59 西崎慎一郎]


[3453] やました - [2003/3/21 22:55]

はじめまして
インターフェア(打撃妨害について教えてください)
ランナー2・3塁でバッターがのスイング時にキャッチャーのミットが当たりました。打球はショート前に凡ごろ、主審は打撃妨害を取りましたが、プレイはそのまま続けられ6−3と渡りましたが打者走者は1塁セーフとなりました。この間に、3塁ランナーおよび2塁ランナーも本塁を踏みました。この場合、やはり2点入るのでしょうか。
よろしくお願いします。
[Q1-13] にある通り、打者が一塁へ出塁し、走者が全て進塁した場合は、打撃妨害の処置を取らずにプレイの結果をそのまま生かすことになっています。
このケースはそれに当てはまりますから、当然2点入りますね。

もしも走者が一塁へ出塁できなかったり、走者が進塁できていなかった場合でも、攻撃側の選択権があるので、プレイの結果を生かすこともできます。
たとえば上のケースが無死か一死で、打者が一塁でアウトになっていた場合は、打撃妨害の処置を選んで満塁になる方を取るか、一死取られてもいいから2点入る方を取るか、選択できるわけです。

[2003/3/22 21:36 西崎慎一郎]


[3452] ひとみ - [2003/3/21 21:22]

きょうさつとは何ですか?
塁と塁の間で、先に行くにも後に戻るにも半端になってしまった走者を、野手が両側から挟んでタッチアウトにしようとするプレイです。
2人(かそれ以上)の野手の間をボールが行ったり来たりし、その間の走者がタッチされないように行ったり来たりしている、あれのこと(でわかりますかね?)。

# 漢字で書けば「挟殺」ですが、野球規則中では「挟撃」の用語を使ってます。
# 「挟み撃ち」と書いてみると「挟撃」の方がよさそうですが、一般には定着してませんね。

[2003/3/22 21:27 西崎慎一郎]


[3451] もみ山 - [2003/3/18 20:01]

>>[3450]しいたけさん
> 個人的な意見ですが、ジャッジがいいかげんな審判に限って、そういうところがものすごくうるさかったりします。良いジャッジをしている審判は、マスクなんかどうでもいいやと言う感じでやっている気がします。

そうそう!!!
で,そういう悪い審判は たいていベテランで,若手に対して「そういうところ」がものすごくうるさかったりしますね。

# それにいい加減な審判は,よくウソルールを試合中に作って,強要したりもします。

##って,関係者も多数ここを見てますが,書いちゃいました。
48時間以内にマスクを取らなければ… というような最後通告だったらチョット困りますけどね :-p

# なんとなく「バグダッド48時間ミサイルプレジデント」とネタを作ってみたものの、元ネタがマイナー過ぎて誰もわからない…

[2003/3/22 22:02 西崎慎一郎]