【バックナンバーメニュー】

[3750] カルトQ - [2003/9/3 14:49]

野球版 カルトQです。解答をして盛り上げて下さい。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1153114&tid=a1ya1za1yln5ea1a1d6fqlda5afa5a4a5baa1a9a1za1ya1z&sid=1153114&mid=1&type=date&first=1

答えられるかな?チャレンジしてみて
木曜から(今頃になって)夏休みなもんで、ちょいと旅行してくるため解答は遠慮しておきます。
旅先で暇を持て余したら覗いてみますが…

[2003/9/3 23:57 西崎慎一郎]


[3749] 杉尾 駿 - [2003/9/3 08:32]

>>3738 # MLBの外野守備

テレビで見てると分からないんですが、スタジアムで見てると、中継が一直線になってないことが非常に多いですね。きちんとカットマンに投げ返さない選手もいますし。間に合わない塁に投げ返して余計な塁を与えることもよくある。

それともうひとつ。外野手の守備位置が一貫して深い。
例え終盤一点リードでランナー二塁でも、外野手が前進守備かけたのを見たことがない。メジャーのグランドはほとんど天然芝だから、深い守備位置からだとよほどラッキーな打球じゃないとまずホームで刺せません。
その辺のきめの細かさが見たいな、と思う今日この頃です。

#3打点単打、行沢のケース忘れてました。ありがとうございます。
日米野球を球場で見たことがあるんですが、MLB側の外野手がものすごく前で守っていたんです。走者の状況に関係なく。
日本の打者では上を越されないという自信だったんでしょうね。
MLB公式戦で外野手が前進守備をしないというのは、戦術云々より飛距離への対策が先決ということなんでしょうか。

日本では逆にむやみに前進守備をするために、取れるはずのアウトが取れずに大量失点というのが気になっています。
私がよく見る西武では、無死か一死で走者三塁になると、点差、イニング、打者、走者にかかわらずほとんど前進守備。
「黄金時代」ならその戦法で無失点に押さえられることが多かったんですが、 最近は余計に失点して試合を落とすことが多くて…

[2003/9/3 23:54 西崎慎一郎]


[3748] 部長 - [2003/9/2 23:15]

初心者様へ。初めまして。高校野球の部長をやってる者です。あくまで県大会での話ですが、公式戦だと前の試合の7回終了時(第1試合なら開始約40分前)に両校の部長と主将が大会本部に呼ばれ、大会役員からの諸注意を受けたあとに、両主将によるじゃんけんとなります。かけ声は普通に「じゃんけんぽい!」もあれば「最初はグー、じゃんけんぽい!」ってやってることもありますね^^
「ぽん!」ではなく「ぽい!」と言っているところが、既に普通ではないかも :-p
# さすがに「ぴょん!」と言う男子高校生はいないと思いますが…


[2003/9/3 23:39 西崎慎一郎]


[3747] 初心者 - [2003/9/2 12:12]

高校野球での先攻後攻の決め方、ベンチの決め方といつ決めるのかを教えてください。
# 何に対しての「初心者」?

トーナメント(勝ち抜き戦)は、抽選で組み合わせが決まると同時にベンチも決まります。
「○○高 対 △△高」なら○○高が一塁側。

先攻後攻は試合前のじゃんけん。

全国大会は文字通り全国各地から集まっているけど、じゃんけんの掛け声はどう合わせているんでしょうね?
# まさか「アウト、セーフ、ヨヨイのヨイ」なんてことは :-p

[2003/9/2 18:13i 西崎慎一郎]


[3746] しげ - [2003/9/1 09:22]

野手が一塁へワンバウンド又はツーバウンドの送球を故意に送った。送球はストライクだったが一塁手が取れず。
この場合エラーはどっちにつくの???
送球側か送球を受ける側かを判定する具体的な基準は規定されていません。
どちらのミスなのかは記録員の判断で決まります。

ただし、日本プロ野球では私の見る限りほぼ100%、送球がバウンドしていたら送球側に失策が記録されています。
その程度のバウンドなら捕れてあたりまえというような送球であっても。

暴投か捕逸かの判断も同様です。

[2003/9/2 18:11i 西崎慎一郎]


[3745] 宮崎 淳 - [2003/8/30 12:38]

例えば、ランナー2塁でヒットを打って、バックホームの間にバッターが2塁に達した時の記録はどうなりますか?
2塁打になるのですか?
# いきなり「例えば」で始まって、その例えだけというのもちょっと面くらいますが。

二塁まで行けたのは「バックホームの間」のおかげですから、単打です。
記録される塁打数は、その塁へ送球されていたとしても自力で達していたと判断される塁まで。

[2003/8/31 21:26 西崎慎一郎]


[3744] 城山 務 - [2003/8/29 12:37]

2アウト満塁でバッターが振り逃げをしたときキャッチャーがボールを持ちホームベースをふんだらアウトになるの?
[1095] [1107] [1122] などでアウトになることをご確認ください。
[3724][3731]でも話が出たばかりですね。

[2003/8/30 12:51 西崎慎一郎]


[3743] apple - [2003/8/28 12:48]

[3741]
ひなさんありがとうございます

ボールに触れたという判断だったんでしょうね。
テレビで見た限り触ってないように見えたんですが。古木もエラー連発して反論しにくかったんでしょうか?(笑)
審判はテレビを見て判定しているわけじゃありませんので。
無意味な反論をしても、周りから「その前にちゃんと捕れ」と言われて余計にカッコ悪くなるだけですし :-p

目立つ欠点がある選手は、審判からもそう見えてしまうというのはあるかもしれませんね。
ボークが多い投手とか。

[2003/8/28 23:16 西崎慎一郎]


[3742] きー坊 - [2003/8/28 11:19]

ヒットエンドランとランエンドヒットの違いを教えて頂けませんか?なんとなくは解るんですが後者の定義が今一です。お願いします。
バックナンバー [297] を参照してください。

[2003/8/28 23:18 西崎慎一郎]


[3741] ひな - [2003/8/27 12:30]

[3740] appleさん
フライに触れずに、ボールが落ちてきてホームと1塁または3塁のベース前でファールラインを割った場合、エラーになりません。ファールになります。

26日の8回表の件ですね。
TVで見たのですが、古木選手が捕れなかった後、
3塁ファールゾーン方面へ転がって、
ファールラインを割ったところはTVに映らなかったのですが
ファールゾーンの近くで相川捕手がボールを持ち上げて、
ファールラインを割った後で捕ったのをアピールしていたようで、
なおかつ球審の名幸さんがフェアの判定をしていました。
古木選手がボールに触って、なおかつ捕れなかったと
判定されたのだと思います。
打球は風に流されて、最初に構えた位置からかなり横に移動し、
体勢を崩しながら捕りに行きました。
ボールに触れなかったら、あの動きにエラーをつけることはないと思うのですよ。
野手が打球に追いついていた場合、触れたけど捕れなかったことより、触れることさえもできずに捕れなかったことの方が、プロとしてより「ヘボ」だと私は感じるので、遠慮無くエラーを付けてもらいたいと思ってます :-p

# ピッチャーの立場で「カンベンしてくれ」と思ってしまうんですよ。

[2003/8/28 23:08 西崎慎一郎]


[3740] apple - [2003/8/27 10:49]

ルールのことで教えていただきたいのですが、
昨日26日の横浜-広島戦(横浜スタジアム)での出来事です。

打者前田が投手マウンド付近に高いフライを打ち上げ、サード古木が捕球しようとしたが、
目測を誤ったのかグローブに全く触れることなくバウンドして三本間のファールゾーンに転がっていきました。
(記録はサードエラーでランナー1塁)
ここでふと思ったのですが、送りバントなんかの場合、野手がボールに触れることなくファールラインを割った場合はファールになるはずですが、
このケースのように失策が記録されたといえ野手が触れずにファールラインを割った場合はファールにならないんでしょうか?


[3739] もみ山 - [2003/8/25 18:33]

>>[3735]西崎さん
「SOGA曽我」と歌っていました(@_@)

>>[3736]西崎さん
そういうレベルのウソルールを自信たっぷりに話す「野球解説者」,多いですね…。
名前が「健太」だそうなので、「ソガケン」?

# ふと「三塁ベース漫談」という言葉が頭に浮かんでしまいました(どんな漫談だ?)

[2003/8/28 22:59 西崎慎一郎]


[3738] 杉尾 駿 - [2003/8/25 10:42]

アメリカからです。

たった今、リトルリーグワールドシリーズの決勝戦が終わりました。伏さし府中リトル対フロリダリトル。
10−1で武蔵府中リトルの圧勝。
ピッチャーの田中君は、3回まで9奪三振、4回まで10奪三振と2ピッチャーゴロ、6回コールドで14奪三振と2ピッチャーゴロと1ライトフライ。さらにセンター越えの2ランホームランの大活躍。

彼に限らず、選手個人個人の訓練度が全く違いました。
リトルの段階からやっぱり基本的なスキルをたたき込まれてますね。日本人は。
基本もあるんでしょうけど、日本は試合に勝つための応用を早い段階から教え込んでいるのも大きいように思います。

# 日本プロ野球に来る外国人選手で、守備のフォーメーションなどの応用ができていないことが目につくので。

[2003/8/28 22:56 西崎慎一郎]


[3737] Mat - [2003/8/24 23:48]

西崎さん、ありがとうございます。
ちゃんと、曲名があったんですね!失礼致しました。
ちなみに、新日本ハウスの会社情報にいろいろ載ってます。
http://www.shinnihon-house.com/index/index.html
# 鈴木健情報はありません。

[2003/8/28 22:42 西崎慎一郎]


[3736] ヘボ審判 - [2003/8/24 21:48]

教えて下さい。
ピッチャーの投球に対し、打者がバットに当たったあとにバッターボックス内で故意でなく身体にボールがあたればファウルですが、逆にバッターが振りにいったけれど身体にあたったあとに故意でなくバットにあたると空振りですか?ファウルですか?
空振りストライクです。
身体に当たった瞬間にボールデッドでプレイが止まりますから、"dead ball" となったボールに対して何をしようと関係ありません。
第三ストライクなら捕手が捕球しなくても打者アウトです。

# 「第三ストライクのボールが身体に当たって妙な方へ跳ねれば振り逃げができる」と言った「野球解説者」がいました(本当)。

[2003/8/24 23:38 西崎慎一郎]


[3735] Mat - [2003/8/23 23:48]

西崎さん、はじめまして。
ちょっと質問なんですが、鈴木 健選手がバッターボックスに入っている時に
応援団が演奏している曲は、よくCMで耳にする***ハウスのもののように聞こえるんですが、そうなんでしょうか?ちょっと記憶が定かではないんですが、東日本ハウスだったかと、吉 幾三さんが歌っていた(CMで)と思うんです。

だとすると、どういった経緯で、この曲が彼のテーマになったんでしょうか。
ご存知でしたら、教えて下さい。とんちんかんな事を訊いていましたら、すみません。
「新日本ハウス」ですね。
吉幾三の「ドリーム」という曲です。
# ニッポン放送の「ラジオビバリー昼ズ」リスナーなら基本です :-p

私は応援団とは何のかかわりもないので、経緯は知りません。
「ホームが変わる」というのは似てますが、移籍なのでリフォームではなくて引っ越しですし…
(そういうことまで考えていないだけかもしれませんが)


たまたまTV観戦していた高校野球で、今治西高校の曽我選手が打席の時に
はなわの「佐賀県」が演奏されてました(これもビバリーがらみ)。
応援団が「SAGA佐賀」のところで「SOGA曽我」と歌っていたかどうかはまでは分かりません。

[2003/8/24 23:19 西崎慎一郎]


[3734] ひな - [2003/8/23 22:58]

[3733] 志村 夢美さん
公募しての入団テストを行う球団は独自に行いますので、
あるかどうかを含めて各球団に問い合わせるのが一番です。
読売ジャイアンツの公募は公式サイトで要綱を確認できます。
http://www.giants.jp/G/gnews/news_20030804_0002.html
他に日本ハムが北海道で今年は行う予定を聞いています。
大阪近鉄も以前話題になったこともありますので、あるかもしれません。
今年、私の知っている範囲では広島が要綱を発表しています。
詳細は http://www.carp.co.jp/ から。

毎年だいたい今ぐらいの時期から発表されるので、毎日ニュース記事を注意してみましょう、としかいえませんね。
やはり直接聞くのが一番。

[2003/8/24 23:04 西崎慎一郎]


[3733] 志村 夢美 - [2003/8/23 13:50]

プロ野球入団テストのインフォメイションを知りたいのですが。
実施する球団と実施しない球団があり、実施する球団はそれぞれが発表するだけです。
情報をまとめているところは公式にも非公式にもないので、各球団に直接問い合わせるのが唯一間違いのない方法と思ってください。

# インターネットではニュース記事から検索はできると思うので、それをうまく利用するのも手ですが、
# それだけではカバーできないこともあります。

[2003/8/24 23:00 西崎慎一郎]


[3732] - [2003/8/22 04:10]

元日本ハムの広瀬哲朗選手がライトゴロを最低2本は打っていたと思います。
※テレビニュースで見たので、直接見たわけではありません。
一度は西武球場の西武戦で、ライトは平野謙でした。
もう一本はよく覚えていないのですが。
(それも平野謙だったかな?)
広瀬選手に長打力がない上に流し打ちがうまかったので、
ライトがかなり前進していました。
彼は足が速いので、意外といえば意外ですが。

[3730]
2001年の大リーグのオールスターで、カル・リプケンJrは先発三塁手でしたが、遊撃手(ロドリゲスだったかな?)に促されてポジションを入れ替えました。
審判に伝えた様子はなかったと思います。
テレビで見ていて『変更は記録されるのかどうか』と思っていましたが、翌日の新聞で変更が記録されているのを確認した覚えがあります。
私もテレビやニュース等ではプロのライトゴロを何度が見たことはあるんです。
実際に球場でとなると記憶が定かでない、というわけでして…
打った瞬間に外野の守備位置がどのあたりで、どのような動きをしていたのかは、テレビではわかりづらいのでやっぱり球場で見たいもんです。

# ヤクルトの稲葉は明らかに狙っているのがわかるときがあるんですけどね。

[2003/8/22 12:51 西崎慎一郎]


[3731] NAKA - [2003/8/21 19:30]

割と最近の阪神-広島戦だったかで、2アウト満塁で三振を奪うもキャッチャーがボールをこぼしてしまい、すかさずボールを拾って一塁に投じましたが、主審がホームベースを指して「アウト、アウト」と大きなゼスチャーをしているのを見ました。キャッチャーがボールを拾った時に既にホームベースを踏んでいたので、一塁に投じるまでもなく3塁ランナーがアウトになったことを示していたのでしょうね(多分)。(解説は特にありませんでした。また、もちろんキャッチャーがルールを知らなかったわけではないと思います。)

「真性センターゴロ」というのはプロ野球で実際に起こっています。かつて阪神-中日戦で、中日のピッチャーがセンター前のあたりを打ったものの、センター(北村)が一塁(バース)へ投じて打者走者がアウトになったというものです。打者走者が転んだとかいうのではありませんが、一塁への走塁がやや怠慢だったようです。私はこの試合を観ていませんでしたが、後にテレビで紹介されているところを見ました。センターを守っていた北村は、センター前の当たりにもかかわらず一塁に入って捕球する体勢をとって待っていたバースのファインプレーだと言っていました。「真性ライトゴロ」は巨人-阪神戦で観たことがあります。打者走者はやはりピッチャーでライトは阪神の真弓でした。
一塁手は打者走者のオーバーランを想定して一塁ベースに入ると思うので、普通の一塁手なら送球を受ける準備はできていると思うんですよ。

大沢啓二(親分)は、大学時代にレフトゴロをやったことがあるそうです。

[2003/8/22 12:51 西崎慎一郎]


[3730] ぶう - [2003/8/21 09:13]

 川相選手(巨人)の守備のことに関係して、教えて下さい。
 昨日(9/20)の試合で、9回2アウトになって、サードを守っていた川相選手が、ショートの二岡選手と守備位置の交替をしました。
 これは、守備位置の変更を審判に伝えなければいけないのでしょうか?
 投手や捕手なら、伝えないといけないと思いますが、他の選手の守備位置は、そこまで厳密に伝えないといけない意味がないような気がします。
 というのは、昔の広島が王シフトを採ったとき、ショートが外野を守り、ほぼ、内野が3人体制だったと思います。このときに、守備位置の変更をしたような覚えがないので、あまり必要ないものだと思っていました。
 よろしく、お願いします。
野手の守る位置が入れ替わる場合は交代になり、野手の相対的な位置が変わらない場合は交代になりません。
「○○シフト」は野手が大きく移動はしていますが、入れ替わってはいませんよね。
位置が入れ替わって交代になる場合は、それを告げる必要があります。

交代一般に関して守備側も攻撃側も、通告し忘れたとしてもゲーム上の罰則はありません。
その後のプレイは全て有効です(野手も投手や捕手も同じです)。
プロなら後日監督に何らかの処分があるでしょう。
# これもFAQだ…

もちろん規則に違反する交代は、通告があってもなくても却下されます。

[2003/8/22 12:49 西崎慎一郎]


[3729] 甲子園 - [2003/8/21 07:27]

野球のファールボールの定義の確認をしたいのですが
野手がファールラインを跨いで補球した場合でボールがグローブに収まった場所がフェアーゾーンならフェアー
ファールゾーンならファールでしょうか?例えば野手がフライをファールゾーンのグローブに当てフェアーゾーンにボールが落ちてもファールでしょうか。またファールライン上で補球した場合はどうなるのでしょうか?最後に3塁線のゴロでまずファールゾーンで最初バウンドした後に3塁ベース上を通過した打球はフェアーボールでしょうか?
たくさん聞いて恐縮です。
・フェア/ファウルが決まっていない打球が野手に触れたら、そのボールの位置でフェア/ファウルを決定。
・ファウルライン上はフェア地域。
・フェア/ファウルにおける内野/外野の境目は、一塁・三塁ベースがファウルラインと接する外野側の角(ベース自体はフェア地域内)。

で上記の問題はカバーしているはず。

[2003/8/22 12:47 西崎慎一郎]


[3728] ボーク - [2003/8/17 13:08]

よく少年野球を観戦するのですが、ランナー1,3塁で1塁走者が投手がセットに入った瞬間に2塁にスタートします。この場合大部分の投手はそのまま打者に投げますが、プレートを外してそのまま1塁ランナーを追っかけて挟殺プレーに持ち込んでもOKですよね?
このあたり良くわからないのですが・・・
慣れない(練習していない)挟殺プレイでミスをして三塁走者の生還を許すのを嫌っているんじゃないですかね?
投球を受けた捕手が二塁へ送球しないのと同じことで。

# プレートを外さなくても、正しい手順なら一塁か二塁へ送球してかまいません。

[2003/8/19 23:14 西崎慎一郎]


[3727] ひな - [2003/8/17 00:20]

[3722] 質問マンさん
守備は必ず、誰かをアウトにするために動いています。
そういうスポーツですから。
誰かをアウトにしようとしている、目的の選手が
妨害されたのかどうか、で考えてください。

[3723] 質問マンさん
野球規則に、
「1塁に達する前の打者走者が妨害を受けた場合は
A項のオブストラクションとなる」という話が
載っています。
だからご質問の件は攻撃側の監督の主張が正しかったはずですね。

[3726] 大島 友絵さん
もともと英語ではHit by Pitch(ピッチャーが当てた)と表現されるもので、
この結果、Ball Dead(以後プレーが止まる)となります。
「死球」と訳したのは、このボールデッドが、
「ピッチャーが当てた」行為と考えられて、
直訳した結果という説があります。
「死球」は正岡子規の訳語の中の一つだったような覚えがあります。
イメージとして的確だったので定着しちゃったんでしょうね。

# 子規が「野球」とは訳していないのはご存知の通り。

[2003/8/19 23:06 西崎慎一郎]


[3726] 大島 友絵 - [2003/8/16 17:18]

デッドボールをどうして「死球」と書くのですか?あまり縁起がよくないし、見た目にもいやなので「痛球」ぐらいに変えられないですか。
どうしてといわれても、"dead ball" を直訳すれば「死球」ですから…

実はこれだけでは片付かない問題がありまして、"dead ball" とは投球が打者に当たったことを意味するわけではないんですね。
上の[3727]の通り何らかの理由でプレイが止まった状態になり、プレイと無関係になったボールを指す用語なのです。
つまり「死んでいる」のは打者ではなくボールというわけ。
# 反対に、プレイ中のボールを指す用語は "live ball" です。

先人が "hit by pitch" を意味する訳語を作ってくれれば問題なかったのですが。
「当球」では「投球」とまぎらわしいですし…
もっとも死球も四球とまぎらわしいですが。

[2003/8/19 23:03 西崎慎一郎]