[3800] たかし - [2003/11/1 16:49] |
わけあって歴代監督の出身ポジションを調べているのですが小西得郎、永沢武夫、迫畑正己、砂押邦信、ジョールーツ、加藤久幸この5名だけわかりません。もしご存知でしたら教えてください。 | ||
「プロ野球人名辞典2003」森岡浩 編著、日外アソシエーツでは以下のように記述されています。 小西得郎: 大学時代は外野手 永沢武夫: 郡山中ではショート、明大では二塁手 迫畑正巳(この字を使ってます): 明大時代捕手 砂押邦信: (守備位置の記述なし) ルーツ: (守備位置の記述なし) "Total Baseball" によれば、Joe Lutz はメジャーで一塁手として11試合出場した記録が残っているようです。 [2003/11/3 18:31 西崎慎一郎] |
[3799] K子☆です - [2003/10/31 13:32] |
へぇボタンを電池切れまで叩きたきたい。そして替えのうそぉーボタンを50ぐらい押したい。 スヌーピーって火事にあったんだー!?し、知らなかった‥焼き芋でもしてたのかな‥? しかもゴッホの絵が飾られてる?!スヌーピーってそんなに金もってたっけ‥まさか日本の企業が持ってるヒマワリのわけはないよね‥何の絵ですか? イメージ的に明るそうな絵がするけど。 黄色とかベージュ、黄緑ペイントな感じ。 しかし、ビックリ。 もしかして、だからゴッホの絵にスヌーピーが密かに紛れ込んでるハガキが出てたのかな。 知ってます?ハガキ。とっても可愛い可笑しい。 ところで、オーロラなんて私見たことないですよ!!! JALの機長さんのエッセイでオーロラを見た、って読んでこっちも感動したことしかないですよー。 三色ヨーグルトのような感じなんですかねぇ‥ 夏の熱波に色が付いた感じなんですかねぇ‥ こんな小さい人間のもっと小さい目で恐ろしいぐらいの大きなオーロラを見て感動できるなんて、なんて人間。 犬とかもやっぱ感動するのかなぁ?それとも自然とともに生きている動物にとっては太陽の光と同じ感じなのかな?犬にならなきゃ分からないことなのかなぁ‥ 皆既月食。月が太陽に隠れるんでしたっけ? 宇宙はすごいですねぇ。 西崎さんて、もし1000年遅く生まれてたら、ふらっと宇宙旅行にでも行ってそうですよね。 行動範囲が違う。 どうしてそんなにすごいとこたくさん行けるんですか??? | ||
皆既日食はそこへ見に行くツアーというものがあるので、私は連れていってもらうだけ。お金と時間があれば(調整すれば)誰でも行けますよ。 ちなみに太陽が月に隠れるのが日食です。 (皆既日食ツアー旅行記) でも、宇宙旅行は時間もお金も調整がつかないでしょうねぇ。 # 国内旅行は調整しやすいんですが、ついつい野球と滝と星とスヌーピーを # 組み合わせようと欲張って、盛り沢山の強行日程になってしまいます。 日食は見られる場所と時間が決まっているのが問題なんですが、オーロラは場所や時間は制限が緩いものの見られるかどうかは「太陽の機嫌」が関わってくるところが違う意味で問題で… # もちろんその前に天気という大問題がありますが。 なお、スヌーピーのヴァン・ゴッホがどんな絵なのかわかりません。 火事の時に損害を受けたらしいんですが、どの程度だったのかも不明です。 [2003/11/3 18:53 西崎慎一郎] |
[3798] 塁審命 - [2003/10/31 12:19] |
いきなりの質問で失礼しますが、よろしくお願いします。 『三塁走者が三塁手よりホーム側の位置(三塁手の守備範囲)で、 ベースから離れてファール地域で、打球に当たった場合』の処置に関して、 審判員が野手(この場合は三塁手)の妨げと判断した場合には、 無条件に「三塁走者はアウト」ではないのでしょうか? 7.08b【原注1】を提示して、同僚に相談したのですが、 『ファールの場合には、どんな場合だってアウトにはならない。 そのために、3塁走者がリードする場合にはファール地域にするんだ。』 との回答なのですが、どうも腑に落ちないので相談しました。 例えば、ファール・ボールといっても、 ・ファール・ライン上ぎりぎりの場合 ・ファール・ラインから離れている場合 ・ホームベース近くで、スクイズ・バントのボールにファール地域で触れた場合 ・打球に対して、3塁手が守備動作をする場合/しない場合/途中で守備動作を止めた場合 などいろいろな場合があり、そこで審判員の判断が意味を持つと考えています。 よろしくお願いします。 | ||
「判断したら無条件」という表現が妙に聞こえるのでちょっと表現を直しますけど、 「走者に打球が当たっても無条件でファウルになるのではなく、妨害と判断されアウトになることもある」 ということですね。 手っ取り早く判例を出すなら、守備妨害の一つとして7.09(c)の「打者または走者がファウルボールの進路を、どんな方法であろうとも、故意に狂わせた場合。」というのがあるので、これだけで「無条件」というものは崩れていますね。 これは元々はフェアかファウルか微妙な打球をフェアにさせないためにファウルゾーンで走者が触れるのを防ぐルールです(打者は6.05(i)で規定)。 条文を文字通り取れば、そのまま放っておいても絶対フェアになり得ない打球の方向を故意に変えてもアウトということになってしまいますが、意味も無くそんなことをする選手はいないだろうということなんでしょう。もちろん妨害に取るべきではないと思います(マナー上の注意は必要ですが)。 ファウルボールに触れてもアウトにならないというルールはどこにもなく、打球を処理している野手を避けなかったことに対する守備妨害はフェア・ファウルの区別はありませんから、妨害と判断されれば当然アウトですね。 # というような理屈を言うこともなく、ズルをした相手が損をすることは許されない # という「野球の常識」でわかりそうなもんだと思うんですが… [2003/11/3 18:10 西崎慎一郎] |
[3797] 福 - [2003/10/30 22:54] |
野球でセーブ投手になる条件を教えてください。 どうなればセーブされるんですか???? | ||
FAQの[Q2-6]を参照してください。 [2003/10/31 00:07 西崎慎一郎] |
[3796] K子☆です - [2003/10/30 14:11] |
へぇぇ。すごい今トリビアの泉如くバンバン叩きたい気分でいっぱい。博識ですねー!!! スヌーピー全集来年あたり出るかもしれないから期待して待っとこっと(^^)故人収入第二位だなんてすごい。きっとスヌーピーは今や純金大理石パール仕込みのすごい豪華な犬小屋に住んでるんだろうなぁ‥すごい想像がつく‥ 夏花火や夏滝、早く見たいです。夏の情緒ですねぇ。 過ぎ去りし日の情緒ですねぇ。秋にみるから余計に感慨深くなりそうです。日本の外の鳥たちも早く見たいっ楽しみにしてます。 しかし秘境にいくとか、なんかすごすぎますね。 その行動力が羨ましいです。 妖怪もそのうちチャレンジしてくださいね。 きっと妖怪も喜んで写真に写ってくれるはず‥ カブレラ地蔵なんてあるんですね。 昔西武ファン今阪神日本ハムファンだけど‥ | ||
ちょうど数日前に「故人長者番付」が発表された、というニュースがあったばかりだったので、時事ネタとして入れてみたんです。 生前からハリウッドスター達に混じって長者番付に載っていましたから、特別驚きはないんですけどね。 # スヌーピーの犬小屋は大理石ではありませんが(火事で焼失したことがある)、ゴッホの絵は所有しています(50へぇぐらい?) これ以上はないという最果ての地、南極で11月末に皆既日食が起こりますが、私は行きませんので念のため(?) 前後に寄るというケープタウンはもう行ってるし(と負け惜しみ) それより、オーロラをまた見に行きたくなってきた… [2003/10/31 00:09 西崎慎一郎] |
[3795] K子☆です - [2003/10/28 14:31] |
ふぅ。おもしろいHP〜。ワクワクするっ!スヌーピー初期本探しをしていてここに来ました。まじすごく参考になりました。本屋に題名と出版社書いたの持って行ってきま〜す。 ところで、質問なんですが、1950〜(チャーリーブラウン初登場から)のをフューチャリングした洋書ペーパーバッグは手に入らないのですか? 日本版ではツルコミック社と角川が出してるんですよね?(確認) ところでいい写真ばっか撮っますね。カラフル鳥気に入った。なんだか興味満載の方ですねぇ。いつしかもっと項目増やして下さい〜妖怪ジャンルとか‥ | ||
世界の秘境にも行ってますが、さすがに妖怪の写真は無理… (西武ドームの「カブレラ地蔵」がやや近いか?) # オーストラリアやアイスランドの鳥がまだ写真アルバムに入っていない… 今年の夏の花火や滝も… # 野球シーズンオフになったので近々更新します。 洋書のペーパーバックの中には、日本版にはない作品が収録されているものが確かにあります。私は洋書屋で中を見て日本版にない作品が載っているものをいくつか購入していますが、入手可能なペーパーバックがどれだけあるのかは把握していません。 amazon.com では中身まではわかりませんし。 ただ、初期の作品はやはり一部しか収録されていないようです。 シュルツ氏はプレスリーに次いで「年収の多い故人」だそうですから、いずれ全集が出ても損はないんじゃないかなと思っているんですけどね。 [2003/10/29 22:27 西崎慎一郎] |
[3794] ぶう - [2003/10/28 12:56] |
いつも楽しく読ませていただいております。 ストライクゾーンについて教えて下さい。 横幅(内外角のこと)や高さについては、野球規則に記述していますが、奥行きについてはどこまでがストライクゾーンでしょうか?ストライクゾーンがベースの上にあるのか、打者の前にあるのか?という疑問です。 例えば、打者がバッターボックスの後ろの方に立った場合、ストライクゾーンは捕手側にずれるのでしょうか? 草野球で、ふわーっとした山なりのボールを投げる投手がいたので、疑問に思ったわけです。 分かりづらい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 | ||
「本塁上の空間」という言葉通りに当てはめれば、投球がそこを一部でも横切ればストライク、ストライクゾーンはベース上の五角柱という解釈になりますが、実際の運用は違うと考えています。 ・ストライクゾーンの高低は「打者の打つための姿勢」で判定すること。 打者の前にある「面」を通過するかどうかで判定すると明言している審判もいます。 ・ストライクゾーンの投球に当たった場合は死球にならないという判定は、打者の立つ位置に合わせてゾーンを前後させること。 ・プロ野球では昨年からいわゆる「高めの新ストライクゾーン」が実質上広がりましたが、今年は抜けて縦に落ちてくる、ゾーンの後方上端をかすめるような球は、打者の打ちようがないとしてボールにするよう修正されたこと。 本来は打者が「打つべき投球」がストライクであるということからも、ストライクゾーンは打者本位で決まるもの、打者の位置によって前後しても不自然ではないと私は考えています。 [2003/10/29 22:25 西崎慎一郎] |
[3793] SP - [2003/10/27 19:41] |
日本シリーズで日本一が決定して、勝ったリーグが来年 ホームゲームを多く出来ると、認識していましたが、去年 ジャイアンツが日本一であったのに、今年のタイガースのホームゲームは3つだったのは、ルールの変更があったのでしょうか? それとも私の記憶違いでしょうか? もし、変更になったのであれば、変遷を教えて欲しいのですが・・・。 | ||
# どこでそのルールを聞いたか、こちらが教えて欲しいのですが… 1950年の第1回以来、西暦の偶数年がセ・リーグ、奇数年がパ・リーグのホームゲームで始まるというルールは一度も変更されていません。 阪神の優勝がもし来年だったら… MLB World Series もNL,ALが交互だったのですが、今年は ALL-STAR GAME で勝ったリーグからホームゲームが始まるルールになりました。 # Yankee Stadium でビジターチームが逃げ切るのは極めて困難だと思ったので # Marlinsに勝ち目は無いかなと思ったんですが、完封で勝っちゃうとは驚いた。 [2003/10/27 22:11 西崎慎一郎] |
[3792] 鯱 - [2003/10/25 12:18] |
質問ですが、デーゲームとナイトゲームはどのようにして決めているのでしょうか。巨人はナイトゲームばかりですが・・・ あと、地方球場での試合は、(例:広島)広島市民球場のほかに米子などでも試合を行っていますが、巨人戦は広島市民球場でしか行っていません。これはなぜでしょうか。 | ||
日程は主催球団が要望を出して、それを調整しています。 現実には広島球団が勝手に決めることはなく、相手の都合や要望も聞いているはず。 本拠地以外の試合やデーゲームをやるのはそれなりに理由があるはずですが、どちらの球団もいろんな面でそれらは得にならないと判断しているということでしょうね。 (観客収容人数やTV中継など) [2003/10/27 00:02 西崎慎一郎] |
[3791] ごっつ - [2003/10/24 23:06] |
野球の硬式ボールの縫い目の数が現在では108個であることを知りました。しかし昔は、もっと多かったと聞きました。どうして今の縫い目の数に落ち着いたのですか?あと、ボールの規格がいつごろから、どの様な方法で決められていったのか分かりましたら教えてください。 | ||
規則で決まっているのは材質、大きさ、重さだけ。糸に関しては縫い目の数も色も決まっていません。 (もちろん、変わった縫い目のボールを作っても公認球として採用されないでしょうけど) たぶん、108個に意味があるわけではなく、作り易さと扱い易さの折り合いをつけたら、その数に落ちついたんだと思います… …と思って適当にWeb検索してみたら、以下のような話がありました。参考にしてみてください。 http://homepage2.nifty.com/osiete/s562.htm [2003/10/26 23:46 西崎慎一郎] |
[3790] よっしー - [2003/10/22 14:32] |
[Q3-10]の中継ぎ投手の評価方式について質問があります。 リリーフポイントの計算の対象となる投手は,次のうちどれが正しいのでしょうか? いくつもの解釈があって少々困っています。(カッコ内は情報源) (1)交代完了してセーブや勝利を記録した投手を除くすべての救援投手(当サイト) (2)両先発とセーブのついた投手を除くすべての救援投手(とあるサイト) (3)抑え成功(セーブ&セーブ的勝利)以外の救援登板をした投手(セ・リーグ公式HP) 今年の日本シリーズを例に挙げると,第1戦で打者1人に投げて勝ち投手になった篠原も,第2戦で13点リードの9回からリリーフした新垣も,ともにリリーフポイントの計算の対象になると思っています。(ちなみに,リリーフポイントを計算すると,篠原=0.45,新垣=0.35。) しかし,(1)と(3)では篠原は対象外になってしまいます。従って,私は(2)の解釈が正しいと思っているのですが,本当のところはどうなんでしょうか? 教えてください。 | ||
リリーフポイントに関してはセントラルリーグ記録部の言うことが絶対で、解釈がどうだとか、こうあるべきだとか言ってもしょうがありません(と言うより、そこの世界にしか存在しない)。 # 私は興味がないので、申し訳ありませんが追求するつもりはありません。 # セ・リーグに質問するのが一番です。 「交代完了で勝利」は、リリーフポイント発表時に新聞に書かれていたものだったはず。他に参考する資料はないので、こちらで作り出したものであるはずはありません。 「セーブ的勝利」の定義がはっきりしませんが、交代完了で勝利のことなら(1),(3)は同じですよね。 [2003/10/22 22:22 西崎慎一郎] |
[3789] PN.くろこげぱん - [2003/10/19 14:40] |
質問です 試合中にバッターが振り返りキャッチャーを見ました。 これって反則でしょうか? | ||
バックナンバー[3581]、[3589]、[3600]などを参照してください。 ロジャー・クレメンスの速球を頭で受ける覚悟が必要だと思います。 [2003/10/19 21:33 西崎慎一郎] |
[3788] 杉尾 駿 - [2003/10/19 03:05] |
カブス対レッドソックス、見たかったですねえ。 やっぱり分かれ目はマルチネスの続投だったんでしょうけどね。自分のサイトにも書きましたが、松井に打たれたボールはボール一個内角だったら三振だっただろうし、ポサダのバットはへし折っている。ボールの勢いが落ちていたわけではないから、続投が間違っていたとは思えないんですよね。けど、ポサダが打ったときの二塁ランナー松井のスタートはすごかったと思う。実はあれがポイントだったような気がします。 しかしこれでヤンキースも先発を使い切ってしまいましたね。今日はデビッド・ウェルズでしょうが、彼はALCS5戦先発、中1日で7戦ワンポイント。年齢的なことを考えると厳しい。しかも今日はマリアーノ・リベラを使えないでしょう。さらに問題は明日。中3日でアンディ・ペティットだとは思いますけど。中3日で本来のピッチングが出来るかどうか。 マーリンズもまとまりがいいし、日本っぽいきちんとした野球をするチームだし、あるかもしれませんよ、番狂わせ。 | ||
ここまで来ると中何日などと言ってられないので、やれる範囲でベストを尽くすしかないですね。 レギュラーシーズン終盤からワールドシリーズ終了まで日程が詰まっているため、次のシリーズへ先に勝ち上がったチームが先発投手のローテーションが有利になるというのはうまくできているなぁ、と感心しています。 ALCSがNLCSよりもともと1日遅れの日程なのでその点ではヤンキースが不利ですが、1,2,6,7戦がホームなので有利、というのもバランスがとれてますし。 # とは言ってもフロリダで決めないと、やっぱりマーリンズには勝ち目がなさそうに思いますが。 [2003/10/19 21:51 西崎慎一郎] |
[3787] ひっきぃ - [2003/10/17 23:23] |
ファウルチップについて。 ファウルチップはどこまで上がればフライとみなされるのですか?どなたかご存知でしたら教えてください。 | ||
明確な線引きは決まっていません。バックナンバー[1788]も参照。 [2003/10/19 21:27 西崎慎一郎] |
[3786] 具 - [2003/10/17 22:21] |
ナリーグ優勝決定シリーズ第7戦の勝利投手について。 フロリダの投手リレー: レッドマン3回〜○ペニー1回〜ベケット4回〜Sウービナ1回 二番手ペニーの登板時に決勝点を挙げましたが、このような場合勝利投手は三番手のベケットになるのが正しいのではないのでしょうか?それともメジャーリーグではこのような場合に別の規定が存在するのでしょうか? | ||
日本が「別の規定」なんです。 FAQの[Q2-5]の最後にある、投球回数を「記録員の判断」基準にする規定は、そこに書かれているように「日本では」なので。 MLBではほとんど原則通りにリードを奪ったときに投げていた投手に勝利をつけています。 [2003/10/17 23:11 西崎慎一郎] |
[3785] 中川 博文 - [2003/10/17 10:38] |
ランナー2・3塁でスクイズ、投球が打者正面にはず れ打者バンドするも空振りこのときの審判の判定はどうなるのでしょう? | ||
「投球を空振りしたらストライク」、以外の判定はありえませんが… 投球が空振りの後で打者に当たっても、ストライクはストライクです(ボールデッドで走者は戻されます)。 投球が故意に打者を狙った、いわゆる危険球と判断されても、ストライクはストライクです(投手は退場させられるかもしれませんが、プレイとは別)。 違う判定があるとすれば、「投球を空振り」とは判定されなかった場合ですね。 バットの出し方によっては避けたはずみでバットが空振りの位置に動いただけと判定されることがあるかもしれません。 ボークに該当する不正な投球だった場合は、走者は進塁して投球そのものが取り消されます。 [2003/10/17 23:04 西崎慎一郎] |
[3784] キタムラ ジュンコ - [2003/10/17 08:43] |
小学4年生の息子は、少年野球をやっていますが、近視で眼鏡をしています。ヤクルトの古田選手は眼鏡をかけていますが、他の選手で目が悪い選手はいるのですか?息子はプロ野球選手を目指しています。よろしくお願いします。 | ||
現役選手でパッと思いつくところでは、近鉄の的山、ロッテの初芝、ダイエーの渡辺正、西武の許銘傑など。 コンタクトレンズの選手も多いはずですが、パッと見てわからないので数はわかりません。最近は手術で視力回復(矯正?)する選手もいますね。 野球は視力を争う競争ではありませんし、プロ野球選手に視力の条件はありませんから、野球のプレイできているのなら何も気にすることはないでしょう。 眼鏡選手は前例がたくさんいますし、仮に前例がないことがあっても自分が最初になればいいんですし。 # ノーコン投手が眼鏡をかけて超一流のクローザーに、というのは映画メジャー・リーグのチャーリー・シーン。 [2003/10/17 23:03 西崎慎一郎] |
[3783] 杉尾 駿 - [2003/10/16 16:38] |
MLBの中継見てると、日本ではあまり出てこない数字が普通に出てきますよね。出塁率や長打率みたいな。ピッチャーだとストライク率とかも出るし。 さて、ALCS。 わたしは(ちなみにレッドソックス党)、ヤンキース4勝2敗と予想していながらも、同時に第七戦でのマルチネス対クレメンスの対決が実現することを期待していました。もう今からどきどきします。 今日の試合は、ヤンキース最大の弱点、リベラにつなぐセットアップの不安定さが出ましたね。これまで良かったコントラレスも、ストライクを取るフォークをねらい打たれたし(カーブやチェンジアップのような遅い変化球がないと厳しいですね、あれをされると)、左のワンポイントが二枚とも左を抑えられなかった。 昨日今日といつになくジェフ・ネルソンが良かったから、明日はコントラレスよりネルソンを先に使うかもしれません。 一方、レッドソックスはシーズン中アキレス腱であり続けたリリーフ陣が意外な安定を見せています。ティムリン、エンブレ、ウィリアムソンともに絶好調。明日はそれにウェイクフィールドも加わって総動員態勢ですね。 マジ、楽しみです。 (去年大塚を取っていれば両チームとも今年こんなにリリーフで苦労することはなかっただろうに、と思う今日この頃) | ||
# オリックスのレオン前監督が来年の打撃コーチ要請を保留しているのは、息子の応援を優先したためだったりして :-p ○○年以来何十年間も遠ざかっているなどと、彗星や流星群のような言われ方をしていたレッドソックスとカブスの対戦が面白いかなと思ったんですが、どちらもあと少しのところで逃しちゃいましたね。 ソックスは後から思えばマルチネスの代え時が遅れたことになるんでしょうが、リードしている間、イニングの途中では、代えられないでしょうね、やっぱり。 私の興味を引いたポイントとしては、やはりNLCS第6戦でファウルフライを捕球できなかった件。 観客が邪魔をしなかったら捕れていたかどうかの問題ではなく、グラブがフェンスを越えて観客席側に入っていたと判断されたため妨害にならなかった(FAQの [Q1-9] 参照)、と正しく説明さている日本の記事がなかったのが残念。 向こうの記事にはちゃんと説明されてました。 [2003/10/17 22:55 西崎慎一郎] |
[3782] 狂四郎 - [2003/10/15 15:46] |
こんにちは。MLBのBox Scoreを見ていると、打者の個人成績に「LOB」という欄がありますね。「LOB」=「Left On Base」=残塁ということは知っていますが、個人の打撃成績に記録される「LOB」は、チームとしての残塁とは別のものですよね。 個人の「LOB」は、どうやって算出しているのでしょうか?ちなみに、日本時間の今朝行なわれたALCS第5戦の松井秀喜の「LOB」は2でした。4打席のうち、2度は先頭打者でしたから、あとの2打席の結果を見ると、どうやら各打者それぞれの打席で、塁上に走者がいた場合、それを「返せなかった」数・・・かなぁ??? | ||
どうやらアウトになったときに残った走者、というものらしいんですが、細かい規定は知りません。 併殺になったらどう数えるとか、犠打や犠飛でも数えるのかとか。 MLBの試合はofficialや放送局のsiteのscoreboardで走者を含めた全てのプレイを追うことができますから、規定を仮定してそれを検証できるはずですね。 (日本のは打者の記録がイニングごとに並んでいるだけの半端なものしかないので無理) # あんまり意味がありそうな数字には思えないので、私は追求するつもりはありません。 [2003/10/15 23:36 西崎慎一郎] |
[3781] スナツカ タケヒサ - [2003/10/15 11:24] |
・質問です。 大リーグでバットの構造で違反があったニュースがありました。グローブは構造、材質等どんな規則があるの でしょうか?教えて下さい。よろしく。 | ||
規則にはこまごまと書いてあるんですが、ほとんどが大きさ(寸法)の規定です。重量は規定なし。 材質に関しては「皮製グラブまたはミットの…」とあるだけ。 グラブの造りが野球のプレイに与える影響はバットに比べればとても小さく、あるレベル以上の野手なら少々細工したところでアウトが飛躍的に増えるわけでもありませんから、制限事項はほとんど無いようなものです。 ただし、投手のグラブだけ白と灰色は禁止で全体が一色という色の規定があります。 これはプレイに影響があるためというのは分かりますよね。 [2003/10/15 23:25 西崎慎一郎] |
[3780] ヒーローねずみ - [2003/10/14 01:31] |
野球のルールに関して質問させてください。 1つ目はタッチに関してです。2塁、3塁、ホームでアウトを取る時のタッチの必要不必要の区別がいまひとつわからないんです、どの時にタッチが必要でどの時に不必要(ベースを踏むだけ)なのか教えてください。 2つ目は3塁走者についてです。2アウトの時は別として3塁にいる時外野にフライがあがったらタッチアップだと思うのですが、フライの浅い深いによって動き方を変えるのですか?また浅い深いの簡単な基準みたいなものはあるのですか? こんな質問ですが回答のほうお願いします | ||
走者がその塁へ進む義務、戻る義務、触れる義務がある場合に、守備側が先にボールを持ってベースに触れればアウトにできます(該当する走者にタッチしてもよい)。 ・次の塁へ進む義務 その走者より後ろの塁全てに走者がいて、フライではないフェアの打球が飛んだ場合、打者が一塁へ向かうために後ろから押し出される形になるため、それらの走者は次の塁へ進む義務があります。次の塁へ先に送球されれば「フォースアウト」。 走者一・三塁で内野ゴロの場合、 - 打者走者は一塁へ進む義務があるので、一塁へ送球されればアウト。 - 一塁走者は二塁へ進む義務があるので、二塁へ送球されればアウト。ただし先に打者がアウトになっていれば進む義務がなくなるので、一塁に留まっても二塁へ進んでもかまいません。二塁に送球されただけではアウトになりません(タッチが必要)。 - 二塁がもともと空いているので三塁走者に義務はなく、そのまま三塁に留まっても本塁へ向かってもかまいません。本塁へ送球されただけではアウトになりません(タッチが必要)。 ・元の塁へ戻る義務 フライが捕られた場合、走者は元の塁へ戻る義務があります。走者より先に元の塁へ送球されればアウト。 アウトにならずに戻った後なら、その塁に留まっていても、先の塁へ進もうとしても(タッチアップ)かまいません。 二つ目の質問の三塁走者ですが、フライが捕られた後で本塁へ向かうつもりならすぐにスタートできるように三塁ベースに触れているのが一番ですよね。 本塁へ向かうつもりがないのなら三塁でアウトにならない位置まで出ていれば、フライが捕られたら三塁へ戻り、フライを落としたら本塁に近い位置からスタートできるわけです。 どちらにすべきかは走者足と外野手の肩の関係で変わりますから走者の判断次第、浅い深いの一般的な基準も存在しません。 ・ある塁へ触れる義務 走者が塁を踏み忘れた場合、守備側がボールを持って塁に触れてアピールをすればアウト。 [2003/10/14 22:38 西崎慎一郎] |
[3779] ayimak - [2003/10/13 19:14] |
[3778]HIKKOさんへ 今年の開幕権は2001年シーズン(セ・リーグは(1)ヤ(2)巨(3)横(4)広(5)中(6)阪)をもとに構成されました。 これは、2002年はサッカーのワールドカップがあったため、2002年シーズンが変則日程になったからです。 なので、2002年シーズンが(1)巨(2)ヤ(3)中(4)阪(5)広(6)横だったのにもかかわらず、 2003年シーズンの開幕戦は ヤ―広、巨―中、横―阪 でした。 そのため、2002年シーズンが3位だった中日がロードで開幕戦だったり、 6位だった横浜がホームで開幕戦だったりしました。 | ||
2002年のホームが前年順位と関係なかったのは、別に変則日程だったからではありません。開幕からカードが組めないようならシーズン通して日程を組むなど絶対無理ってことになっちゃいますね。 これは開幕戦を6つの地域に分散して、札幌(パ)、東京(セ)、名古屋(セ)、大阪(パ)、広島(セ)、福岡(パ)で行なうことになっていたためです。 # 東京には前年優勝(しかも日本一)したヤクルトがありますが、開幕戦に巨人対阪神が組まれたのは言うまでもありません。 # 札幌はまだ日本ハム移転が明らかになる前だったので、西武対ロッテでした。 分散開催によるプロ野球の発展を狙ったというより、サッカーのワールドカップがあったためプロ野球の話題作りとしての思いつきにしか思えないのは、機構の「普段のおこない」からしてしょうがないところ。 そのアオリで、2001年の順位で得た開幕権が2003年にズレータのは上記の通りです。 パ・リーグは来年もズレっぱなしだそうです(セ・リーグは?)。 # パ・リーグ上位3チームはここ数年変化がないので、どこかでウヤムヤになっても気づかないかも :-p [2003/10/13 23:30 西崎慎一郎] |
[3778] HIKKO - [2003/10/13 00:52] |
こんにちは。開幕権についての質問です。 昔、私の勘違いでなければ前年度の1位−4位、2位−5位、3位−6位という対戦だったと思ったのですが、いつからか変わったんでしたっけ? 今年の開幕戦のカードを見ていたら前年度の順位に反映していなかったもので。。。 | ||
以前のセ・リーグはそのパターンだったのですが、2001年から前年3位までがホームで開幕することだけを決めて、相手は順位では決めないことになりました。 # これにより、2001年の開幕戦に巨人対阪神が組まれたのは言うまでもありません。 [2003/10/13 23:04 西崎慎一郎] |
[3777] アルファ - [2003/10/11 02:47] |
記録に関する質問です。 柵越え本塁打を打った打者走者が3塁を空過して3塁手のアピールプレイによりアウトになった場合、記録的にはどうなるのでしょう。 本塁打そのものは記録されないのでしょうか。 | ||
二塁までは自力で進んだけれど三塁でアウトになったので、二塁打になります。 [2003/10/11 19:32 西崎慎一郎] |
[3776] びー・ふれっつ - [2003/10/7 23:49] |
サヨナラ打の扱いについて質問です。 同点の9回裏1死2塁で、バッターは1塁線をゴロで抜く長打コース。打者走者は1塁を回って2塁に向かいましたが、一足早く2塁ランナーはホームイン。直後に打者走者が2塁に達しました。 打者に2塁打は記録されますか? ルールではホームインと同時にゲームセットではないかと思うのですが(つまり単打扱い)、記録員の判断でツーベースを与えたりすることもあるのでしょうか? ※先日のロッテ−西武戦で、打者の2塁到達のほうが遅かったように見えたのですが、記録は2塁打だったもので…。 | ||
規定を杓子定規に適用すればそうなるでしょうけど、こんなところで一足早かった/遅かったを問題にしても意味が無いと思います。 サヨナラ単打の多くも、打者走者が一塁へ達するより先に三塁走者がホームを踏んでいると思いますよ。 サヨナラ安打の塁打数に制限を設けているのは、サヨナラ走者より後ろの走者の余計な進塁によって得点のつじつまが合わなくなるのを防ぐという目的と、 守備側がその進塁を防ごうとしないのだから無意味な進塁は記録しないという目的があると思います。 この「二塁打」はどちらにも該当しませんよね。 (もちろん、打者走者が二塁へ向かったのはホームへの送球の間だと判断したら、単打にすべき) サヨナラのご祝儀だからいいかげんでいいというわけではなく、実際に起きたプレイがサヨナラ以外の場面に近い形で記録に残る方がいい、という意味です。 サヨナラでなければ問題なく二塁打が記録されるケースですし、記録から「長打コース」の打球だったということも読み取れるのですから、それだけ記録として価値は高いとも言える、と私は考えます。 # だからサヨナラ内野ゴロを安打と記録するのが嫌い(しつこい) [2003/10/8 21:45 西崎慎一郎] |