【バックナンバーメニュー】

[4550] ゴーディマン - [2005/5/22 23:56]

西崎さん いろいろお答えいただき有難うございます。
しかし、それならば技術的なことは分かりませんとおっやった方がいいように思います。困ったときには、藁にもすがりたいと本当に悩みます。
t・uさんが高名な西崎さんのページに書いた気持ちが分かります。私自身が西崎さんの掲示板に聞けば分かりますよと教えてもらって拝見し始め、とても参考になったからです。
私が観戦側に回ればと書いたレベルは小学生でもクリアできるレベルで、t・uさんを貶めるつもりはまったくないつもりのものです。
野球の話をしましょう、星の話をしましょう、スヌーピーの話をということですが、今日高校野球を見てきました。おおむね退屈ですが、それでも試合があるつい見に行ってしまいます。星は北斗七星とオリオン座ぐらいしか区別がつきません。スヌーピーですか?私が通う図書館の司書の前掛け作業着姿がナンシーに似ていると思ったのですが、彼女は小柄で幼形成熟のように見えますがナンシーと違ってシニカルの対極にある人です。
ピーナッツは産経でいまでも連載中なんでしょうか。
# ナンシーって、ひょっとしてルーシー? (エプロンかけてるし)

マンガを読むのが好きな人にマンガの描き方を教えてと聞くとか、
アインシュタインに向かってどうやったら宇宙飛行士になれるかと聞くとか、
それと同じだというたとえならわかるでしょうか。
(落語研究会は落語を教えてもらえるかもしれませんけど)

やや極端ですが、気分が悪いけどどうしたらいいかと掲示板で聞いているようなもの。
「いきなり」ワラをつかもうなんかせずに、まずお医者さんに診せましょう。

# 「知能が高い」とか「高名な」とかどこかのコミッショナーみたいに言われても、あんまりいい気持ちじゃないですね。

[2005/5/24 01:11 西崎慎一郎]


[4549] かな - [2005/5/20 20:40]

西崎慎一郎さんへ
ウルトラマシンですか・・・ウルトラマンなら分かります(笑)

[4547] ふーさんさん、[4548] Kennyさんへ
レスありがとうございます。高野連が出てくるとはびっくりしました。私はバレー部だったのですが、控えの選手が審判するのが普通だったもので。
メンバー表も公式でしか交換しないのかなと思っていました。ありがとうございました、勉強になります^^♪

[4546] 風丸さんへ、女です(笑)
任天堂のウルトラマシンは子供向けのバッティングマシンで、モーターとバネの力でボールを投げ出す仕組みです。
半面がディンプルになっているボールを使うと、なんとカーブもできちゃいます。その仕組みに感動して物理の道に入りました(ウソ)

室内野球ではマシンは使わずボールとバットだけ使ってましたが、さすがに高校生が本気で何度も打つとボールが割れてくるので、別売の予備ボールを買って使っていました。
# そこまでしてやるほどのもんじゃないんですけど、事実やってたんです(苦笑)

ディンプルのないノーマルボールでも回転の与え方によっていろいろな変化球が投げられたので、感動して物理の道に入りました(ウソ)

そこらへんのネットショップで買えるようになっていたのでびっくり。復刻していたんですね。

[2005/5/24 00:19 西崎慎一郎]


[4548] Kenny - [2005/5/20 18:47]

>4545 かなさんへ
元高校野球顧問です(監督ではなく、部長でした)。練習試合の場合、主催校側で審判も手配しておくのが普通でした。高野連所属の正式な審判の方々にお願いしていましたが、人数が確保できない場合は主審だけ依頼し、塁審は控え選手にさせることもありますし、夏休み中など平日で一人も来てもらえない場合は控え選手が主審を務めることもあります。かくいう私も何度か主審を務めたことがあります^^;監督はベンチ内で采配を振るわなければなりませんから、監督が主審をやるわけにはいかないので。メンバー表は練習試合でももちろん提出します。


[4547] ふーさん - [2005/5/19 23:01]

>4545 かなさん
練習試合を他校とする場合、審判はどういう基準で選ぶのでしょうか?どちらかの高校から出す、という想像をしているのですが、合っていますでしょうか?

1.高野連に練習試合の審判を依頼する
2.高校のOBに審判を依頼する
3.高野連の審判の方に審判してもらえる方を
  紹介してもらう
私の場合は高野連OBのかたと一緒に審判をさせていただいています


[4546] 風丸 - [2005/5/19 22:24]

こういう早押しクイズみたいなの好き。
謹慎の身ながら、答えちゃおうっと。

[4544]
> 打者の三振率を出す式を教えていただけますか?

以下のサイトによれば「三振数/打数」。
http://www.enlexica.com/cgi-bin/find.cgi?v=strikeout%20ratio&d=spbb&s=Q
ただ、これって公式記録?

> なぜ分母に犠飛は足されるのに犠打は足されないんですか?

そんなことをすれば、監督が「バントしろ!」と言ったら
みんな「いやだ」と口ごたえするからです。
分母に入れた場合、犠打が成功すると出塁率が下がるでしょう?
犠飛は少なくとも普通に打っていますから、下がろうとも甘やかしません。

> 一死目は捕殺・刺殺どちらの扱いになりますか?

遊撃手の刺殺1です。なお「捕殺」は「補殺」です。
「補」助して「殺」すであり、「捕」って「殺」すではありません。

> 二死目は遊撃手の刺殺にカウントしますか?

しません。
刺殺、補殺を誤解していませんか?
サッカーで言えば、ゴールが刺殺、アシストが補殺ですよ。

1死目は遊撃手1人で「ゴール」したので遊撃手に刺殺1、
2死目は遊撃手の「アシスト」により、一塁手が「ゴール」したので
遊撃手に補殺1、一塁手に刺殺1です。

一塁手が球を確保して一塁に触れたからアウトになったわけですから
ゴールした(アウトにした)のは一塁手です。
遊撃手はその補助をしたに過ぎません。

----------------------------------------------
[4545]
わーい、女の子だ、女の子だ。…って、男だったり(笑)。
あ、いかん、答えられない。西崎さんにパス。


[4545] かな - [2005/5/19 17:00]

はじめまして。かなといいます。

高校野球について質問させてください。
練習試合を他校とする場合、審判はどういう基準で選ぶのでしょうか?どちらかの高校から出す、という想像をしているのですが、合っていますでしょうか?

また、試合に出る選手の名前を書いた紙(選手登録表?)は、練習試合でも必要なのでしょうか?
私の高校時代はプール(*1)の見える部室内(*2)で、ビニールのボールとバット(*3)で室内野球(*4)をやっていただけなので一切わかりません。

*1) まだウォーターボーイズは存在していなかった。
*2) 正確には昼間は何もやっていなかった、地学部天文班の班室(夜もトランプしかやっていなかったという話も)。
*3) ウルトラマシンのもの(古い)。
*4) オルガンは単打で黒板は三塁打といった、立体的な野球盤のようなもの。スピーカーが本塁打というのは、今にして思えばブライアントの先取りだった。

[2005/5/19 23:02 西崎慎一郎]


[4544] FBC - [2005/5/19 12:29]

はじめまして☆
私は野球部のスコアラーをやっている者です。
昨日このHPを発見して、スコア付けるのにとても役立たせていただいてます。
いきなり数多く質問になってしまい申し訳ないんですが、回答よろしくお願いします。
打者の三振率を出す式を教えていただけますか?それと出塁率の式なんですが、なぜ分母に犠飛は足されるのに犠打は足されないんですか?最後に守備に関してなんですが、無死一塁でショートゴロを打った時、遊撃手が二塁ベースを踏んだ後一塁に送球してアウトにし二死を得た場合一死目は捕殺・刺殺どちらの扱いになりますか?また、二死を遊撃手一人がこなしたことになるので、二死目は遊撃手の刺殺にカウントしますか?
今後もルールや計算式等で、多々質問させていただく事になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
昔は犠飛も出塁率計算から除いていました。
犠打はもともと出塁を放棄しているのだから計算対象から外し、犠飛は出塁のチャンスがあるのに出塁できていないのだから犠打と同じには扱えず計算に入れる、という考えだと思います。

三振率という公式記録はありませんが、「三振÷打数」で計算していることが多いと思います。打率計算の安打を三振に置き換えたものですね。

# 「補殺」を辞書登録しましょう。捕殺ではありません。
刺殺・補殺はアウト一つずつに対して考えればいいので、分けて考えれば単純です。
・一塁走者の二塁アウトは遊撃手の刺殺。
・打者走者の一塁アウトは遊撃手の補殺、一塁手の刺殺。


項目も一つずつ分けてもらったほうがありがたいですね。
まずFAQなどを読んで、ここの解釈の仕方がわからないとか、これこれのプレイはどこどこに該当すると解釈したけれどどう思うかとか、自分の考えを入れた形になっているとこちらも書きやすいし、話も広がりやすくなります。
ただ単に、誰が勝ち投手なのかとか、自責点はいくつかとか書かれただけでは、それに答えて話が終わるだけであんまり面白くありません。

[2005/5/19 22:46 西崎慎一郎]


[4543] しいたけ - [2005/5/18 08:51]

西崎様。[4530]の書き込みに対する回答ありがとうございました。この試合の時、2塁ランナー(しかも僕)がホームインしていれば1対0で勝利。でも、守備妨害でアウトだったので、サドンデスに突入して1対2で負けてしまいました。なので、少しでも納得しておきたかったのです。すっきりしました、あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
プロ野球では、バットを拾いに行った稲葉(当時ヤクルト)と、捕手のカバーに行った三浦(横浜)が衝突してしまったことがありました。
(かなり激しくぶつかったので両者ともダウン、その後何試合か試合欠場しています)

本塁でのプレイには直接関係なかったので、どちらの妨害にもなっていません。

[2005/5/19 22:46 西崎慎一郎]


[4542] ゴーディマン - [2005/5/16 00:52]

t・uさんの件
実は、書き込んだ後であることを思い出しましていました。西崎さんの言われることの現実性はかなり低いと思いますが、ある年の私の地元の甲子園出場高ですが、4番一塁手は、巨乳と思える体重の鈍足でした。
が4番です。打力はすばらしく、彼の打撃で前半で引き離し、後半は守備の上手な動きのいい選手と交代という図式で甲子園出場を果たしました。t・uさんには当然可能性があります。

西崎さんが、監督ならt・uさんにどうされますか?
それがないと「諦めろなんて簡単に言うもんじゃないと思います。」と言われても「あきらめろ」は半畳含みの言葉です。
t・uさんへの
「適切な練習をすること、適切なアドバイスを受けられる人を見つけること。」はいいのですが、「こんなところに書いてもそれは得られない、ということぐらいは気づいて欲しいんですが」は少し酷な言葉に思えます。分からないから聞いているんですよ。
西崎さんは知能が高くて「分からない」ということが「分からない」ように思えます。



「こんなところ」だから「こんなところ」なんですよ。
ここはネット上にある個人の掲示板に過ぎません。
野球の話をしましょう、星の話をしましょう、スヌーピーの話をしましょう、滝の話をしましょう(全然いませんが)、という場所です。

一つは、技術的な話をされても私では答えようがないということ。
答えたことはありませんし、どこにもそんなことを載せていませんし、野球教えますなどと看板を出しているわけでもありません。
# 変化球の原理には興味がありますが、投げるコツはと言われてもどうしようもない。

もう一つは、技術的なことを指導する媒体としては適していないと思っていること。
脚や腕の動きがどうなっていて、それをどうすればよくなるかなんて、直接見て伝えなければどうしようもありませんよね。
直接見てもらえる指導者がいるでしょうし、チーム内には少なくとも8人の仲間がいるでしょう。
本屋や図書館へ行けば図解された指導書がありますし、通りがかりの人がチラッと見るだけでも、ネット上で文字をやりとりすることより遥かにマシ。

というわけで、「こんなところ」で聞いてもしょうがないので、まず身近な人に相談しましょうということです。

# 文字だけではニュアンスさえ伝わらないと考えるべきで、電話で話すよりも情報量がさらに落ちます。
# 「観戦側にまわれ」と書いた本人が思っているニュアンスが、相手や傍観者に伝わらないこともあると思って欲しい、ということです。

[2005/5/19 22:46 西崎慎一郎]


[4541] ひな - [2005/5/15 19:16]

[4540] 錬さん
オールスターやオープン戦の勝利投手の決定方法については、
FAQのQ2-5の中ほどに書いてあります。


[4540] - [2005/5/15 16:04]

勝ち投手の権利について質問なんですが
オールスターの時って一人3回までしか投げられませんよね?先発から3人目まで全員が無失点に抑えて1回に1点入れて勝った場合って勝ち投手は先発の投手になるんですか?


[4538] BASEPOLE - [2005/5/14 00:19]

さや さん 
インターフェアとは妨害のことでしょう。
西崎さんの、別のページ(Q2-3)に失策と記録される例が記されていますよ。


[4537] ゴーディマン - [2005/5/12 02:16]

t・uさん 肩の強さ、足の速さが良ければプロになれますか。かって100mの日本記録保持者を代走に起用したプロ球団がありますが結果ははかばかしいものではありませんでした。
多少のハンディは予知能力を磨くことで乗り越える方法があるのでは、1塁まで1時間かかるとか、遠投が3mの場合は、観戦側にまわる方が賢明と言えますが。
走れなくても投げられなくても、代打でホームランを打てるなら、それだけで立派な野球選手です。
# 諦めろなんて簡単に言うもんじゃないと思います。

[2005/5/15 21:27 西崎慎一郎]


[4536] t・u - [2005/5/11 21:08]

野球をやるうえで最も大切な肩の強さ、足の速さがあまりよいといえません。どうしたらよいでしょうか。返事待っています。
適切な練習をすること、適切なアドバイスを受けられる人を見つけること。

こんなところに書いてもそれは得られない、ということぐらいは気づいて欲しいんですが。

[2005/5/15 21:27 西崎慎一郎]


[4533] 野獣 - [2005/5/11 14:47]

↓「4/13のご回答に対し、ありがとうございます。」です。


[4532] 野獣 - [2005/5/11 14:45]

4/13のご回答に対し。右前打で9−3−2の二塁走者憤死の場合は9に補殺1でよかったですよね。


[4531] さや - [2005/5/10 20:52]

私は野球部のマネージャーをやってます☆
今スコアの集計をやっていたのですが、
インターフェアはエラーになるのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
打撃妨害のことですね。

守備妨害も審判の妨害も観客などの妨害もインターフェアを使います。
走塁妨害だけなぜかオブストラクション。


[2005/5/15 21:22 西崎慎一郎]


[4530] しいたけ - [2005/5/10 13:47]

いつも楽しく読ませていただいています。先日の試合でのことです。もし、よろしければ回答をお願いいたします。ノーアウト1・2塁でライト前ヒット。ライトのバックホームの球が少しそれて、クロスプレーのけがを避けるために打者のバットを下げにいったランナーコーチとキャッチャーが交錯しました。送球がそれていたので、2塁ランナーが余裕を持ってホームイン。ところが、相手チームの守備妨害だ!!!、という猛抗議の結果、2塁ランナーアウトになりました。ランナーコーチの守備妨害にしても、微妙に判定が違うような気もするのですが、教えてください。よろしくお願いいたします。
ぶつかった事でキャッチャーの守備が邪魔されたと判断したのなら守備妨害、ぶつかってもプレイに支障なしと判断したのなら何もなし。
もし守備妨害なら走者がアウトになることは間違っていません。

[2005/5/15 21:18 西崎慎一郎]


[4529] 野球親父 - [2005/5/9 18:31]

少年野球のコーチをしています。守備についた選手が、同一回にタイムを取れる回数を教えてください。先日の試合で、選手がタイムを取ったところ、監督の指示と同じで、一度目とコールされ二度目は投手交替になる旨の話がありました。本当でしょうか?どうぞ教えてください。
野球規則ではタイム回数の制限などはありません。
その少年野球団体がどのような規定を設けているのか確認しましょう。

[2005/5/15 21:17 西崎慎一郎]


[4528] S・I - [2005/5/7 22:33]

西崎様
どうもありがとうございました


[4527] ハナミズキ - [2005/5/7 22:17]

ひな様
詳しい説明ありがとうございました。


[4526] ひな - [2005/5/7 21:58]

[4525] ハナミズキさん
途中交代した投手は、普通残した走者の数の責任を負います。

投手A 打者aヒット
投手B 打者bショートゴロ(打者a2塁へ)
    打者cピッチャーゴロ(打者a3塁悪送球でセーフ、打者c2塁へ)
    打者d(暴投で打者a得点、打者c3塁へ)三振
    打者eタイムリーヒット(打者c得点)
    打者fサードゴロ(打者e残塁)
    
計2点ですね。
投手Aが1人を出塁させて交代していて、打者の打撃結果に寄らないアウトを挟んでいないので
投手Aの責任点が1点です。だから残りが投手Bの責任で、1点ずつ。
ただし、打者dの打席で暴投による得点はエラーによる進塁があるので本来得点にならず
三振でアウトの機会3つと数えるので自責はいずれもなし。
だと思いますが如何でしょうか。