[4625] ミゲルST - [2005/7/10 00:20] |
西崎さん いろいろとご回答有難うございます 野球のルールは少しファジー(最近使われなくなった言葉ですが)な部分がありますね。 「にんげんだもの」と仰る言葉に、清水ちなみが「相田みつお」を揶揄して「いんげんだもの」という本を出していてことを思い出しました。読んだかどうかも忘れてしまっただいぶ前のことですが。 | ||
ルールがファジーなのではありません。 ハーフスイングの判定に対して、球審から塁審への判定の流れは全て決まっていてあいまいなところはありません。 ハーフスイングの最終判定が下るまでのタイムラグ問題は、「早ければ早いほどいい」のですからファジーではありません。 ファジーなのは、そのルールをどのように解釈するか、どのようなプレイに対して適用するかというところ。 ハーフスイングのどこからがストライクでどこまでがボールなのか、ルールの文章表現では明確な線引きができないので、そこがファジーなのです。 # フェアかファウルかのように、明確な線引きができるものもあります。 [2005/7/18 10:57 西崎慎一郎] |
[4624] ジョニー - [2005/7/9 21:52] |
こんにちは。 所属する少年野球におけるローカルルールのことでご意見を頂戴いたしたく書き込みます。 打者がサク越えのホームランを打ちました。打者は喜び、ダイヤモンドを一周する際に一塁コーチャー又は三塁ベースコーチャーと「ハイタッチ」。。。。 しかし、相手側監督からアピールがあると打者はアウト^^;となり得点は取り消される、というルールがあります(汗) プロ野球ではご存知の通りハイタッチの行為は認められてはいますよね。アマチュアでは高校野球を代表に「ハイタッチ」は『自粛?』している・・・と認識しています。 厳密にはベースの踏み忘れのようなルールはないと思うのですが、正確なルール上の運用はどうなっているのでしょう?このローカルルールに古くから携わっている人の意見を聞くと(1)「打者走者の補助」(2)「マナーの問題」とのことなのですが、明らかな補助行為があったならばまだしも、マナーの問題は指導者側にあるのであって、別途「大会運営上のチーム罰則など何らかのペナルティー」で対応して欲しいと感じています。 少し話がそれましたが(汗)、ホームランという野球の醍醐味、子供の感動を ある意味そのようなルール(?)でアウトにすることに どうしても疑問と憤りを感じています。ローカルルールなんだから・・・ということで片付けるのは簡単なのですが、ならばそのルールを変えられるだけの抗弁の立つ様なことはないか?という思いで質問させていただきました。 また、ご覧の皆様方にもご意見というか、ご感想のような物をお聞かせいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 | ||
ゲーム進行とは何も関係ないことですから、別に認めるとか認めないとかいうものではありません。 日本プロ野球では何か問題が起きたら対処しているというだけ。 メジャーリーグでは相手チーム(の特に投手)に過度に不快感を与えると、次の打席(あるいは打者)にボールが向かってくる「ぶつけ合いの精神」によって抑制されています。 [2005/7/18 11:13 西崎慎一郎] |
[4623] ernest - [2005/7/8 00:27] |
以前から気になっていたんですが、イニングの途中でリリーフした投手がホームランを打たれて逆転されたときに、 (仮に打たれる前が1点差で、ランナーが1人だけいる状態とします。つまり、残っていたランナーが生還したとしても、同点にしかならない場合です。) ホームランを打たれたリリーフピッチャーに自責点がついていない場合がありますが、これは何故こういう事になるのでしょうか? 教えてください。 | ||
チームの自責点ではないけれどリリーフ投手には自責点が付くというのならあるのですが([Q2-4] の終わり近く参照)、その逆にリリーフ投手だから優遇されるということはないのでおかしいですね。 ホームランの前にファウルフライを落としたエラーがあったとか、それぐらいしか思いつきません。 その気になったというケースを示してもらえたらありがたいんですが。 # 自責点の計算と、同点や逆転など状況とは無関係です。 [2005/7/9 16:22 西崎慎一郎] |
[4622] あつきこころ - [2005/7/5 16:34] |
右投手がセットポジションで投球する際、プレートの一塁側端を右足のつま先で触れての投球はだめなんですかね?(プレートの三塁側端を右足のかかとでも) 又、通常軸足はプレートのホームベース側においていますが、二塁ベース側においてもいいんですかね? ワインドアップなど、セットポジションでない時はプレートに触れてさえいれば何処でもいいんですよね。 すみませんが教えて下さい。 | ||
軸足がプレートの横にはみ出てはダメ。 軸足はプレートの上に全部置くか前側に触れることとなっているので、後ろ側に触れているだけではダメですね。 どっちのポジションでも同じです。 [2005/7/9 16:11 西崎慎一郎] |
[4621] ひな - [2005/7/2 00:23] |
[4620]とか言って見たけど一連のプレーだから次のプレーにはならないんですね、失礼。 |
[4620] ひな - [2005/7/1 18:42] |
[4618]ミゲルSTさん FAQのQ1-4の一番下を読んでみると結論が出ますよ。 |
[4619] 金田一京漬 - [2005/7/1 17:07] |
ミゲルSTさん、ごめんなさい。 > どうしたら良いのでしょうか、 観客の私は、それをどうするのか無責任に興味津々楽しんで 見ているしかできないなのでお答えのしようがありません。 どなたか助けてあげてください。 |
[4618] ミゲルST - [2005/7/1 14:09] |
金田一京漬さん 有難うございます。 すると、このケースの場合は、捕手は必ず野手に送球して1走にタッチしてから(1走がスチールしたときは間に合うかどうか別にして)、スイングの判定をリクエストすべきと言うことになりますか。(うまくいけば併殺が取れる。) それを避けるためには1走はどうしたら良いのでしょうか、振ったかどうか1走は審判に聞けないですよね。 離塁すれば捕手からの送球でアウトになる可能性はあるし・・かといって次のプレーまで、1塁に打者走者と同居するわけにも・・ | ||
走者が困るのは進塁義務が生じたときだけ。それは二死2ストライクの場合ですから、走者が迷うようなタイミングならその前に打者走者が一塁でアウトになっているでしょう。 プロレベルでは状況の変化に対応するように注意する、で終わらせちゃっていいと思います。 もしアウトになるようなら、判定が「出ていない」のにボーっとしている走者がダメってことになりますね。 アマチュアでは要求がなくても球審が自発的に塁審へ判定を要求する、という運用をしているところもあるそうなので、これが一つの解になると思います。 [2005/7/9 16:06 西崎慎一郎] |
[4617] 金田一京漬 - [2005/7/1 13:27] |
[4615] ミゲルSTさん、 9・02(c)を読むと 【原注】ハーフスイングの際、球審がストライクと宣告しなかったときだけ、監督または捕手は、振ったか否かについて、 塁審のアドバイスを受けるよう球審に要請することができる。 (中段省略) ハーフスイングについて、監督または捕手が前記の要請を行なってもボールインプレイであり、 塁審がストライクの裁定に変更する場合があるから、打者、走者、野手を問わず、 状況の変化に対応できるよう常に注意していなければならない。 と、記述されていますので四球が三振に変わっても一塁の走者は最悪を考えて プレイをしなければならないということだと思いますよ。 |
[4615] ミゲルST - [2005/7/1 09:23] |
Kま さんへ 質問が説明不足だったかもしれません。 振り逃げは関係はありません。 別の例でお尋ねします。 カウント2−3、走者1塁です。アウトカウントは0か1、 打者がバットを出しましたが、主審は振ったと認めず、判定はボールだったとします。 打者は四球と思って1塁に向かいます。一塁走者は2塁に向かって走者1、2塁になります。 まだ返球していない捕手が、スイングではないかと判定をリクエストします。 ここで塁審がスイングと認めると、打者は3振でアウトですね。このとき1塁走者の2塁進塁はどうなるかと言うことなのです。 1塁に戻されますか、それともそのままで盗塁がつくのでしょうか。 四球でもインプレーなので盗塁になるように思うのですが、ならばこのようなケースでは1塁走者は2塁に向かうとき捕手からの送球で刺される場合があることを覚悟しないといけないということになります。 どうなんでしょうか。 | ||
現実には捕手は間髪を置かずすぐに要請するので、問題が起こるようなことはほとんどありません。 ・主審の判定→捕手の要請→主審からの要請→塁審の判定 という一連の流れが途切れない方が塁審も判定しやすい。 (審判だってにんげんだもの) ・捕手の要請に勢いがあればそれにつられてスイングを取ってくれるかもしれない。 (審判だってにんげんだもの) ・状況が変わってしまうようなタイミングでは、塁審もスイングを取りづらい。 捕手に何か意図が感じられるようだったら、塁審もスイングを取りたくなくなるかもしれない。 (審判だってにんげんだもの) というようなことを考えているかもしれません(捕手だってにんげんだもの)。 [2005/7/9 15:52 西崎慎一郎] |
[4614] Kま - [2005/6/30 19:59] |
[4609]ミゲルSTさんへ 「振り逃げ」をゴッチャにしてませんか? 振り逃げについては、 ・走者が1塁にいる場合、無死や1死では認められない。2死の場合のみ可能。 ・問題はキャッチャーがちゃんと捕球したかどうかであって、ハーフスイングは別の話。 というルールはご存知と思います。 したがって、 >そうなら1塁走者は、スイングの判定が出るまで動けませんね。 とありますが、おっしゃるような状況が無死や1死なら、 1塁走者はあえて走る必要はないのです。 走るのは、盗塁など明らかに何らかの「走る意図」を持っているものと考えられます。 振り逃げのように、フォースプレイで押し出されて走ったわけではないのです。 したがって、それで2塁タッチアウトになったら仕方がない、 結果が四球だったらラッキー、 というのが当然の話だと思います。 結果として三振ゲッツーになることもあると思います。 2死だったら、ランナーは走りますが、 三振になったら即チェンジですのであまり問題にならないでしょう。 少し、話を整理した方がよいのではないか、と思うのですが。 >捕手がスイングの判定のリクエストができるのはどの時点までなのでしょうか。 については、次打者に初球を投げるまで、 チェンジの場合は、守備側がダッグアウトに帰るために全員ファウルラインを超えるまで だったと思います。一般のアピールプレイと同じではないでしょうか。 | ||
判定の要求はアピールとは違うので、期限は明確には決められていないと考えるべきだと思います。 いつまででもいいという意味ではなく、「ボールの判定後すみやかに」ということで。 [2005/7/9 15:49 西崎慎一郎] |
[4613] 金田一京漬 - [2005/6/30 15:25] |
[4610], [4611], [4612] 新米くんさんへ ・得点は3点。 ・次の打順の選手から ・1アウトから スタートする。 |
[4612] 新米くん - [2005/6/30 14:57] |
お願いします。 ノーアウト満塁で、ランニングホームランを打ちましたが、相手からのアピールで打者が二塁ベースを踏み忘れていた事が認められアウトになりました。打者・走者は全員ホームに到達していましたが、次の展開はどのような(走者は・得点は認められるか・踏み忘れが一塁や三塁の場合は)形でスタートするのでしょうか? 宜しくお願いします。 | ||
アピールについてはFAQの[Q1-4]を参照してください。 このケースは第三アウトではないので走者がアウトになるだけ。他の走者の進塁や得点はそのまま認められます。 第三アウトの場合はケースによって得点が変わります。 打撃自体は正規に完了しているので、踏み忘れアピールと打順は何も関係なく、次打者は次の打順の選手。 [2005/7/9 15:47 西崎慎一郎] |
[4611] 新米くん - [2005/6/30 14:56] |
お願いします。 ノーアウト満塁で、ランニングホームランを打ちましたが、相手からのアピールで打者が二塁ベースを踏み忘れていた事が認められアウトになりました。打者・走者は全員ホームに到達していましたが、次の展開はどのような(走者は・得点は認められるか・踏み忘れが一塁や三塁の場合は)形でスタートするのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
[4609] ミゲルST - [2005/6/30 14:14] |
お答え有難うございます。もうひとつ教えて下さい。 走者1塁で、カウント2−3での投球に打者がハーフスイング、ストライクのコールなし、打者は1塁に、1塁走者も2塁へ。 捕手は2塁に送球して2塁直前で走者にタッチさせます。 そこで、塁審にスイングの判定をリクエスト、塁審がスイングを認めれば3振で、結果として併殺になるのでしょうか。 そうなら1塁走者は、スイングの判定が出るまで動けませんね。 捕手がスイングの判定のリクエストができるのはどの時点までなのでしょうか。 |
[4608] あいあいニャンコ - [2005/6/29 20:47] |
野球はつーだんから といいますが、つーだん(2 アウト)の正しい言い方、書き方を 教えてください。 | ||
"two down" です。 この場合は "down" を "out" と同じ意味で使ってます。 [2005/6/29 23:50 西崎慎一郎] |
[4607] ミゲルST - [2005/6/28 23:04] |
チームP さんの件は、当然1塁走者は2塁進塁ができると思いますが、このときは2塁審判は必ず主審の四球コールがあっても、1塁走者のアウト・セーフをジャッジをするでしょうか。 前に問題提起があったように思いますが、主審がボールと判定しても、打者がハーフスイングをしている場合、捕手が2塁送球した後で、塁審に打者のスイングに関して判定をリクエストしたとき、スイングが認められれば、打者アウトで走塁はスチールになり、このケースではダブルプレー成立となる。 でいいんでしょうか。 | ||
実際に問題になることはほとんどないでしょう。 球審にストライクのジェスチャーはありますが四球というジェスチャーはありません。 走者も野手も別に四球の判定を確認してから二塁上のプレイをしているわけではなく、最初からタッチプレイのつもりでやっているので。 セーフのつもりで走っていたのにアウトになったからどうしてくれる、ということは通常は起きないと考えられます。 本来一塁走者は盗塁アウトになるはずで、それが四球によって一瞬救われたかと思ったら、やっぱりダメだった、ということですね。 [2005/6/30 01:00 西崎慎一郎] |
[4605] ベルトファン - [2005/6/28 18:43] |
先日は不確実な投稿で失礼しました。ところで、野球用のベルトのバックルの裏にはひらひらのベロがついているのが、私には奇異に思えました。あれは何のためについているのか周囲の者に聞いてみましたが「けが防止のため」と答えるものの、果たしてどれくらい効果があるかはよくわからないようでした。あのベロの用途は何でしょうか? | ||
なるほど、手持ちのカタログっぽい本を見たら、確かについてますね。 想像すると、うつぶせになってバックルが地面に当たった時、腹に食い込まないように、という狙いでしょうか? 作った人、使った人の話が聞けるといいんですけど。 # おかわり君は腹がじゃましてバックルが地面につかないかも。 [2005/6/30 00:01 西崎慎一郎] |
[4604] 野球大好き - [2005/6/28 14:19] |
プロ野球選手の1日のスケジュールについていますぐ教えて下さい。 | ||
私は密着取材もストーカー行為もしたことないので知りません。 # すぐに答えられなかったので、もういいですかね。 [2005/6/30 01:02 西崎慎一郎] |
[4603] チームP - [2005/6/28 13:25] |
1死1,3塁で打者カウント2−3の後の6球目のとき、1塁走者が2塁盗塁を試みました。捕手からの2塁送球がよく、タイミング的にはアウトでしたが、投球はボールでした。この場合、2塁進塁は認められるのでしょうか。 | ||
四球によって一塁走者は押し出されるので、二塁までは安全に進めます。 二塁を越えた後は安全ではなくなるので、タッチされたらアウト。 [2005/6/30 00:04 西崎慎一郎] |
[4602] 野球大好き - [2005/6/23 14:48] |
野球選手になるためにはどのようなことをすればいいのですか?28日火曜日までに教えてください。 | ||
「3日で野球選手になれる法」という本でもないかどうか探してみてください。 たぶんないと思いますが、それはそんな安易な答えはないということ 変に近道をしようとすると逆に遠回りになってしまうかもしれませんから、第一の条件である「野球が大好き」を自分の答えとすればいいんじゃないでしょうか。 [2005/6/25 01:20 西崎慎一郎] |
[4601] 小島 - [2005/6/23 12:08] |
スピードガンが計測した速度は、公式速度として認められるのでしょうか?参考速度として扱われるのでしょうか? | ||
野球に球速という記録はありませんし、マスコミの使っている数字はそもそも記録にすらなっていません。単にその数値が計測されたというだけ。 記録として扱うには「同じものさし」で測らなければいけませんが、スピードガンの規格も設置場所も測定方法も精度も検証方法も何も決められていませんからダメですね。 測定値の処理もイイカゲンですし。 複数のスピードガンで違う数値が出た場合、その中で「最も大きい数字」を声高に使っていることだけでも、マトモな記録になっていないことがわかりますよね。 [2005/6/25 01:17 西崎慎一郎] |