[←前]

[↓ページ最後]

◇ 投手のミスによる進塁
暴投やボークによって走者が進塁した場合は、投手の責任であり、 自責点の対象になります(他に自責点の対象にならない要因がない場合)。 投手の失策は他の野手の失策と同様に扱われ、投手の責任ではなく、 自責点の対象になりません。

◇ 振り逃げの走者が得点、振り逃げの間に三塁走者等が得点
いずれの場合も、振り逃げの要因が暴投ならば自責点の対象になります (他に自責点の対象にならない要因がない場合)。 捕逸ならば自責点の対象になりません。

◇ アウトにできる守備機会の数え方
打者または走者をアウトにした場合と、失策や捕逸のためにアウトにできなかった 場合を指します。以下にアウトにできる守備機会の数え方を列挙します。

◇ アウトにできる守備機会を1と数える場合
・一人の打者または走者が実際にアウトになった場合。
・一人の打者または走者が失策によりアウトを免れた場合。
以下はアウトにできる守備機会が2に見えますが1と数えます。 原則は、一旦アウトの機会があった走者が、身代りになることなく アウトになった、あるいはアウトを免れた場合はアウトの機会は1度 と数えます(一度死んだらそれでおしまいで二度死ぬことはない)。 また、併殺や三重殺は幸運なプレイと見なされます。つまり、現実に 併殺や三重殺が完成されない(または、最後の捕球での失策がない)限り、 一つのプレイでは一つのアウトしかとれないと判断されます。
・ファウルフライ失策、打撃または走塁妨害、捕逸による振り逃げ、野手の失策
で打者が一塁を得た場合。
・ファウルフライ失策で打ち直しになった打者がアウトになった場合。
・一度アウトの機会があった打者または走者が、盗塁など他の打者の行為と
みなされない原因でアウトになったり、または失策で生きた場合。 (例)失策で出塁して盗塁アウトになった。
・併殺可能な打球だったが、失策で一つもアウトを取れなかった。

◇ アウトにできる守備機会を2と数える場合
以下の場合はアウトの機会のあった走者が他の打者/走者の身代りに なった、あるいは、他の打者/走者がアウトとなるべきなのに自らが 身代りなったと考えられますので、アウトの機会は2回と数えます。
・一度アウトの機会があった打者や走者が、他の打者の打撃行為に起因した
野手の選択守備でアウトになったり、または失策で生きた場合。 (例)失策で出塁して、次打者の内野ゴロで二塁でアウトになった。
・ファウルフライ失策で打ち直しになった打者の打撃行為に起因した野手の
選択守備の結果、他の走者がアウトになり、その打者が一塁を得た場合。 (例)ファウルフライ失策後の内野ゴロで二塁封殺の一塁走者と入れ替わって 一塁に生きた。一塁走者が既にアウトの機会があったかどうかを問わない。
以下の場合はアウトにできる守備機会が 3 に見えますが 2 と数えます。
・一度アウトの機会があった打者や走者が、他の打者とともに併殺になった場合。
(例)失策で出塁、次打者の内野ゴロで併殺。

◇ 日本と大リーグでの違い
日本では得点が記録された時点で、それが自責点かどうかを決定しますが、 大リーグではその回が終了した時点で自責点かどうかを決定します。 そのため、日本式だと自責点にならないが、大リーグ式だと自責点になる ことがあります。
(例) 自責点の対象になる三塁走者が捕逸で得点。次打者が安打を打つ。
・日本式では、捕逸がなければ得点にならないとして自責点にならない。
・大リーグ式では、次打者の安打で得点できたはずとして自責点になる。

[↑ページ先頭]
[続→]