[2100] 真木 - [2001/5/23 17:51] |
[2099] > 走者3塁でのフライアウトでのタッチアップ生還に関しては、 > 犠打が記録されますが、 元の質問内容の回答にはなっていませんが少しだけ…… その状況で打者に記録されるのは犠打ではなく犠飛です. 因みに走者3塁に限られているわけではなく,2塁走者が タッチアップから得点した場合にも犠飛は記録されます. | ||
「佐野事件」は、一塁走者の得点は最初失策、後で野手選択になってますね。 選択と言っても、佐野はノビちゃっていてどうしようもなかったんですけどね。 [2001/5/23 23:13 西崎慎一郎] |
[2099] ぶすか - [2001/5/23 17:37] |
イチロー改めICHIROが犠牲フライで打点を記録しましたが、 昔からの疑問が1つあります。 走者3塁でのフライアウトでのタッチアップ生還に関しては、 犠打が記録されますが、走者1塁の場合のフライアウトでの タッチアップニ進、走者2塁でのフライアウトでのタッチアップ 三進に関しては犠打が記録されません。 これってどういう理由なんでしょうね? | ||
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-9 に、犠飛の変遷があります。 これだけ揺れて動いて現在の形に落ちついたわけですから、ここが妥当ってことなんでしょう。 [2001/5/23 22:56 西崎慎一郎] |
[2098] ぶすか - [2001/5/23 14:38] |
審判の電子化(今のはやりだとIT化か)の話題が 出てますけど、野球って、ときどき間違いがあるけど 人間が審判するスポーツなんじゃないですか? ストライクゾーンなども解釈によってときどき 変更になるし、ボークなどあいまい規定もあるし。 どうせビデオとっても見方によっては意見が 分かれるときもあるだろうし。 納得できないこともたまにはあるけど、人間がその場で 審判することでスピード間もあります。人間の人間臭い審判も 野球の面白みの1つだと思います。 | ||
審判が絶対の大リーグでも、監督は結構抗議をしてますね。 一言だけ言ってさっさと引っ込むか、言いたいことを言って退場させられるか、どちらか。 日本のようなダラダラと長い抗議にはなってません。 # 日本の監督(コーチ・選手)は退場させられると態度が暴力的になりますが、 # 大リーグの監督は退場を宣告されても、態度が全然変わらないというのがおもしろいところ。 # たぶん退場は覚悟の上で、とにかく言いたいことを全部言うつもりで抗議しているんでしょう。 [2001/5/23 22:41 西崎慎一郎] |
[2097] 真木 - [2001/5/23 13:29] |
[2088] > ポール際の打球などわかりにくいのは競馬のようにVTRで判定をしたらいいんじゃないか もしポール際やフェンス際の微妙な打球の判定に限定して何らかの機材を利用するのなら ビデオよりはテニスのライン判定のようなセンサ判定の方が迅速で正確だろうと思います. 両翼のポールと外野フェンス全体に打球の通過位置を検知するセンサを付けておくのです. 但しセンサ付近からセンサを誤作動させようとするものの排除が必要になるでしょうけど. | ||
7回に風船が飛びまくって、センサがパニックして壊れてしまう危険が…(笑) # 係員のゴミ拾いで試合が長引いてしまい、退屈だから風船は止めましょう :-p # ゴールデンウィークから、西武ドームでも始めちゃいました… [2001/5/23 22:34 西崎慎一郎] |
[2096] ぴろ@隣 - [2001/5/23 12:44] |
↓ 1)の文章が変ですね。「向上のための努力を」と言いたかったのです。 #そのうえジャンル指定も間違っている…。すいません。 |
[2095] ぴろ@隣 - [2001/5/23 12:44] |
↓ 1)の文章が変ですね。「向上のための努力を」と言いたかったのです。 |
[2094] ぴろ@隣 - [2001/5/23 12:42] |
>[2075][2088] えー、時間がないので手短に行きますが、 そもそも、 > 抗議があって試合が長引いてしまい、抗議中は退屈だからです。 というのを問題にしていたのではないのですか? 抗議で長引くのは退屈だが、VTR判定で長引くのは良いということなのか…。 いずれにしても「試合時間」を問題にしているのなら、わざわざ時間のかかる方法を とるのは本末転倒な気がします。 1) 技術的な向上のための技術を普段から怠らず、最適な位置どりやフォーメーション も含めて正確な判定に努める<審判の問題 2) 1)の自信を裏付けに、無駄な抗議は聞くだけ聞いて早期再開に努める<審判の問題 3) 抗議しても判定は覆らないのだから、そもそも無駄な抗議をしない。 言いたいことだけ言ったらさっさとベンチに戻る<監督の問題 4) 1)をサポートするシステム作りを考える。また、抗議に対して毅然とした態度を とれるよう、審判を全面的にサポートする<連盟の問題 5) 1)や4)の努力をしたところで、人間の判定に「絶対」はない。 結局、野球とはそういうものだという認識を持つ<マスコミ、ファンの問題 で解決すると思いますが…。 さあ、果たしてどこに一番問題があると思いますか? #1)まで考えて思考停止する人が多過ぎるのよねぇ…。(これは独り言) | ||
とりあえず、仰木監督の抗議だけはなんとかならないかなぁと、いつも思ってます。 次のプレイが始まろうかというところでノロノロ出てきて、そこからしつこく抗議するのは… # わざとやっているとしか思えない。 [2001/5/23 22:50 西崎慎一郎] |
[2093] ししょー@出没し過ぎ - [2001/5/23 12:28] |
[2091] > 硬球の重さ 手元の資料によると5オンスないし5オンス1/4, グラムで言うと141.7g〜148.8gになるそうです。 [2086][2092] > 西武の4番打者ポール そう言えば、ブライアントは中日の二軍時代には どのくらいの打撃成績を残していたのでしょうか? | ||
手持ちのコミッショナー公認球(拾ったファールボール)3つは、手元のハカリによると143g〜145gってところでした。 (汚れや湿気で少し重くなっているかもしれません) [2001/5/23 22:23 西崎慎一郎] |
[2092] 真木 - [2001/5/23 12:08] |
[2086] > # 西武の4番打者ポール、いくら下で打っていても一軍に上がる可能性はゼロに近いという… 外国人野手で苦労している球団がにとっては咽喉から手が出そうな存在ですね. でもマクレラやカブレーンが壊れないとも限らないから手放さないでしょうね. | ||
ポールは去年、イースタン・リーグの三冠王ですよね。 出番があったとしても上の二人の代わりにはならないし、東尾監督の使い方じゃ力を発揮できそうにないので、もっと使ってくれるチームへ移してやれないもんかと。 (外国人枠なんてものがなくなれば全く問題ないんですが) [2001/5/23 21:57 西崎慎一郎] |
[2091] 吉田太郎 - [2001/5/23 11:58] |
この前は質問に答えてくださってありがとうございました。ですができたら今度は硬球の重さを教えてほしいのですが... 実は私、ある大学の1回生なんですが、物理の宿題でピッチャーが150キロで投げた球がキャッチャーには何キロになるのか空気抵抗も考慮して計算せよと言われまして(苦笑) | ||
えー、大学1年生の宿題にしてはかなり無茶な宿題かと。 ボールの大きさや重さが与えられた程度では複雑な空気抵抗は計算できません。ボールの素材や縫い目、回転までを考えた、かなり高度な流体力学が必要になるんですが… # 私は流体力学の評価が「欠席」だったのであまり大きなことは言えませんけど(苦笑) # レポートは出したんですが、最初に聴講届を出し忘れたらしい。 自分で条件を設定してボールを理想的な球体として計算するのが、その宿題の現実的な解答になるでしょうか。 [2001/5/23 22:16 西崎慎一郎] |
[2090] ししょー@確認済み - [2001/5/23 11:07] |
[2089] 23で良いのです。スペルの確認ついでに確認しました。 | ||
マイケル・ジョーダンの番号ですね。関係あるかな(大いにありそう)。 [2001/5/23 21:45 西崎慎一郎] |
[2089] 真木@ヒネクレ者 - [2001/5/23 10:26] |
[2085][2087] ししょーさん,正解です.画像は20枚を越えていたので 大阪方面なら……でも彼はスペルが違うのでNGなのです. # 23で良いのですよね? 最近記憶力に自信がない…… | ||
何気なく辞書などで調べてみたら、ジンバブエの英国領時代の国名「ローデシア(Rhodesia)」は、この地を植民地化したセシル・ローズ(Rhodes)に由来しているんだそうで。 意外なところで結びついちゃいました。 [2001/5/24 01:18 西崎慎一郎] |
[2088] heatrock - [2001/5/23 03:09] |
2075で審判について質問しましたが、 ポール際の打球などわかりにくいのは競馬のようにVTRで判定をしたらいいんじゃないかと私は思いますが皆さんはどうでしょうか? ただ、時間が多少かかると思いますが。 | ||
話が少し逸れますが、野球で唯一、時間がかかってもいいのがこの判定。 (ホームランでもファールでもプレイは止まっている) 他の判定はプレイを止められないので、いくら正確に判定できたとしても時間がかかってしまったら使えません。 [2001/5/23 22:00 西崎慎一郎] |
[2087] ししょー@乱入 - [2001/5/23 01:01] |
[2085] ここでは読むだけの人になろうと思っていたけど 余りにもウケてしまったので。しかも西崎さんが 降参してしまったので……ヒントは横浜方面です よね? 大阪方面ではない辺りが流石に細かいです。 | ||
あぁ、そうか。バラーじゃなくてローズ… 最近、外国人はベネズエラ人しか目に入ってないもんで(笑) タイトルは「さいたまローズ」も候補にあったのに、なぜか気づかなかった。 # 「東京ローズ」にひっかけたんですけど、わかりづらそうなので止めました。 # 「虹と雪のバラード」がわかりやすいかという問題もありますけど。 [2001/5/23 21:32 西崎慎一郎] |
[2086] 西崎慎一郎 - [2001/5/23 00:47] |
[2074] の西崎が投げて西崎が打つ! 試合、録画して見ました。 ひなさん情報本当にありがとうございました。 代打同点ホームランを打った西崎、ホームベースを踏み忘れそうになって踏み直しに戻ったようですね。 そのままアウトになっていたら有名人になれたのに :-p 試合は引き分けだったんですがインタビューがありました。緊張ぎみでやんちゃらしい様子はあまり感じられなかったんですが、聞かれたこと以上にしゃべっていたので口数が多いのは間違いなさそうです。 シーレックス監督さんの話ではキャッチングのことなどが出ていたので、キャッチャーでやっていくようですね。 (そういえば杉本友はどうなっているんでしょう?) # 西武の4番打者ポール、いくら下で打っていても一軍に上がる可能性はゼロに近いという… |
[2085] 真木@ヒネクレ者 - [2001/5/22 18:51] |
[2083][2084] ちゃちゃです.5/20の感光旅行の各写真の名前を見て 画像が23枚までないのが残念! と思ってしまいました. | ||
んー、23枚の意味を考えたんですけど、わかりませんでした(降参)。 [2001/5/23 00:36 西崎慎一郎] |
[2084] ぴろ@隣 - [2001/5/22 17:56] |
↓げ、「もちろん」が重なってしまいました…。 それはそれとして、本文中にもありましたけど、 合併によって「市の花」なんかもみんな変わるわけですよね…。 大宮のサクラはともかく、浦和はあくまでも「サクラソウ」だと思うし、 与野は「バラ」であって欲しいんですけど…。 わたしは今の「さいたま市」市民でないのであれこれ言う資格はないの かもしれませんし、「大きい市」になるメリットがあるからこそ合併も したんでしょうけど、それぞれの市の特色が消えて特徴のない「市」に なってしまうのは少々寂しいです。 それにしても、こんなところで「六日町」の名前を見るとは…。 友好都市だったんですね。合併で友好都市関係も解消?(寂) | ||
「もちろん」を重ねていただいたにも関わらず、ピーナッツもゼリーも買わなかった… # 配る相手はあるんですが、しばらく会う機会がないので躊躇してしまいました。 # あんまり暑かったので、冷たいものばかりに目がいってしまったこともあります(苦笑) 実は志木を含む朝霞地区4市も、合併の話が出ているんです。 こちらは浦和や大宮と違ってそれぞれ一つだけでは市として未完成(警察署がないなど)のため、メリットは確かにあるんですけれど。 その話が盛り上がるか反対の声が増えるか、今後のさいたま市の動向で左右されるでしょうね。 # もし実現したら、でんでんむしさんとは同じ市になり、そちらとは本当に隣になるわけですけど。 [2001/5/23 00:34 西崎慎一郎] |
[2083] ぴろ@隣 - [2001/5/22 17:52] |
>西崎さん 今年も与野の…じゃなかった「さいたま市」のばらフェスティバルに行って 来られたのですね。その前の週の様子↓ http://sukeda.com/piroko/photo/walk/rose0105.html と比べると、西崎さんとわたしの撮影の腕を差し引いても(^^; やはり先週末のほうが開き加減が良いような気がします。 さすが咲き頃に合わせてフェスティバル開催してるんですね。 …で、もちろん「まがたまナッツ」はもちろん購入されたんですよね?(^^; | ||
本当に多かったんです。夏のような陽気になって急に咲いたんでしょうかね? 1年半前の秋は小さな花がポツポツ咲いていただけだったので、これほど凄いもんだとは思っていませんでした。 やっぱり花の命は短くて、ってことですね。 http://nishizak.cool.ne.jp/kankou1999/1999-10-23.html [2001/5/23 00:25 西崎慎一郎] |
[2082] ぴろ@隣 - [2001/5/22 17:46] |
>[2081]吉田さん http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/rule.html#Q1-14 によれば、 投手板(本塁側の辺)からホーム(角) 60フィート6インチ(18.44m) リトルリーグは46フィート(14.02m)、軟式小学生は16m だそうですが、「投手から捕手までの距離」は…。 選手によって、場面によっていろいろ変化しそうです(^^;; | ||
マウンドは10インチの高さがあるので、その60フィート6インチは真横から見ると細長い直角三角形の斜辺の長さになるんですよね。 ということは、真上から見た図で投手版からホームベースの角までを60フィート6インチと表記するのは厳密には間違い… …と思って計算してみたら、約0.07インチの差しかありませんでした(笑) [2001/5/23 00:19 西崎慎一郎] |
[2081] 吉田太郎 - [2001/5/22 15:34] |
ピッチャーからキャッチャーまでの正確な距離を教えて下さい。お願いします |
[2080] でんでんむし - [2001/5/22 15:16] |
お久しぶりです。シドニー五輪の頃二、三度書き込みさせていただいた、でんでんむし@朝霞在住です。 私も時間制限、打ち切りには賛成できません。野球の魅力の一つは、最後の最後まで逆転が可能なことだと思っています。時間制のゲーム、例えばサッカーなら、残り1分で2点差ついていたら、逆転は物理的に不可能です。しかし、野球の場合は、9回二死で10点差ついてたとしても、逆転の可能性は否定できません。無論バレーやテニスなどポイント制のスポーツでも、逆転の物理的制限はありませんが、一瞬にして複数の点数が入る野球ほどドラマ性は高くないと思います。 いかなる形にせよ、時間制限を加えることは、この野球の魅力に水をさすことのように、私には思えます。時間稼ぎというせこい行為を生むもとでもありますし。試合時間短縮には、あくまでサイン交換の短縮とか、攻守交替の迅速化などで対応してほしいと思います。 | ||
実は時刻制限の概念は、大リーグでもあるんですよ。 National League は決着がつくまで延長戦は無制限ですが、American League は午前1時でサスペンデッドゲームになって、後日続きが行なわれることになっているそうです。 決着がつくことには変わりありませんし、試合時間ではなく時刻の制限ですから理由もすっきりしていますね。 # 以前の日本プロ野球では、延長戦が試合開始からの時間で制限されてしまい、 # デーゲームでまだ明るいのに引き分けで終わってしまうことが多くてつまんなかったです。 [2001/5/23 00:12 西崎慎一郎] |
[2079] こぐま@野球素人 - [2001/5/21 23:52] |
>無死走者二塁の場面。リードしている二塁走者の背後に >こっそり忍び寄った遊撃手に投手がすかさず送球。 >こうなると走者は野手が近所に来たら逃げないといけな >くなってしまいます。なんかちょっとヘン。 なるほど。いわれてみればそうですね。 実は僕、そうなんだと(塁に戻らないでいるとその場所 に牽制されてタッグアウトにされる可能性があるんだと) 思っていました。 でも実際のところ投手はまず二塁のあたりをめがけて 牽制してますね。 これは単にそうした方がアウトにしやすいからだと素朴に 思っていたのですが、やっぱりルール上塁をめがけて投げ なきゃいけないからそうしてるんでしょうか? そうなると僕の解釈はその前提に誤りがあることに なっちゃいますね。とほほ。 | ||
んー、私は解釈は間違っていないと思ってます。 ただ、このリードした走者の背後にいる野手へプレートを踏んだまま送球すると、「塁へ送球する前に、足を直接その塁の方向へ踏み出す」ことに違反するかもしれませんね。 そう考えると、現実には牽制球はベース付近にしか投げられない、ということになるかも。 プレートを外せば関係なさそうですが、遅延行為のボーク自体はプレート踏んでいてもいなくても関係ありません。 [2001/5/22 01:30 西崎慎一郎] |
[2078] 真木 - [2001/5/21 19:04] |
[2075] > 今までパ・リーグはレフトとライトにも審判が居たと思うのですが、 以前はパ・リーグでもセ・リーグでも両翼に線審がいました. > いつからかいなくなってしまったと思います。 > それは何故なのですか? 簡単に一言で済ませてしまうなら人件費の節約の為でしょう. > 抗議があって試合が長引いてしまい、抗議中は退屈だからです。 野球規則に従わず抗議をする監督がいるからいけないのです. 監督や選手やコーチがちゃんと野球規則通りに審判の判定に 従えば観客を退屈させる抗議など有り得ないのですから……. | ||
一軍の試合で線審を置くためには各リーグ6人、両リーグで12人余計に審判が必要になります。質の落ちる審判の数を増やすよりも、人数を絞って全体の質を上げる方がいいという考えがあるようですね。 もちろん人数を減らせば個人の待遇が良くなることも狙いでしょうけれど。 4人と6人のどちらが日本プロ野球で適当なのかは、プロ野球の審判技術を学ぶ場が日本にないことなどもかかわってくるので、安易には答を出しにくい問題です。 [2001/5/22 12:36i 西崎慎一郎] |
[2077] Kidzu - [2001/5/21 14:30] |
>>>> In [2073] ふーさん wrote: >> 3塁への送球がベースに向かっていれば問題なしです。しかし、3塁の守備 >> 位置にいて離れている場合の野手に向かって送球すればボークをとられます。 一旦セットポジションにはいった投手がセットポジションを正しく解かないでベース以外に向かって送球すれば8.05(j)に抵触すると思います。[2071] の場合、おそらくセットポジションに入った後の出来事でしょうから、三塁手が三塁に入ろうとしているかどうかではなく、送球が三塁に向かっているかどうかで判断すべきでしょう。 もし、「プレイの必要がある」からといって塁からはなれている野手に送球してもよいとすると、以下のようなプレイが可能になります。 プレイの例. 無死走者二塁の場面。リードしている二塁走者の背後にこっそり忍び寄った遊撃手に投手がすかさず送球。 こうなると走者は野手が近所に来たら逃げないといけなくなってしまいます。なんかちょっとヘン。 投手板から正しく軸足を外した後なら OK かもしれません。投手板に触れていなければ内野手扱いなので(8.01(e))。 | ||
えー、プレイの必要があるからといってそれだけで正当化されるという意味ではなく、投手の意図としても野手の動きとしても遅延行為でないのが明らかならば、野手が塁から離れてたという理由だけでボークをとるべきではないという意味です。 (牽制の手順が正しくなければボークになるのは当然のこと) 軟式野球の『競技者必携』では、「本来の守備位置にいる野手に送球した場合に、その送球がけん制と見られない場合」と解釈されています。 今年、山なりの牽制球は遅延行為として厳しくボークをとろうということになりましたが、山なりだったら全てボークというわけではなく、「走者を牽制する意図のない」という前提があるのと同じこと。 山なりの牽制球でも走者がアウトになってしまえば、それは必要なプレイだったからというわけで… [2001/5/22 01:21 西崎慎一郎] |
[2076] heatrock - [2001/5/21 14:23] |
もう一つあるのですが、 サッカーは試合は時間でやっているので延長戦やロスタイムが無い限り必ずその時間に終わっていいのですが、野球は5時間を越える試合がたまにあって翌日のスポーツ紙に結果がすべて載らないことがあるので、野球も時間制(例えば3時間30分以内に9回に達していなければその地点で終了、ただし、5回を終了していなければ5回終了まで行なうというように)でやったらいいと思います。何故なら、あんまり長いと翌日、学校や会社の人や遠方から来ている人は試合終了まで観ることが出来なくなってしまうからです。皆さんの意見を聞かせて下さい。長くなってすみませんでした。 | ||
時間で試合を「打ち切る」のは、野球というゲームの質を著しく損なうので反対です。 試合終了まで観られない人もいるかもしれませんが、その人は試合が打ち切られようと続けられようと、野球というゲーム本来の決着を見られないことに変わりはありません。 そんな人の都合に合わせ、もっと遅くまで観られる人までゲームを見る楽しみを奪われるのではかないませんから。 どうしても遅い時間までできないというのであれば、野球には「サスペンデッドゲーム」という、一旦中断して後日続きを行なうというルールが用意されているので、それを利用する手もあります(そういう規定がなければ作ればいい)。 現実には、後でやるのは面倒だからその日にやってしまおう、となりそうですけれど。 [2001/5/22 01:57 西崎慎一郎] |