[50] 真木 - [98/11/10 20:01] |
私もそんなに社会人野球に詳しい方ではありませんが, > 都市対抗は前年の優勝チームは予選なしで出場できますが、予選に > から勝ち上がっている他のチームが補強選手で強化されているのに対 > して前年優勝チームは補強選手がいないため連覇は極めて困難なのは > そのような事情です。 1997年の第68回大会から前年優勝チームの推薦出場は なくなりました.最後に推薦出場したのは日石でした. また久慈次郎氏が送球を受けたのは(後頭部ではなく) こめかみです.久慈氏は打者として打席にいて捕手が 盗塁阻止のために投げた送球に当たったのだそうです. 名捕手だったことと共に壮絶な最期だったことも賞に 久慈の名を残すことになった理由だろうと思われます. | ||
おお、まきさん追加情報をどうもサンキューです。 久慈氏の事故の話はゾッとしてしまいました。少年野球や高校野球でヘルメットの耳あてが両方についているのは、単に左右打者共用で使えるというだけはないんですね。 勉強になりました。 [From 西崎慎一郎] |
[49] 西崎慎一郎 - [98/11/9 21:12] |
ここを見ていてくれた方からmailで都市対抗野球の追加情報をいただきました。 橋戸賞は第10回(昭和11年)から、久慈賞は第18回(昭和22年)から。 他の賞として、 ・小野賞(大会を通じて素晴らしい活躍をした選手またはチームに送られる。) 都市対抗育ての親、故小野三千磨氏の功績を称え、第27回(昭和31年)から設けられた。 ・若獅子賞(新人賞) 目覚しい活躍の新人に贈られる。第44回(昭和48年)から設けられた。 複数チームから同一選手に補強の依頼がきた場合の優先順位は、同地区の第1代表、第2代表、第3代表…となっているようです。 「自チームの弱い部分を補強する」のでポジションの制約は特になさそう、ということだそうです。 これで村田さんの質問の答が揃いましたね。 みなさんご協力どうもありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 |
[48] 安斎 - [98/11/7 07:15] |
>村田 香さん 社会人野球はあまり詳しくないのですが(^^;、「補強選手」の規定 については昔「グランドスラム」誌で読んだ記憶があるのですが、今 書棚の整理中ですぐにでてこないので、正確なところは解りません。 都市対抗の予選で敗退したチームからその地区の優勝し都市対抗野 球大会に出場するチームに何名かが補強されてそのチームの一員とし て出場するというものです。これ以上なにか詳しいことが解りました らまた書きます。 都市対抗は前年の優勝チームは予選なしで出場できますが、予選に から勝ち上がっている他のチームが補強選手で強化されているのに対 して前年優勝チームは補強選手がいないため連覇は極めて困難なのは そのような事情です。 チームは補強選手なし | ||
まかせっきりでは申し訳ないので… 各チームが補強できる人数は5人までです。今年の一覧は以下にありました。 http://www.jaba.or.jp/tosihokyo.htm 同じ地区から複数チームが本大会に出場するので、一つの予選敗退チームから、2チーム、3チームに補強選手を出している例もたくさんありますね。 私もこのあたりの決め方を知りたくなってきました。 都市対抗野球全般に関しては、こんなところがためになります。 http://aulos.mainichi.co.jp/library/intercity98/daisuki/index.html うーん、あまり情報がなかった… [From 西崎慎一郎] |
[47] 村田 香 - [98/11/7 03:04] |
こんにちは. 橋戸賞,久慈賞についての回答 どうもありがとうございます.>安斎さま ところで,都市対抗野球にはもう一つ 分らないことがあります. 「補強選手」という名目で自分の所属とは 別のチームの一員として大会にでることが ありますが,このシステムについて詳細を 教えて頂けますか. (どのチームから何名まで.ポジションの 制約の有無.複数チームから同一選手に補強 の依頼がきた場合の優先順位など) |
[46] 安斎 - [98/11/6 20:54] |
橋戸賞は都市対抗野球の生みの親である橋戸信(頑鉄)に、 久慈賞は大正時代から昭和にかけて実業団野球で活躍した 久慈次郎氏にそれぞれよります。 橋戸信は第2代早稲田大学野球部主将兼遊撃手として活躍、 卒業後は万朝報、朝日、毎日新聞で運動記者として「頑鉄」 のペンネームで活躍し、毎日新聞記者時代に都市対抗野球 大会の開催に大きく寄与し、都市対抗野球の生みの親とし て「最高殊勲選手賞」に「橋戸賞」としてその名を残して います。 久慈次郎は大正6年に早稲田大学に入学、名捕手として活 躍し卒業後は実業団野球で活躍し昭和9年の大リーグ選抜 と対戦した「全日本」の主将として参加、沢村栄治とも バッテリーを組んでいます。その後、実業団野球のクラブ チームの名門、函館オーシャンのプレイングマネージャー などをつとめるが、試合中、送球を後頭部に受けて死去。 「久慈賞」はその久慈次郎を記念して都市対抗野球の活躍 した選手またはチームに与えられる「敢闘賞」として定め られたものです。 橋戸信、久慈次郎ともに昭和34年の第1回特別表彰委員会で 野球殿堂入りしています。 | ||
おお奇跡が、何もしないうちに答が出ている(笑) 安斎さんどうもありがとうございます。実はそちらに振ろうかと思ってました。 今後もどんどん書きこんじゃってください。その方が私は楽(笑) [From 西崎慎一郎] |
[45] 村田 香 - [98/11/6 16:36] |
はじめまして. 都市対抗野球に「橋戸賞」「久慈賞」という表彰が ありますが,名前の由来をご存じでしょうか? たぶん,両方とも人名だとは思うのですが. | ||
よーく知ってます、って、上の書き込みを見た後ですけど(苦笑) [From 西崎慎一郎] |
[44] 米蔵 - [98/11/6 11:23] |
はじめまして。 米蔵(よねぞう)と云います。 完投について、以前ニュースで西口が7回コールドで、完投と云っていたんですが、 完投の定義について、どういった決まりがあるのでしょうか? コールドゲームや、没収試合などでも、完投ってつくのでしょうか? また、延長でコールドゲームが起こったときなどはどうなるのでしょうか? | ||
とにかく一試合全部を一人の投手が投げれば、記録は「完投」になります。 コールドゲームで試合が9回より短くても、延長戦で9回より長くても同じです。(先行チームが9回表を終わってリードされて負けたときは、負けチームの投手は8回しか投げていませんが、それでも完投ですよね) ただし、ノーヒットノーランや完全試合は9回以上投げて勝たないと正式な記録にはならず、9回未満の場合は「参考記録」という扱いになります。 (こちらも参考にどうぞ http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-9 ) 没収試合は、その時点で試合が成立していれば、記録は全て残ります。(ただし、没収試合で勝ったチームがその時点でリードしていなかった場合は、勝利投手と敗戦投手は記録しないことになってます) ということで、コールドゲームと同様に完投の記録もつくことになるはずですね。 没収試合になった時点で試合が成立していなかった場合は、完投どころかすべての記録が残らないことになってます。残るのはチームの勝ち負けだけ。 [From 西崎慎一郎] |
[43] とも - [98/10/31 21:37] |
また来ました。というか鳥のお写真を見ました!! プログレッシブだったから少しはましでしたが、 大きいので少し重い・・・(^^;) これからどんどん増やして下さいね(^-^) でも名前が分かりませんねぇ・・・ では、また。 | ||
写真のサイズ大きくてすみません。でも大きさは私のディスプレイ上では「Lサイズプリント」と同じぐらいなんですよ。あれより小さくしてしまうと迫力不足かなぁと思って。 置いているのがNIFTYのサーバなので、夜は混んで遅いんですね。あまりひどいようならば、置き場所を変えるか、見せ方を変えるか、検討してみます。 写真は旅行中にたまたま撮っていただけで、鳥のことはよく知らないんです。シリーズと言ったけれど、実はこの先あまり数がないからどうゴマかそうか考え中(苦笑) 神宮のツバメのことならよく知ってるんですけどねぇ。 [From 西崎慎一郎] |
[42] Yoshirin - [98/10/31 15:09] |
初めまして。とある大学のとある草野球チームの記録部担当のよしりんと申します。 いきなりですが、2点質問してもよろしいでしょうか。 まず一。「守備機会」とは何ですか?僕の持ってる「野球スコアのつけ方」(成美堂出版、昭和51年発行・・・生まれる前だ)では、「球が飛んできた数によって決定」とあるのですが、安打によるもの、有走者状態での外野からの返球によって内野手がボールを受けたもの、また牽制球なども含まれるのでしょうか?でもし安打も含まれるのでしたら、例えば「右中間2ベース」の場合など、スコアブックからは完全にはわからないのでしょうか。 その二。走者がいる場合に、捕手から投手への返球がそれてその間にその走者が進塁、といったようなときはディレードスチール扱いになるのでしょうか。それとも捕手に失策がつくのでしょうか。 とりあえず以上です。もしかしたら以前どこかで説明されているかも知れませんが、どうか教えて下さい。 | ||
その一: 守備機会は (刺殺 + 補殺 + 失策) のことです。捕逸と暴投は含まれないということに注意してください。 つまりアウトになったかエラーがあったプレーに限って守備機会に数えることになります。安打でボールを扱ったとか、返球しただけというのは守備機会に数えません。 なお、刺殺と補殺の付け方は以下を参照してください。 http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-10 その二: 記録の原則通り、送球が逸れなかったらどうなっていたかを判断して決定することになります。 捕手からの返球が逸れたのを見てから走者がスタートしたのであれば捕手の失策。 最初から走者がスタートを切っていて、捕手から投手への送球が良かったとしても進塁を防げなかったと判断された場合は盗塁ということになります。 [From 西崎慎一郎] |
[41] 西崎慎一郎 - [98/10/31 00:02] |
今朝、John Glenn 氏と向井千秋さんを乗せたスペースシャトルが飛び立ちました。 打ち上げ基地であるケネディ宇宙センターへは今年の2月に行ったので、その時のことを思い出しながら見ていました。 (なお、その時の様子はベネズエラ皆既日食旅行記をご覧ください。 http://www.interq.or.jp/sun/nishizak/eclipse/venezuela/nasa.html) さて、そのケネディ宇宙センターと翌日に行ったディズニーワールドで、たまたま撮っていた鳥の写真を写真アルバムに追加しました。 ちょっと写真が大きく読み込みに時間がかかるかもしれませんが、ごめんなさい。 http://www.interq.or.jp/sun/nishizak/photo/main.html 今後も鳥シリーズを続けていきたいと思います。どうぞよろしく。 |
[40] まり - [98/10/29 00:59] |
こんばんはぁ。 初めての書き込みかな? 私のHPも何度か更新をしました(お蔭様で) また遊びに来て下さい。(私通でごめんなさい) | ||
私的なものでも、皆に宣伝したいことでも、何でも書いて結構ですよ。(商売はちょっとご遠慮してもらいますけど) 私の方は最近あまり大きな更新がなくて申し訳ない。日本シリーズも終わったことだし、もうじき何かやります。 [From 西崎慎一郎] |
[39] Watchdog - [98/10/28 13:57] |
皆さんはじめまして!。 スヌーピー大好きで、60〜90年代までのぼくのコレクションを HPにて公開中です。スヌーピー好きな人は是非立ち寄ってみてください! また、相互リンク大募集です。よろしくね(^-^)/~ | ||
拝見してきました。いろんなグッズが並んでいて楽しいですね。 私はコミックスばっかりでスヌーピーグッズはそれほど持っていないのですが、お気に入りはスヌーピーの絵柄が描いてある A&W Root Beer の缶です。初めての海外旅行でハワイへ行った記念として持って帰ってきました。 本当は皆既日食を見に行ったのですが、曇られて見られなかったので、少しヤケになってガブガブ飲んでました(苦笑) (なお、Root Beer はノンアルコールです、念のため。私は酒は飲まないもんで…) その旅行の模様はこちらです。Root Beer の話は載ってませんのであしからず。 http://www.interq.or.jp/sun/nishizak/eclipse/hawaii/main.html [From 西崎慎一郎] |
[38] 野球好き - [98/10/24 17:15] |
マジックの話について。 えーと、1960年代の超強かった南海が 7月くらいに、何と60台のマジックをつけたことがあります。 こんど正確に調べますが。 |
[37] ももちゃん - [98/10/23 17:40] |
はじめまして。 最近、巨人の高橋由伸選手にミズノから「白いグラブ」がプレゼントされたらしいですが、以前プロ野球では白と灰色のグラブは使ってはいけないというようなことを聞いた記憶があります。 ネットのところがブルーだからよいのかもしれませんが、グラブの色に規則はないのでしょうか? | ||
投手のグラブに限り、白と灰色は禁止されていて、しかも全体に一色でなければいけません。 野手のグラブには色の制限はないので大丈夫です。 [From 西崎慎一郎] |
[36] 西崎慎一郎 - [98/10/23 01:24] |
【今日の西崎】 西武ドームへ日本シリーズの第3戦を見に行ってきました。(仕事帰りのため、自転車ではなく、初めて電車で行きました) 試合はともかくとして、私と同名の「西崎投手」をようやく見られました。日本ハム時代は何度も見ているのですが、西武のユニフォーム姿でマウンドに立つ姿をシーズン初めから心待ちにしていたのです。 私の座っていた席は一応内野席となっていたのですが、実際には外野です。100mぐらい遠くから見ることになったのですが、ここで[20]に書いた「新兵器」防振双眼鏡が威力を発揮してくれました。 やっぱり買ってよかった、とそちらも満足しています。 |
[35] サイケデリックス - [98/10/22 09:38] |
ありがとうございました。にわか投手故判らないことが多くて苦労してます。 これで自信を持って牽制球が投げられます。これからも宜しくお願いいたします。 |
[34] katsushi - [98/10/21 23:58] |
大変詳しく、どうもありがとうございました。 ますます、期待が膨らんで来ています(笑) もう、これは、徹夜覚悟ですね!! これから、てるてる坊主でも作ってお天気を 願うようにします(笑) |
[33] 久保 和彦 - [98/10/21 23:44] |
早速の回答有り難うございました。 そうだったんですか。今年の西武の例で 混乱していました。 これで計算式を書くことができそうです。 有り難うございました。 |
[32] 久保 和彦 - [98/10/21 00:49] |
回答有り難うございました。 早速FAQを参照してみました。 ところでニュースで順位表に表示されるマジックは 20からでしたよね? もしご存じでしたら宜しくお願いします。 | ||
いえ、日本式のマジックナンバーは点灯していれば数字がいくつであっても表示しているはずですよ。たとえば今年の9月13日は西武に「マジック21」が点灯しました。過去には30以上のマジックナンバーが出たこともあったはずです。 特にスポーツ新聞では、数字が持つ意味は別にして、数字そのものをやや大げさに書きたてる傾向があります。そのため実際にマジックが点灯する何日も前から「〇日にもマジック点灯」という文字が紙面を飾ることがよくあります。 もしかしたら、今年の西武は残り試合の関係で2位や3位でもマジック点灯という珍しい状態があったので、その時には順位表に書く欄がなかったのではないでしょうか? よくあるのはゲーム差の欄の1位チームのところに「M20」などと書く方法ですが、2位や3位の時はゲーム差を書く方を優先したのかもしれません。 実際、その状態でしたらマジックの数字よりもゲーム差の方が意味を持っているので、優先して正解でしょう。 [From 西崎慎一郎] |
[31] サイケデリックス - [98/10/20 14:44] |
はじめまして、いつも拝見させていただいております。草野球チームを運営管理する立場の者にとっては大変参考になり頭の下がる思いです。 さて、投手の2塁牽制球について判らないことがあるので質問させてください。 右投手の場合、通常の2塁牽制は軸足を外し左回りで牽制する投手が多いと思いますが、プレート踏んだままでも2塁方向に左足を踏み出せばそのまま右回りで牽制球が投げられると聞きました。この牽制の場合の注意点を教えて下さい。 また、プレートを踏んだままでの2塁への偽投も許されると聞きましたが良いのでしょうか? 先日の試合でプレートを踏んだまま2塁へ牽制したら走者が3塁へスタートを早く切ったために2塁手ー3塁手と転送される間にセーフになってしましました。走者がスタートしたのを牽制の動作中に確認したら偽投してランナーを狭殺すべく追うことは可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 | ||
回る方向に決まりはありませんので、通常の牽制動作と同じ注意点ということになります。 プレートを踏んでの牽制ですから「足を直接その塁の方向へ踏み出す」ことに注意すればいいはずです。どの程度なら「その塁の方向」と判断されるのかは審判にたずねましょう。 一塁と三塁への牽制球では、自由な足をプレートより後方へ振ったらば、牽制球は投げられず投球しなければなりませんが、二塁へは牽制球を投げてかまいません。 プレートを踏んでいても、二塁と三塁への偽投はできます。一塁へはできません(プレートを外せばできます)。 二塁への偽投はかまいませんので、二塁走者が走ったら途中で止めて、三塁へ送球しても、自分で走者を追っても全く問題ありません。走者のいない塁へ無用な送球をするとボークですが、この場合は走者をアウトにしようとするために必要な送球ですから問題ありません。 [From 西崎慎一郎] |
[30] katsushi - [98/10/20 00:56] |
さっそく、遊びに来ちゃいました(笑) これからも、ちょくちょく、遊びにくるかもしれませんので、 その時は、よろしく、お願いします。 あの〜〜、いきなり、質問しちゃって良いいでしょうか?(笑) これ、友達から聞いた話なんですけど、11月に、流れ星が大量に 落ちる(なんて言うのかわからないですが)流星群?が見られるって 聞いたのですが、これって、本当なのでしょうか? 結構、楽しみに待ってるのですが・・・ もし、日にちとかお知りならば、教えていただけたら幸いです。 | ||
はい、「しし座流星群」というものです。11月17日(火)の夜から18日(水)の明け方に注目! 毎年、この前後一週間ぐらいに「しし座」の方角から流星が流れるのですが、通常は多くても1分間に十個程度です。しかし、過去33年周期で大出現が観測されていて、前回の1965年にはアメリカで一分間に数100から1000を超える流星が流れたそうです。これぐらい大量になると「流星雨」と呼ばれます。 今回、この大出現が見られるとすれば、日本を含む東アジアになるだろうと言われています。 ただし、これが本当に見られるかどうかはわかりません。また、時間も正確にはわかりません。もし大出現があったとしても、何時間も見られるわけではないので、一晩中空を見ているつもりでいましょう。 空をちょっと見上げて流れていないからと思って寝てしまってはイケマセン。ピークは午前4時ごろではないかと言われていますから。 関連するサイトをいくつか紹介しておきます。 http://plaza.across.or.jp/~suzukima/leosp.html http://www.astroarts.co.jp/special/leopage/index-j.html http://www.yk.rim.or.jp/~shiva/link/astro_topic.html#leo (リンク集) また、本屋へ行けば「天文ガイド」「スカイウォッチャー」などの天文雑誌があります。 余談ですが、今売られているこの2誌の広告のページで「コプティック星座館」というのを探してください。皆既日食ツアー募集のところに、私の日食の写真が名前入りで載っています。 この望遠鏡屋さんには毎回日食ツアーでお世話になっていて、来年8月もここのツアーでトルコへ行くことにしています。 私が投稿した写真が載ったという話はこちら。 http://www.interq.or.jp/sun/nishizak/eclipse/venezuela/magazine.html [From 西崎慎一郎] |
[29] 久保 和彦 - [98/10/19 23:54] |
現在野球ゲームの開発をしていますが、 マジックの点灯のタイミングの計算に 困っています。 どんなときにどんなタイミングで つくのでしょうか | ||
まず、FAQにマジックナンバーについて書かれているので、それを参照してください。 計算方法も載っています。 http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/misc.html#M5 日本式のマジックナンバーは簡単な式では計算できません。「自力」に主眼を置いて、残り試合と直接対決を考慮しながら、一つずつ順に計算してください。 マジックナンバーがつくチームは、今年の西武のように、必ずしも1位のチームばかりではありませんので注意してください。 [From 西崎慎一郎] |
[28] 野球好き人間 - [98/10/17 14:50] |
早々の御返事ありがとうございました。 そうですよね、審判のミスですね。 実は通常のリーグ戦では各チームの選手で審判をやりくりしてますので、よくルールを知らない ものもおります。(私もですけど) 今度、監督会議の際に審判講習を徹底するように協会に伝えておきます。 本当にどうもありがとうございました。また宜しくお願い致します。 |
[27] 野球好き人間 - [98/10/17 13:14] |
どうもこんにちわ。私は日曜日に草野球を楽しんでおるものです。 先日、試合後に他チームの試合を観戦しておりましたら、次のようなアピールプレー がありました。ところが我チーム内に解る者が恥ずかしながらいませんでした。ルールブックも無いので恥を忍んでお伺いします。 ランナー1塁の時、打者がファールを打ちましたが、守備側は捕れませんでした。 そして投手が次投球した後に、1塁手が「リードしていた1塁ランナーが ファール後に1塁へ帰塁していない(一旦1塁ベースへ戻っていない)」 と審判にアピールして審判はランナーアウトを宣告しました。 このアピールプレーは投球後なのですけど成立するのでしょうか? 投球で権利消滅するとしたら、次投球までにボールをランナーにタッチ あるいはベースタッチでも良いのでしょうか? そしてこの場合、牽制球と判断されないでしょうか? たしかアピールプレーは牽制球でも権利消滅でしたですね。 そもそもこのようなアピールプレーを初めて見たものですから、これ自体が 存在するのか?と不思議がっています。 無知ですみませんですが、宜しくお願い致します。 | ||
結論から言いますと、走者はアウトになりません。審判がいくつかミスをしています。 (公認野球規則に従った話なので、ローカルルールがあればそれに従ってください) まず、ファールの後は各走者が元の塁へ戻ってから、球審がプレイを宣告することになっています。その確認をせずにプレイにしてしまった球審のミスです。 走者は元の塁に戻る義務はありますが、戻らない場合の罰則はありません。アピール対象にしてしまたのも審判のミスです。 以前は「故意に引き伸ばせば退場させられる」というルールがあったこともありましたが、現在は削除されています。(実は、「塁か身体にタッチされるとアウト」というルールを作ろうとしたこともあるそうですが、見送りになったそうです) さらにアピール一般の話として「次投球した後」にはアピール権は消滅していますから、これもおかしいことになります。 なお、投手から野手へ送球するのは、それがその塁へのアピールのためならばかまいません。アピール権は存続しています。 [From 西崎慎一郎] |
[26] ogata - [98/10/16 17:42] |
前回はありがとうございました。 また犠打の件なんですが、教えて下さい。 打者がバントをして走者が全てセーフになった。送球が廻っているうちに打者もセーフになったら、犠打でしょうか?それともヒット? くだらない質問でごめんなさい。 よろしくお願いします。 | ||
初めから一塁へ送球すれば打者走者をアウトにできるのに、他の走者をアウトにしようとして他の塁へ送球したが間に合わず、打者走者も一塁へ生きた場合は犠打になります。打者の出塁は野手選択によるものです。 他の塁へ送球せずに、初めから一塁へ送球したのに打者走者がセーフだった場合はヒットです。 また、他の塁へ送球した場合でも、もともと打者走者もセーフのタイミングだった場合もヒットになります。 [From 西崎慎一郎] |