【バックナンバーメニュー】

[3700] ヒロ - [2003/8/4 00:09]

ランナー一塁でバントをし、投手が失策をしてランナーもバッターも生きた場合、記録上は失策ですか、犠打ですか?
どちらもあり得ます。

・打球の取り損ねによる失策
一塁走者の二塁進塁は犠打、打者走者が生きたのは失策。

・悪送球による失策
一塁走者の進塁は失策、打者走者が生きたのは広い意味での野手選択。

[2003/8/4 00:34 西崎慎一郎]


[3699] かつや - [2003/8/3 17:13]

スコアのつけ方について質問です。
例えば、走者がいるときに打者がライナーを打ち、そのライナーが捕られ、飛び出した走者は帰塁できずにアウト。なんてケースは結構あると思いますが、その走者は刺殺になるのでしょうか?封殺ではないとうことはわかるのですが…。牽制によるアウトと同じ原理ですよね?捕殺、刺殺の区別がよくわからないので、教えていただけないでしょうか。そして英語でタッグアウト、プットアウトなどといわれるものは日本語になおすと○殺なんでしょう?
分野の違う用語がごっちゃになっているので整理しましょう。

「刺殺(put out)」と「補殺(assist)」は守備記録の用語。
説明は FAQ のを参照。
# 「捕殺」は変換辞書から抹消しましょう :-p

「触球(tag)」は、ボールを持った手やグラブで走者に触れること(いわゆるタッチ)と、ボールを持って塁に触れること(触塁)の両方を含みます。

「封殺(force out)」はアウトの種別で、進塁義務のある走者が次塁に達する前に、塁か走者にtagしてアウトにすること。

封殺ではないアウトを示す用語はなく、フライアウトで帰塁できずにアウトになったことを示す用語もありません。
封殺ではないという点では牽制アウトと同じですが、帰塁できない場合は走者だけでなく触塁してもアウトになるという点で違います。

[2003/8/4 00:27 西崎慎一郎]


[3698] スタルヒン - [2003/8/2 14:35]

あの・プロ野球の公式試合で、中止になるときが、ありますが、そのときは、どんなときなんですか?条件とか、でもいいので、教えて下さい。
試合が中止になったら、「雨天中止」だの「グラウンドコンディション不良」だの、その理由が必ず添えられているはずですよ。
ドーム球場でも台風の影響で中止になったことがあります。FAQの[T1-4]を参照。

# 9月7日にナゴヤドームへ行く予定なんですが、台風シーズンなのでちょっぴり心配。

他にも理由はいろいろあるでしょうが、試合をやるか中止するかは主催者が決定します。
試合が始まった後に打ち切るかどうかは審判が決定します。

[2003/8/4 00:27 西崎慎一郎]


[3697] 馬場ヒデオ - [2003/7/30 20:37]

2塁走者が打者に球種やコースを教えることが禁じられた事をテレビの野球中継で知ったのですが。これは全ての野球ルールに当てはまることですか。
野球ルールの範疇ではありません。

バックナンバーの [3600] [3604] などを参照。


[2003/7/31 00:24 西崎慎一郎]


[3696] 阿部 - [2003/7/30 13:43]

一死ランナー3塁、セットポジション時ピッチャーに
ボークが宣告され、3塁ランナーホームへ進みましたが、
ホームイン直前に、打者とハイタッチをしてしまいました。
これを見た守備側が今のは走塁補助だとアピール、得点を
認めるかどうかでモメました。結局得点を認めることにしましたが、
これでよかったのでしょうか。
(少年野球のとある試合にて)
もちろん認められます。「肉体的援助」とは考えられないので。
ゲーム上で実害のないマナー違反に対して罰則を課すという概念は野球にはありません。

# その種の行為を禁止することの是非とは別の話。

[2003/7/31 00:19 西崎慎一郎]


[3695] もみ山 - [2003/7/28 22:21]

>>[3692]
ハーフスイングについて,ルール上はその通りだと思います。「守備側監督または捕手は,塁審のアドバイスを受けるよう,球審に要請することができる」となってますね。
岡山の球審さんも,きちんと要請を受ければ塁審に裁定を求めると思います。ルールですから。
「捕手が1塁を指さして勝手に“スイングスイング!”と騒いでるだけ」では要請にならない,ということじゃないでしょうか。または,「人にものを頼む態度になってない」とか。
捕手は丁寧に頼んだつもりでも、奇妙な敬語モドキだったため球審のカンにさわったとか :-p

[2003/7/31 00:06 西崎慎一郎]


[3694] やす - [2003/7/28 00:23]

振り逃げのルールは、いつ出来たのか知りたいのです。私の少年野球時代には、無かったような気がして、勘違いでしょうか?
baseball の基本形ができた、150年以上前からありますよ。

# 人数不足で攻撃側が捕手を出しているのなら振り逃げナシにするのが当然ですが、
# そのことではないですよね?

[2003/7/30 23:38 西崎慎一郎]


[3693] ひな - [2003/7/27 00:47]

[3691] おぎのさん
アウトにはなりません。1球投球よりも前、打席に立った時点で認められたことになります。

[3692] 虎おやじさん
捕手が球審ではなく、塁審にアピールして、塁審が球審の指示を待たずに判定を出していることはありませんか?
以前社会人野球の試合でそのような動きを見たことがあります。
以前、高校野球ではハーフスイングの塁審リクエストが認められていなかったような覚えがありますが、岡山県でまだそれが続いているってことはないですよね(?)

[2003/7/27 22:51 西崎慎一郎]


[3692] 虎おやじ - [2003/7/26 22:02]

高校野球を今夏4試合ほど観戦した者ですが、「ハーフスイングの投球をストライクとコールしなかった場合、捕手は主審に対し動作と言葉でスイングしたのでは、とアピールする事ができる、その場合主審は必ず1塁または3塁塁審に裁定をゆだねなければならない」と公認野球規則上で私は理解しておりましたが、今夏の岡山県予選では、ほとんどのケースが主審はアピールを無視しているようです。これはどう理解すればよいのでしょうか?
また、実際に先日目撃しましたが、2アウト2塁で打者が投球を空振り、捕手は足元に落球したが、打者走者にタッグ・また1塁へも送球することなくベンチへ帰りかけました。スリーストライクを宣告された打者走者もグラブを取りに行く為、自ベンチに帰りかけ(ベンチに入る直前)た時、監督に促され1塁へ走りました(まだその時は左翼手・中堅手ともフェア地域を帰っていた)1塁を回り2塁へ立った時、審判団は4氏で協議を行い、結果チェンジで試合を再開しました。これはどのように思われますか?スリーストライクを宣告された時点の2塁ランナー(結果残塁で終わった)がその時点でどういう動きをしたかを見てなかったので、そこがポイントかな?とも思いますが、ご意見をお聞かせください。
判定を下した審判(団)に聞かなければわかりませんから意見も何もありませんが、

・二塁走者がベンチに戻ろうとして走路を離れたので走塁放棄でアウトになった。

ということはあり得ますね。

他に観客として見ていた人と審判との判断の違いで、

・捕手が完全捕球後に落球したと判断された。
・打者走者がベンチに足を踏み入れていたと判断された。
・監督に肉体的補助を受けたと判断された。

ということもあり得ます。

# アピールとは関係ないので、守備側の選手がどこにいても関係ありません。

[2003/7/27 22:26 西崎慎一郎]


[3691] おぎの - [2003/7/26 21:50]

攻撃側が代打のコールをしないで代打をだし、守備側が1球投球後に、代打のコールがないとアピールした場合は、代打で出た打者はアウトとなるのか?
全ての選手交代(攻撃側も守備側も)に関して、違反や通告忘れがあってもゲーム上の罰則はありません。

# 打順「間違い」は条件によって罰則があります。

[2003/7/27 22:34 西崎慎一郎]


[3690] なし - [2003/7/25 11:08]

よく大リーグの選手がホームランを打ったとき右打者の場合踏み込んだ足がまっすぐに踏み込まなくて、やや左の方向に踏み込むのはなぜですか
あと柔らかいバッティングとはどういうことですか?
野球技術について開設できるような知識も経験もないので、それがその選手にとって強い打球を確実に打てる打ち方だからでしょう、としか私は言えません。

# 打ち方は人それぞれですから、「大リーグ」で一括りにするわけにはいかない、
# ということだけは断言できますが。

[2003/7/27 22:26 西崎慎一郎]


[3689] しげぼんど - [2003/7/24 17:36]

自責点に関する質問です。

無死からAが四球で出塁。Bのバントを投手が二塁に悪送球し、無死1,2塁。直後のダブルスチールで二塁走者が盗塁死で1死2塁。その後タイムリーで得点しました。

この場合、Bは失策で出塁した走者なのでしょうか?それとも失策には関係なく出塁したと考えるのでしょうか?
結果的に自責点になるのですか?
悪送球があってもなくてもBは一塁に生き、二塁への進塁は失策や捕逸ではないので、自責点ということになりますね。

[2003/7/27 22:25 西崎慎一郎]


[3688] つん - [2003/7/24 14:26]

1死一、三塁で一塁走者がスタート、捕手は二塁には目もくれず、三塁に投げて飛び出していた走者を刺しました。この場合一塁走者の二塁進塁は盗塁となりますか?それとも牽制アウトの間の進塁?
ダブルスチールで本塁へ向かい始めた三塁走者をアウトにした、という形になっていると判断したのなら送球の間の進塁。
そうでなければ盗塁でしょう。

[2003/7/27 22:18 西崎慎一郎]


[3687] あわてんぼー - [2003/7/24 12:25]

 ご返事有難う御座いました。
 3塁走者と投手が交錯したのは、捕手が外野からの返球を受ける前と思われる為[b]項が適用され2死走者満塁からの再開になったものと思われます。
えー、「返球を受ける前」というだけでは、まだ情報不足なんですけど。
その時に走者が本塁へ向かっていたら(a)の方になるわけですから。

その状況で三塁手が走者と交錯する位置にいることは少ないと思いますが、あり得ないとして可能性を排除してしまうわけにはいきませんし。
# 適切なポジションをとっていたのなら、そもそも交錯するはずがないわけですし。

[2003/7/27 22:18 西崎慎一郎]


[3686] - [2003/7/24 02:15]

自責点に関する疑問です。
回の頭から登板したA投手は四球を出して交代。
続いて出たB投手も四球を出して交代。
無死1,2塁で登板したC投手は、最初の打者をサードゴロ併殺に取りました(三塁と一塁封殺で2死2塁)
C投手は続く打者にヒットを許して、1点を献上。
次の打者を抑えてこの回は終了しました。
この場合、A、Bどちらの投手に自責点が記録されるんでしょうか?
Aの走者は併殺でいなくなっているのでBですね。

[2003/7/27 22:17 西崎慎一郎]


[3685] パファン - [2003/7/23 11:26]

打者の記録についての質問3題です。

1.二死満塁から打者が柵越えホームランを打ちましたが、2塁走者が本塁手前で3塁走者を追い越してアウトになった場合、打者の記録はどうつければよいのですか?(本塁打1で打点0?)

2.同じく二死満塁から打者がライト前へ安打性の当たりを打ちました。打者走者は、1塁を蹴って2塁へ向かおうとしたところでファーストにボールが返ってきてタッチアウト。ところが、3塁走者はアクシデント(転んだとか)があり、まだホームインしていませんでした。このとき、打者に安打の記録はつきますか?
※要するに、本塁へ投げればフォースアウトがまだ成立する時点で、打者走者の安打が認められるか、ということです。

3.同じく二死満塁から打者がライト前へ安打性の当たりを打ちました。打者走者が1塁に達した直後、スタートを切っていた2塁走者が3塁走者を本塁手前で追い抜いてしまった場合、打者に安打の記録はつきますか? 打者走者が1塁に達する前に追い越しが生じた場合は、どう打者の記録をつければよいのでしょう?
3つとも本質は同じことで、
「進塁義務のある走者が全て次塁に達する前に、ある走者が次塁へ達した後でアウト・チェンジになったら?」

野球規則にはこれに該当する規定はありません。

(a) 誰もフォースアウトになっていないのだから、安打を付けるべき。
(b) 進塁義務のある走者の中に次塁に進めなかった走者がいるので、安打は付けるべきではない。

のどちらを取るべきなのかが論点。
以前これについて議論や問い合わせをしたことがあるのですが、はっきりした結論は得られませんでした。

# 私は(b)を取りたいのですが、根拠は自分の中にある感覚に過ぎません。

もしどこかで根拠のある正解が得られたら、ぜひ教えてください。

[2003/7/24 01:21 西崎慎一郎]


[3684] tshnjp - [2003/7/22 22:55]

記録について
打者カウントの途中で投手交代した場合。
例えば、カウント2−0から投手交代して三振に取った場合。カウント0−3から投手交代して四球を与えた場合。
どちらの投手に奪三振や与四球の記録がつくのでしょうか?
巨人−阪神の第1回戦でカウント2−0から藤川に投手交代。ヒットを打たれましたが、もし三振に取っていたら、その記録はその前の吉野につくのでしょうか?そうすると藤川の投球回数は記録上0/3回、しかしセーブがつくということでしょうか?

逆に打者がカウントの途中で交代して三振や四球だった場合はどうなんでしょうか?
投手の交代は、FAQの[Q2-4]の、
「同一イニングに2人以上の投手が出場した場合の注意 (2) 打者の打席の途中で投手が交代した場合の処置は? 」を参照。
基本は後の投手、四球の場合だけカウントによっては前の投手。

打者の交代は、FAQの[Q2-1]の、
「打席数に数えるが打数に数えないもの」を参照。
基本は後の打者、2ストライク後交代の三振だけ前の打者。

# これらは一ヶ所にまとめた方がよさそう…

[2003/7/24 00:50 西崎慎一郎]


[3683] CCR - [2003/7/22 14:38]

3682補足
ブルペンはグランドと仕切りがなく、ファールエリアにある場合です。
試合に関係ない選手がグラウンド内に入れる「公式戦」なんていうものがあるとは思えませんが、仮にあったとしても「フィールド内に入ることが許可されている人」なので同じことになりますね。

[2003/7/22 22:25 西崎慎一郎]


[3682] CCR - [2003/7/22 14:14]

(1)ブルペンの選手が、反射的にファールフライを取ってしまった場合、守備妨害になりますか。
取った選手が、攻撃側か守備側で違いはありますか。
(2)公式戦で、試合中に次の試合のチームの選手がグランド内でウォームアップすることは許されますか。
もし許される場合、ファールフライの守備を妨害したらどんな判定になるでしょうか。
一般にはFAQの [Q1-9] にある通りです。
守備側がフライを捕れなかったと判断すればファウル。
捕れたと判断すればアウト。他の走者がタッチアップで進塁できていたと判断されれば進塁が認められます。

野手が捕れるフライを攻撃側の選手が妨害した場合は守備妨害。
打者がアウトになるという点では同じことですが、タッチアップしての進塁は認められないことが違います。

[2003/7/22 22:41 西崎慎一郎]


[3681] あわてんぼー - [2003/7/21 14:37]

 昨日、千葉県の高校野球でこんなことがありました。
 安房高校対流経大柏戦の9回裏の安房高校の攻撃。4−4に追いつきなお満塁。打者は、あわやサヨナラかという浅い中飛。3塁走者が飛び出し8−2−5とわたり3塁「アウト」と3塁塁審は判定。
 しかし球審は、3塁走者とベースカバーに入った投手と交錯したとして「タイム」を宣告しほかの3審判と協議。結果、「走塁妨害を求め2死走者満塁としての再開を命じた。」
 球審の場内説明によると『直接プレーにかかわらないところでの妨害行為なので[a]項ではなく[b]項を適用し走者3塁再開します。』と説明。
 私的には、ちょっと疑問に思ったもので書き込ませたいただいたのですが果たして審判団が下した判定は正しかったのでしょうか?
接触時の走者の動きと送球の関係によっては、(a)プレイに直接かかわっている妨害ではなく、(b)プレイに直接かかわっていない妨害になることもあると思います。

・走者 三塁→本塁、送球 外野→本塁 なら (a)
・走者 本塁→三塁、送球 外野→本塁 なら (b)
・走者 本塁→三塁、送球 本塁→三塁 なら (a)
・挟殺中なら走者と送球の向きにかかわらず(a)

上記のケースがどれに当てはまるのかは情報が不足しているので判断できません。

[2003/7/22 22:15 西崎慎一郎]


[3680] 困ったポッキー - [2003/7/20 15:30]

教えてください。息子の軟式中学野球での出来事です。ピッチャーをやっているんですが、セツトで投げるときグラブは胸から腹の前で止めるというルールがありますが、その試合で最初に止めた位置でないと、次に違う位置で止めるとボークなんですか?審判員によるとプロは良いけど中学生はダメとのこと。そんなルーネはあるんですか。でも、実際に同じ位置なんて可能なんですかね。息子は知らなかった様子。試合は、その一点で負けました。
その投手が通常行なう動作とは違う動きをして走者を惑わそうとした、とみなされた場合はボークを取られることがあるそうです。
グラブを止める位置を変えたことだけで走者に不利になるかどうか疑問はありますが、アマチュアではルールの範囲内であっても「意図的ととられても仕方の無い不自然な動作」に対してプロより厳しい(プロが甘い?)ので、審判に「不正」と判断されたのならしょうがないでしょう。

プロでも横浜の三浦投手は二段モーションが通常のモーションなので注意されませんが、通常は普通のモーションの投手が急に二段モーションをやったら注意を受けた、というようなことはありました。

# プロでは静止時間に対して異様と思えるほど厳しく取っているので、
# グラブの静止位置を変えても「ごまかし効果」は薄そうですが。

[2003/7/22 22:10 西崎慎一郎]


[3679] つん - [2003/7/17 19:07]

1死一塁、打者三ゴロ、二塁手は一塁走者を封殺しましたが、一塁へ悪送球(タイミングはセーフ)。これを見て打者走者は二塁へ向かいましたが、ボールがうまい具合に跳ね返ってきたために一塁手から二塁へ送られタッチアウトとなった場合、どう記録すべきでしょうか?併殺打はもちろん記録されないでしょうし、一塁到達のタイミングがセーフである以上、二塁手の失策もありませんよね?打者走者の二塁アウトは走塁死でしょうか?
落ちついて考えてみれば、「走者が欲張ってアウト」になっただけですよね。
というわけで単なる走塁死です。

この場合、一塁のタイミングはアウトでもセーフでも同じです。
併殺プレイの二つ目のアウトを狙う送球が悪くアウトを取れなくても、送球した野手の失策にはならないことになっているので。
悪送球によって走者が余計に塁を進めた場合は、それに対して失策が付きますが、この場合はそれを防いだわけですね。

# 送球はよかったけれど受けた野手がはじいてアウトに取れなかった場合は、
# 受けそこねた野手の失策になります。

[2003/7/18 22:48 西崎慎一郎]


[3678] 岡本 - [2003/7/17 09:08]

教えてください。
ソフトボールの試合で、例えば悪送球によりボールがベンチに入ったり、球場とグラウンドの境としているラインを越えて出て行った場合、テイクワンベースが与えられると思いますが、その際のランナーの位置はどの時点の位置を基準にテイクワンベースが与えられるのでしょうか。悪送球を投げた瞬間のランナーの位置からでしょうか、ベンチに入ったりラインを越えた瞬間のランナーの位置からでしょうか。
お手数をお掛けします。もしご存じなら教えたいただけないでしょうか。
野球はバックナンバーの [3543] の通り。
ソフトボールについては詳しくないのですが、野球とほぼ同様のようですよ。
ただソフトボールには「内野手が打球を処理した最初の送球」は区別していないようです(?) 走者がリードできないからでしょうか。
もしそうなら、いつも「送球を投げた瞬間」が基準ということになりますね。

いずれにしても「送球は二つ、投球は一つ」は同じで、グラウンドの作りによっては「送球一つ」になる場合があると。

# この「テイクツー」問題、どういうわけか最近とても多いですね。

[2003/7/18 22:37 西崎慎一郎]


[3677] 渋団扇 - [2003/7/16 01:49]

紫藻様のご紹介で参りました。ウル7の「狙われた街」で使われた野球中継の音源に付いて心当たりがありますのでご報告させていただきます。
小津安二郎監督の『小早川家の秋』という作品で、たしか中村鴈次郎ふんする隠居が妾宅へ向かうのを、藤木悠の店員が尾行するシーン(あるいはその前後)で、かなり長めに流れる中継が同じものでした(後逸という言葉が印象的)。紫藻様によれば既に何の試合かも突き止められたようです。http://6614.teacup.com/okhrbbs/bbs
「円来」といいこれといい、こんなことまですぐに判ってしまうとは凄いですね。
# 「ウル7」=「ウルトラセブン」、「円来」=「円盤が来た」ですね。
# 「紫藻」も何かの略? (考え過ぎか)

プロ野球は調べる手がいろいろあるので手がかりさえあれば調べるのは難しくありませんが、高校野球の試合まで突き止めてしまうとは… おそるべし。

この調子なら「西の空に輝く明けの明星」の正体も突き止められるのでしょうか :-p

[2003/7/17 00:06 西崎慎一郎]


[3676] - [2003/7/15 18:52]

今年のオールスター第1戦のホームラン競争で、
セ・リーグの捕手をしていたのはどなたなのでしょうか。
左投げの選手(打撃投手?ブルペン捕手?)で、
テレビで見る限り左きき用のキャッチャーミットを使っていたように見えました。
ただ、背番号や顔は確認できませんでした。
# 大阪ドームなのにセ・リーグがホームだったんですね。

投手をやっていたのが阪神の背番号94番で、ブルペン捕手の本田さんという方のようです。
捕手をやっていたのは阪神のユニフォームを着ているように見えたので、やはりチームスタッフでしょうか?
左投げのブルペン捕手はいないようなので、打撃投手?
でもわざわざこのために左効き用のキャッチャーミットを作るとも考えにくいですね。

[2003/7/16 23:59 西崎慎一郎]